『Wordのスペース(空白)やTabの記号が邪魔!』と考える人は多いようです。

プリントアウトしても四角やTabの記号は印刷されませんし、そのうち見慣れますが、表示/非表示の切り替え設定を知っておいて損はありません。
そこで本記事では、Wordファイルのスペース(空白)記号の表示・非表示方法を説明します。
なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
それではさっそく見ていきましょう!
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Word スペース(空白)記号の表示・非表示|四角マークの設定方法
まずはWordのファイル
を選択します。

左サイドメニューのその他
>オプション
を選択してください。

Wordのオプション
画面の表示
を選択します。
その後、常に画面に表示する編集記号
のタブ
とスペース
のチェックを外しましょう。

これで必要な設定は完了です。
確認のため、元の編集画面を見てみましょう。
スペースの四角マークやとTabの→マークが非表示になっていることが分かります。

表示・非表示はボタンでも切り替えられる
スペース(空白)の四角マークやTabの矢印記号を非表示にしたものの、やっぱり表示させたいときがあるかもしれません。
しかしそのたびに、上記で設定した↓のWordのオプション
画面から設定するのは面倒です。

そんなときは、ツールバーの表示/非表示ボタンを使いましょう。
ホーム
タブ>段落
グループの表示/非表示
ボタンを押してください(下図参照)。このボタンが白い状態なら非表示状態です。

そして、このボタンを押すとグレーになってスペース(空白)やTabが表示状態になって四角のマークが非表示になります。

ワンクリックでスペースやTabの表示/非表示を切り替えられるこのボタンです。
便利なのでぜひ活用しましょう!
あまり気付かないポイントなので知っておくと便利ですよ。
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
まとめ)Word スペース(空白)記号の表示・非表示|四角マークの設定方法
以上、Word スペース(空白)記号の表示・非表示を設定する方法を説明しました。
最初の一回だけ、常に画面に表示する編集記号
のタブ
とスペース
のチェックを外しておきましょう。

そうすれば、ホーム
タブ>段落
グループの表示/非表示
ボタンを押すだけでスペースやTabの表示/非表示がすぐに切り替わります

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【関連記事 (クリックで展開)】
90本以上の基本・便利ワザ!
文字列
その他の便利ワザ
- Wordのバージョン確認
- 編集画面の2分割
- Word チェックボックスの作り方
- 右揃えタブによるリーダー線の引き方
- スペース(空白)記号の表示・非表示
- ビジネス文書の挨拶文や案内文
- ファイルのパスワード設定方法
- パスワードの解除方法
- あまり知られていないWordの翻訳機能
- ダークモードの設定
- 切り取り線の入れ方|ハサミ印を付けるとより本格的に!
- Wordの拡張子について|その種類や変換方法
- 禁則処理の意味・設定・解除
- 文書に記載した日付の自動更新
- ルーラーの使い方
- ファイルの差分比較
- ナビゲーションウィンドウの使い方
- 名前を付けて保存する方法
- 縦三点リーダー(⋮)やハンバーガーメニュー(≡)の出し方
- Wordの読み上げ機能|文章を自動で読み上げる&録音する
- Word文書をメールで送る方法
- Wordファイルを白黒印刷
- Wordの上書きモード解除
- Wordのブックマークの使い方
- Wordファイルを両面印刷する設定
コメントはお気軽にどうぞ!