Wordで書類を作成していると、フォントを一括変更しなければいけないことがあります。
パッと思いつく方法としては全選択→フォント変更ですが、もうちょっとスマートにやりたいものです。
そこで本記事では、Wordファイルのフォントを一括変更する方法をお伝えします。これなら書類に統一感が出ます!
この方法を知っていると、その他の場合にも応用が利くので便利ですよ!
なお、その他のWordに関する基本・便利ワザは、Wordの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!をご覧ください。
それではさっそく見ていきましょう!
もし、Office系ソフトの独学に限界を感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度も活用できますよ。

キャッシュバックは嬉しい!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
一瞬でフォントを置換!Wordで本文のフォントを一括変更して統一する方法
もっとも簡単なフォントの一括変更は、Ctrl
キー+A
キーで文字の全選択を行って、任意のフォントを選択する方法です。

手っ取り早くて簡単だからこれでいいや!
しかし一つ問題が!
上記の方法だと、それ以降に入力する文字は結局、変更前のフォントのままです。
新たに入力した文字列には変更後のフォントが適用されません。
つまり、『文字の全選択→フォントを選択』を繰り返すことになるのでちょっと面倒…。
そこで、フォントやサイズなどを変更したら、以降入力する文字も変更後のフォントになるようにするのがスマートです。
Wordファイルなら、標準スタイル
と検索と置換
のどちらかの方法でフォントを一括変更するのがおススメ!
以下ではこれらを詳しく説明していきます。
標準スタイル機能による、Wordファイルのフォント一括変更

まずは標準スタイル
を適用してWordのフォントを一括変更する方法を紹介します。
この標準スタイル
とは、書式の一括設定を行うための機能ですが使ったことがない人が大多数ではないでしょうか。
そこで、↓のようなフォントで記載されたファイルを一括変更していきます。

ホーム
タブ>スタイル
グループ>標準
を右クリックしてください。

変更
を選びましょう。

スタイルの変更
ダイアログが表示されます。この中から書式
の各項目を設定すると、フォントだけでなくサイズや色なども変更できます。

ちなみに、変更
ボタンによりさらに細かいカスタムが可能です。

そして今回は上記の方法により、かなり極端なフォントや色に変更してみました。

比較的わかりやすい方法だったと思います。
このやり方を覚えておけば困ることはないでしょう。
ぜひお試しください!
検索と置換で一括変更

フォントの変更は検索と置換
でも可能です。
たとえば、特定の文字列だけに適用しているフォントを、他のフォントに変更したい場合などに威力を発揮します。
下のサンプル文書では全体的に游明朝 (本文のフォント - 日本語)
を使用し、赤い文字列にだけHGP創英角ポップ体
を適用しています。
この赤い文字列のフォントを游明朝 (本文のフォント - 日本語)
に一括変更していきましょう。

まずCtrl
キー+H
キーで検索画面を出します。
そして下図のように検索する文字列
の欄をクリックしてください。カーソルが点滅すればOKです。何も入力する必要はありません。
その後、書式
ボタンを押してください。

すると、プルダウンメニューが出てくるので、フォント
を選択してください。

そして、置換対象のフォント(置換前のフォント)を下図のように入力後、OKボタンを押しましょう(フォント名の入力はコピペできます)。

すると検索と置換のダイアログボックスに戻ります。書式の表示が↓のようになっていればOKです。これで全行程の半分が終わりました。

さあ、ここからが後半部分です!
再び検索と置換
ダイアログボックスに戻って、置換後の文字列
をクリックした後(カーソルが点滅すればOK。何も入力する必要はありません)、書式
ボタンを押します。

プルダウンメニューが出てくるので、フォント
を選択してください。

そして、置換後のフォントを下図のように入力後、OKボタンを押しましょう(フォント名の入力はコピペできます)。

すると検索と置換のダイアログボックスに戻ります。書式の表示が↓のようになっていればOKです。これですべての準備が完了しました!

あとは、すべて置換
を押せばフォントの置換が開始されます。

すると、下のようにフォントが変更されたこと(赤字の部分)が分かります。

以上でフォントの設定は完了です。
特定のフォントだけを変更することができましたか?
特定フォントを選択的に変更する方法はあまり知られていませが、サンプルファイルを用意して2回ほど繰り返せばコツが掴めますよ。
『データ分析を頼まれたけど、どうやればいいの…』
20代後半~40代のビジネスパーソンにとって、OfficeソフトなどのPCスキルは収入アップやキャリアアップに大きく影響します。

キャリアの分岐点は今!
たとえば、関数やAIで市場調査や売上データを分析したり、説得力のある企画書などを作成できれば、より高度な業務に携われます。
そこでおすすめなのが、プロから実践的スキルを学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しており、最短距離でのスキルアップが可能です。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と思うなら、今が学び始める絶好のタイミングです。

スクールの資料を複数取り寄せて、じっくり比較検討するのもアリ!
\全国200校以上、1,000超のコースから検索/
全国200校以上、1,000超のコースから検索
働きながら勉強し続ける人がこんなにも大勢います!モチベーションアップとしてご覧ください。
関連記事 ≫会社帰りの社会人が1人で勉強できる場所
まとめ)Wordファイルのフォントを一括変更して統一感を出す方法!

以上、Wordファイルのフォントを一括変更する方法をお伝えしました。
フォントがバラバラな資料は見にくいだけでなく、統一感に欠けます。
基本的には標準スタイル
による一括変更でOKですが、場合に応じて検索と置換
で選択的に一括変更というイメージで大丈夫です。
本記事でお伝えした方法をマスターすれば、Word初心者のレベルを完全に脱することができますよ。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【関連記事 (クリックで展開)】
90本以上の基本・便利ワザ!
文字列
その他の便利ワザ
- Wordのバージョン確認
- 編集画面の2分割
- Word チェックボックスの作り方
- 右揃えタブによるリーダー線の引き方
- スペース(空白)記号の表示・非表示
- ビジネス文書の挨拶文や案内文
- ファイルのパスワード設定方法
- パスワードの解除方法
- あまり知られていないWordの翻訳機能
- ダークモードの設定
- 切り取り線の入れ方|ハサミ印を付けるとより本格的に!
- Wordの拡張子について|その種類や変換方法
- 禁則処理の意味・設定・解除
- 文書に記載した日付の自動更新
- ルーラーの使い方
- ファイルの差分比較
- ナビゲーションウィンドウの使い方
- 名前を付けて保存する方法
- 縦三点リーダー(⋮)やハンバーガーメニュー(≡)の出し方
- Wordの読み上げ機能|文章を自動で読み上げる&録音する
- Word文書をメールで送る方法
- Wordファイルを白黒印刷
- Wordの上書きモード解除
- Wordのブックマークの使い方
- Wordファイルを両面印刷する設定
コメントはお気軽にどうぞ!