Wordファイルの任意の位置へジャンプしたり、文章構成を変更できるナビゲーションウィンドウ。
ほとんど知る人がいない超マイナー機能です。
しかし、Wordを使い始めたばかりの人や見出し構成を頻繁に推敲する人にはかなり便利な機能です。
ぜひ一度、使ってみてはいかがでしょうか?
なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
それではさっそく見ていきましょう!
ちなみに、『今さらこんなこと聞いてくるなんて…』と思われるのが怖くて質問できなかった経験はありませんか?
OfficeソフトやPCスキルに不安があるなら、社会人向けに厳選したオンラインスクールを活用して効率よく学びましょう。
これが“仕事ができる人”と思われる第一歩です。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Google Analytics認定資格
Wordの初心者向け!ナビゲーションウィンドウはそこそこ便利!
Wordのナビゲーションウィンドウはこんな感じです。

エディタ画面のすぐ横に表示されて、見出しリスト・見出し構成の変更・各種検索などが可能です。
まさにナビゲーションというにふさわしい機能となっています。
最初は非表示なので、まずはこれを表示させていきましょう。
表示
タブ>表示
グループ>ナビゲーションウィンドウ
にチェックを入れればOKです。

上記のようなWordのナビゲーションウィンドウが表示されます。

このナビゲーションウィンドウは見出し、ページ、結果の3つのタブから構成されています。
それそれを細かく見ていきます。
見出しタブ
ナビゲーションウィンドウの見出しナビには、見出しの一覧が表示されます。
つまり、文書のアウトラインレベルを抽出してくれます。

見出しをクリックすると、本文の該当箇所にジャンプします。
これだけならよくある機能ですが、ナビゲーションウィンドウはさらに便利です。
それは文章構成機能です。

ナビゲーションウィンドウ上で見出しを移動すると、それに応じて本文の見出しも移動します。
本文のコピペで移動すると途中で訳が分からなくなることがありますが、これならスッキリ見えます。
使ってみるとかなり便利なのでぜひお使いください!
ページタブ
ページタブでは、ページ単位での表示を選択できます。
残念ながら、それほど便利ではない気がします…。
なにか面白い機能を見つけたらコメントで教えてください!
結果タブ
検索結果タブはテキスト文言や画像などの検索と検索結果を表示します。
結果には段落ごとに表示されます。

検索対象の文言を含む段落や画像なども検索できることから、検索機能としてはかなり優秀ではないでしょうか。
まとめ)Wordのナビゲーションウィンドウは超便利!
以上、Wordのナビゲーションウィンドウについてお伝えしました。
この機能は認知度が低い割にはかなり便利です。
とくに文章構成機能はかなり優秀ですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
さて、ここまでは基本的な使い方をお伝えしてきましたが、実際の業務はもっと色々ありますよね。
たとえば、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

市場調査や売上データ分析など説得力ある資料を作成できれば、より高度な業務に携われます。そのためには体系的な学習が必要です。
あなたの評価やキャリアを変える一歩となるオンラインスクールをまとめました。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【関連記事 (クリックで展開)】
90本以上の基本・便利ワザ!
文字列
その他の便利ワザ
- Wordのバージョン確認
- 編集画面の2分割
- Word チェックボックスの作り方
- 右揃えタブによるリーダー線の引き方
- スペース(空白)記号の表示・非表示
- ビジネス文書の挨拶文や案内文
- ファイルのパスワード設定方法
- パスワードの解除方法
- あまり知られていないWordの翻訳機能
- ダークモードの設定
- 切り取り線の入れ方|ハサミ印を付けるとより本格的に!
- Wordの拡張子について|その種類や変換方法
- 禁則処理の意味・設定・解除
- 文書に記載した日付の自動更新
- ルーラーの使い方
- ファイルの差分比較
- ナビゲーションウィンドウの使い方
- 名前を付けて保存する方法
- 縦三点リーダー(⋮)やハンバーガーメニュー(≡)の出し方
- Wordの読み上げ機能|文章を自動で読み上げる&録音する
- Word文書をメールで送る方法
- Wordファイルを白黒印刷
- Wordの上書きモード解除
- Wordのブックマークの使い方
- Wordファイルを両面印刷する設定
コメントはお気軽にどうぞ!