\ 最大9.5%ポイントアップ! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

意外に簡単!Wordの用紙サイズ変更 | レイアウトをそのままにして印刷

  • URLをコピーしました!

Wordファイルの用紙サイズを変更して印刷するとき、多くの人はレイアウトはそのままにしたいと思うはずです。

例えば、A4サイズで作成した↓のようなファイルを作成した場合を考えます。

これをB5サイズに変更して印刷すると、レイアウトが崩れちゃうんです。

の場合だと画像がはみ出ちゃいました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: screenshot_012-2.webp

そこで本記事では、用紙サイズの変更時に『レイアウトはそのままにしたい!』という場合の印刷設定を説明します。

なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。

それではさっそく見ていきましょう!

『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』

そう思われるのが怖くて質問できなかった経験、1回はありますよね。

OfficeソフトやPCスキルに不安があるならスクール利用が効果的です。

最大70%のキャッシュバック制度あり!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Wordの用紙サイズ変更 | レイアウトをそのままにして印刷

みんなが避けて通りたい、Wordの用紙サイズ変更。

なんか、設定がややこしそうですよね。

でも以下の方法を見ながらやっていけば意外に簡単にマスターできちゃいます。

多くの場合、Wordで用紙サイズを変更する際に、レイアウトタブ>ページ設定グループ>サイズから変更していると思います。

しかし、冒頭でお伝えしたように、この方法だとのように画像がずれてしまうんです。

こうならないように、レイアウトをそのままのして印刷するにはちょっとしたコツがあります。

まず、ファイルタブをクリックしましょう。

左サイドメニューの印刷を選択します。

ここからがポイント

サイズを選ばず、下図のように1ページ/枚をクリックしてください。

そして用紙サイズの設定をクリックします。

ここで初めて、希望するサイズ(今回はB5)を選びます。

実際の印刷プレビューを見てみると、レイアウトが崩れておらずそのまま印刷できることが分かります。

データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…

市場調査や売上データを分析したり説得力のある企画書を作成できれば、より高度な業務に携われます

キャリアの分岐点は今!

そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。

仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しています。

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と考えるなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリです!

まとめ)用紙サイズの変更方法|レイアウトはそのままにしたい!

以上、Word文書の用紙サイズを変更する際、レイアウトはそのままにしたいという場合はぜひお試しください。

ただし、上記の方法に未対応のプリンターもあるようです。

白黒で一枚ほど試し刷りしてチェックしてみてください。

「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?

「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

自分ひとりでは難しいかも…

そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適!

オンラインでも受講できるPCスクールは、以下の方におすすめです。

  • 独学に限界を感じている
  • 短期間で集中的に学びたい
  • 現場で役立つ実践的スキルを身につけたい
  • キャリアアップを目指したい

経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座もあるので、スキルアップを考えているなら今がチャンス!

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、比較検討するのもアリです!

世の中には勉強し続ける人が大勢います。モチベーションアップにどうぞ!

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

【関連記事 (クリックで展開)

90本以上の基本・便利ワザ!   

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次