Wordファイルの文字数を知りたい時ってありますよね。そんなときは、Wordの文字数カウントが便利!
ダイアログで表示してくれるのでかなり使えます。
また、特に設定しなくてもステータスバーにも表示されるのでこちらを使ってもOKです。

いちいち計測するのは大変…
そんなときは、あらかじめ入力可能な文字数を制限すると便利です。
本記事では、Wordの文字数カウントと、カウント結果をダイアログ表示する方法をお伝えします。
なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
それではさっそく見ていきましょう!
『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』
そう思われるのが怖くて質問できなかった経験、1回はありますよね。
OfficeソフトやPCスキルに不安があるならスクール利用が効果的です。

最大70%のキャッシュバック制度あり!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Wordの文字数カウント|カウント結果をダイアログ表示する方法
Wordの文字数カウントを利用するのはとても簡単です。
以下、ファイル全体の文字数をカウントする方法を説明していきます。この場合、とくに文字列を選択しなくてもOKです。
特定箇所だけの文字数カウントを行う場合は、該当箇所を選択した状態で以下の操作を行ってください。
校閲
タブ>文章校正
グループ>文字カウント
をクリックしてください。

そうすると、下のように文字カウント画面が表示されます。

この文字カウント画面を拡大してみましょう。

この結果を見ると、今回のファイルの文字は全部で253文字数のようです。
とても簡単ですね。ぜひ活用してください。
上記はダイアログ表示での文字カウント方法でしたが、以下ではもっと簡単に文字カウントを確認できる方法をお伝えします。
ステータスバーでお手軽にWordの文字数カウント
実は、Wordの文字数はもっと簡単にカウントできます。
それがステータスバーの表示です。

ステータスバーとは?
ステータスバーとは、Word画面の左下に色々と表示されている箇所です。
ここに文字数が表示されています。

なお、特定の文字を選択すると、22/253文字と表示されていますね。
これは全253文字中、選択しているのは22文字ということを意味しています。

しかし稀にステータスバーに文字数が表示されない場合もあります。
そんな時は、ステータスバーを右クリックしてください。
下のメニューが表示されるので、文字カウント
にチェックを入れればOKです。

しかし、いちいち文字数を確認しながら入力していくのは面倒です。
そこで次は、入力文字数の上限を設定する方法をお伝えします。
簡単なのでぜひお試しください。
ファイルの文字数を制限する方法
ここからは、Wordファイルに入力できる文字数の上限を設定する方法をお伝えします。
レイアウト
タブのページ設定
グループにある右下の矢印をクリックしてください。

ページ設定画面が表示されます。
文字数と行数
タブを選択してください。
文字数と行数の指定
、文字数
、行数
の3つにより文字数の上限を設定することができます。

『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』
市場調査や売上データを分析したり説得力のある企画書を作成できれば、より高度な業務に携われます。

キャリアの分岐点は今!
そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しています。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と考えるなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリです!
全国200校以上、1,000超のコースから検索
まとめ)Wordの文字数カウント方法

以上、Wordファイルの文字数カウント方法を説明しました。
各種レポートなどのファイルでは文字数が指定されることも珍しくありません。
そんなときは文字数を適宜確認するか、あらかじめ入力できる文字数を制限する設定にしておくと便利です。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【関連記事 (クリックで展開)】
90本以上の基本・便利ワザ!
文字列
その他の便利ワザ
- Wordのバージョン確認
- 編集画面の2分割
- Word チェックボックスの作り方
- 右揃えタブによるリーダー線の引き方
- スペース(空白)記号の表示・非表示
- ビジネス文書の挨拶文や案内文
- ファイルのパスワード設定方法
- パスワードの解除方法
- あまり知られていないWordの翻訳機能
- ダークモードの設定
- 切り取り線の入れ方|ハサミ印を付けるとより本格的に!
- Wordの拡張子について|その種類や変換方法
- 禁則処理の意味・設定・解除
- 文書に記載した日付の自動更新
- ルーラーの使い方
- ファイルの差分比較
- ナビゲーションウィンドウの使い方
- 名前を付けて保存する方法
- 縦三点リーダー(⋮)やハンバーガーメニュー(≡)の出し方
- Wordの読み上げ機能|文章を自動で読み上げる&録音する
- Word文書をメールで送る方法
- Wordファイルを白黒印刷
- Wordの上書きモード解除
- Wordのブックマークの使い方
- Wordファイルを両面印刷する設定
コメントはお気軽にどうぞ!