Word文書を作成する際、ページ数を入れるのはもはや常識。

でも、いまいちやり方が分からないんだよね…
そこで本記事では、Wordのページ番号を表紙以外に付ける方法を説明します。
もちろん、3ページ目から・途中からページ番号を付けたい場合もお任せください!
なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
それではさっそく見ていきましょう!
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Word ページ数の入れ方は超かんたん|上・下・余白もボタン一つ!

Wordファイルへのページ数の入れ方は簡単2ステップです。
シンプルなページ数なら以下の方法で十分です。
挿入
タブ>ヘッダーとフッター
グループ>ページ番号
をクリック。

今回は以下のように、ページの下部
>番号のみ
を選択しました。ここはお好みに応じて選んでください。

これでページ下部の真ん中にページ数が入ります。

基本的なページ数の入れ方は以上です。めちゃくちゃ簡単ですね!
そして、ページ数の表示を解除するなら、↓のボタンを押してください。

このボタンを押すと、全ページのページ数が消えます。
ページ数のカスタマイズあれこれ
『1/10』などのように総ページ数を入れたいときや独自にカスタマイズしたいこともあると思います。
ここからはそうした場合の方法を見ていきましょう。
ただし、あまりゴテゴテした装飾は見にくくなるので避けてくださいね。
総ページ数の入れ方

挿入
タブ>ヘッダーとフッター
グループ>ページ番号
をクリック。

ページの下部
からX/Y ページ
という項目のなかから左/中央/右のいづれかを選択します。

これで下のように総ページ数が入った状態になります。

この他にもボックス付き斜体やリボン、かっこ、タブ形式など色々なパターンがあります。
どんなものがあるか、一度眺めてみるのも面白いかもしれません。
さて、基本的には上記の操作で総ページ数を入れられますが、もっとお手軽にページ数を入れることもできます。
まずフッターをダブルクリックしてください。これでフッターの編集が可能になります。

そしてページ数の横に/3
などの総ページ数を手入力しましょう。

こうすることでも、全ページのフッターに総ページ数が入ります。
実際にやってみると操作感をつかめるはずです。
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
ページ番号のフォントや文字サイズの変更

ページ番号はフォントや文字サイズを変更することも可能です。
まずフッターをダブルクリックしてください。
これでフッターの編集が可能になります。

そしてページ番号を選択状態にします。

あとはいつものようにツールバー上でフォントやサイズ、色などを変更してください。

そうすると例えば、こんな装飾のページ数が全ページに反映されます。

今回は分かりやすいように、ゴテゴテと装飾してみました。
イイか悪いかは別として、かなり柔軟に装飾できることが分かります。
アルファベットやローマ数字の入れ方

ページ番号にはだけでなくアルファベットやローマ数字(ⅠやⅡなど)も入力可能です。
挿入
タブ>ヘッダーとフッター
グループ>ページ番号
をクリック。
そして、ページ番号の書式設定
を選択してください。

ページ番号の書式
ダイアログの中から番号書式
のプルダウンを開いて、アルファベットやローマ数字を選びましょう。

また、このダイアログではページの開始番号も選択できます。
状況に応じて設定してみてください。
まとめ)Word ページ数の入れ方は超かんたん!

以上、Word文書のページ数の入れ方をお伝えしました。
ページ数の有無は書類の完成度や信頼感に大きく影響します。
キチっとした書類を作成するなら、ぜひともページ数を挿入しましょう!
「Excelの関数が苦手…」「Wordの文字の位置がズレる!」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

独学はけっこう厳しいかも…
そんな方には短期間で効率的に学べる、オンラインのPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミング。
新しいスキルは、あなたの自信と可能性を大きく広げてくれるはずです。
【関連記事 (クリックで展開)】
90本以上の基本・便利ワザ!
文字列
その他の便利ワザ
- Wordのバージョン確認
- 編集画面の2分割
- Word チェックボックスの作り方
- 右揃えタブによるリーダー線の引き方
- スペース(空白)記号の表示・非表示
- ビジネス文書の挨拶文や案内文
- ファイルのパスワード設定方法
- パスワードの解除方法
- あまり知られていないWordの翻訳機能
- ダークモードの設定
- 切り取り線の入れ方|ハサミ印を付けるとより本格的に!
- Wordの拡張子について|その種類や変換方法
- 禁則処理の意味・設定・解除
- 文書に記載した日付の自動更新
- ルーラーの使い方
- ファイルの差分比較
- ナビゲーションウィンドウの使い方
- 名前を付けて保存する方法
- 縦三点リーダー(⋮)やハンバーガーメニュー(≡)の出し方
- Wordの読み上げ機能|文章を自動で読み上げる&録音する
- Word文書をメールで送る方法
- Wordファイルを白黒印刷
- Wordの上書きモード解除
- Wordのブックマークの使い方
- Wordファイルを両面印刷する設定
コメントはお気軽にどうぞ!