記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Wordでページ番号を表紙以外に!3ページ目から・途中からでもOK

  • URLをコピーしました!

おそらくあなたは、『word ページ番号 表紙以外』『word ページ番号 3ページ目から』のようなキーワードで検索してこの記事をご覧になっていると思います。

そしてすでに、表紙・目次・本文から構成されたWord文書が完成していて、そこにページ番号を付与したいのではないでしょうか?

ページ番号の特殊な設定って難しそう…

解決方法はいくつかありますが、最もわかりやすいものをお伝えします。

念のため、元ファイルをコピーしておくことをおススメします。

なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。

それではさっそく見ていきましょう!

もし、Office系ソフトの独学に限界を感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。

経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度も活用できますよ。

キャッシュバックは嬉しい!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Wordでページ番号を表紙以外に!3ページ目から・途中からでもOK

今回用意したサンプルは次のようなWord文書です。

表紙・目次・本文から構成されています。

今からお伝えする方法で、本文1ページ目からページ番号1を付与していき、本文2ページ目にはページ番号2が自動的に付与されるというものです。

それではさっそくやっていきましょう!

まず、番号を付け始めるページの前ページ(上の例では目次ページ)の最後にカーソルを置いてください。

そして、レイアウトタブ>ページ設定グループ>区切りをクリックします。

次のページから開始を選択しましょう。

下の画像のようなセクション区切りという印が挿入されます。

なお、セクション区切りについては以下の記事をご覧ください。

そうすると、本文ページの前に空白が生まれてしまいます。この空白をDeleteBacspaceなどで消して調整してください。

これで下準備が整いました。いよいよ、ページ番号を付与していきます。

全体的な流れは以下のとおりです。

まず文書全体(表紙から本文2ページ目)にページ番号を付けた後、表紙と目次のページ番号を消して、番号を振りなおしていきます。

ポイントは前と同じヘッダー/フッターという機能です。

このあたりに注目してご覧ください。

3ページ目からページ番号付けるキモは『前と同じヘッダー/フッター』

まず、文書全体にページ番号を付与します。

本文1ページ目のフッターをダブルクリックします。

挿入タブ>ヘッダーとフッターグループ>ページ番号をクリック。

今回は以下のように、ページの下部番号のみを選択しました。ここはお好みに応じて選んでください。

これで全ページのフッターにページ番号が入り、表紙にページ番号1が付きますが、この段階ではそれでOKです。

そして、ヘッダーとフッタータブ>ナビゲーショングループ内の前と同じヘッダー/フッターをクリックしてOFFにしましょう(デフォルト状態でONになっています)。

前と同じヘッダー/フッターがOFFになると↓の画像のように、ボタンの色が薄いグレーから白に変わります。

この状態で目次ページのフッターをダブルクリックしてください。

するとページ番号が編集可能になるので、DeleteBacspaceで消しましょう(目次ページだけでなく表紙のページ番号も同時に消えます)。

さて、ここでいったん、今の状態を確認してみましょう。

表紙と目次のページ番号が選択的に削除されているはずなので、こんな感じになっていればOKです。

あとは、本文1ページ目のページ番号を1からスタートさせれば、本文2ページ目のページ番号は自動的に2となりますね。

そこで、本文1ページ目を表示させてから、挿入タブ>ヘッダーとフッターグルプ>ページ番号をクリックしましょう。

プルダウンからページ番号の書式設定をクリックしてください。

開始番号にチェックを入れて、1を入力します。

これでWordでページ番号を表紙と目次以外の3ページ目から付与することができました。

同様の方法を使えば、2ページ目からなど、その他の途中からのページでもOKです。

『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』

20代後半~40代のビジネスパーソンにとって、OfficeソフトなどのPCスキルは収入アップやキャリアアップに大きく影響します。

キャリアの分岐点は今!

たとえば、関数やAIで市場調査や売上データを分析したり、説得力のある企画書などを作成できれば、より高度な業務に携われます

そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。

仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しており、最短距離でのスキルアップが可能です。

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と思うなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を複数取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリ!

働きながら勉強し続ける人がこんなにも大勢います!モチベーションアップとしてご覧ください。

関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所

まとめ)Wordでページ番号を表紙以外に付ける方法

以上、Wordでページ番号を表紙以外に付ける方法をお伝えしました。

全体的な流れが分かりにくいと思いますが、セクション区切り前と同じヘッダー/フッターあたりの意味を理解して操作を進めてください。

そうすれば各手順の意味が分かってくるので、色々なカスタムも可能になってきます。

「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?

「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」「説得力あるスライドを作れない」など、苦手意識を感じることはありませんか?

自分ひとりでは難しいかも…

そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適です。

オンラインでも受講できるPCスクールは、以下の方におすすめです。

  • 独学に限界を感じている
  • 短期間で集中的に学びたい
  • 実践的なスキルを身につけたい
  • キャリアアップを目指したい

基礎はもちろん、現場で役立つテクニックまで学べます。

経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座もあるので、スキルアップを考えているなら今がチャンスです。

憧れの仕事に挑戦したい将来の選択肢を広げたい」と思ったときが学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を取り寄せて、比較検討するのもアリです!

世の中には勉強し続ける人が大勢います。モチベーションアップにご覧ください。

関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

【関連記事 (クリックで展開)

90本以上の基本・便利ワザ!   

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次