現代においてPCは必需品となりました。
もはやPCがなければ仕事やプライベートが回らない時代です。
でも、エクセルに入力したりインターネットを利用することはできても、それ以上のことは知らない人は案外多いです。

あまり詳しくないけど、裏技的な技を覚えて自慢したい!
そんな風に考える人も多いのではないでしょうか。
そこで、『簡単だけど、これを知っていれば一目置かれる』ようなパソコンの利用方法をお伝えします!
知っていれば周りから一目置かれるパソコン利用法
パソコン初心者さん大歓迎です!
機会があれば職場でもぜひ使ってみてください。
パソコン初心者でも大丈夫です!知っていれば自慢できる便利な利用方法!

以下でお伝えする内容は難しい操作は不要のものばかりです。
もちろん、プログラミングのような難しいコードの記述などもありません。
全てボタンを押すだけの簡単操作です。
画像多めで説明しますので、鼻歌でも歌いながら気楽にマネしてみてください!
なにはともあれ、まず最初はPCのセットアップから

最初はOfficeソフトのセットアップ編です。
私はこれで30分ほどハマリましたが、原因はほんの些細なことでした。
時間を無駄に使わないためにもその情報をシェアします。
快適な作業環境を整備しよう

最近では多くの人がノートPCを使用しています。
軽量かつコンパクトで便利なのは間違いありませんが、いかんせんディスプレイが狭い…。
それを解消するのがマルチモニタです。
一度体験してみると、その便利さがよく分かります。
最近ではディスプレイも安くなったので、一度チャレンジしてみませんか?
5分もあれば設定は完了します。
そして、ノートPCのタッチパッド。
親指の根元に触れてしまってカーソルが勝手に動き出してしまうことありませんか?
そこで、タッチパッドを無効化する手順について以下の記事で説明しています。
パソコンと言えばインターネット。検索の裏技的コマンドを使うともっと便利に!

仕事でもプライベートでも、インターネット検索を使わない日はありません。
ほとんどの場合、『○○ △△』のように、キーワードの間にスペースを入れるだけの検索しかしていません。
でも、この検索は実は結構奥深いんです。
実は裏技とも言える検索コマンドがたくさんあるんです。
これを駆使すれば、日々の検索がもっと便利なものになります。
実用的なものからネタ的なものまで色々と集めてみました。
邪魔なアイツには消えてもらいます。

入力ミスするたびに画面の右端にでてくるアイツ。
そう、それは『Microsoft IME誤変換記録』の通知です。これです↓

タイプミスしなければ済む話ですが、頻繁に顔を出すのでかなりうっとうしい…
そこで、この通知を止める方法を説明します。
複雑な設定ではありません。5分もあれば余裕で完了します。
コチラの記事をどうぞ!
取説の作成に効く!画面のスクリーンショットを素早く手軽に撮影する方法

ちょっとしたツールの取扱説明書の作成には画面のスクリーンショットは欠かせません。
しかし、[PrtScr]キーを押して、ペイントを起動させてコピペ…なんて作業はとても時間がかかります。
そこでもっと手軽・便利にスクリーンショットを撮影する方法を説明します。
これで時短は間違いなしです。
そして↓の記事は応用編です。ディスプレイに表示しきれない部分のスクリーンショットが撮影できる優れものです。ボタン一発で撮影できるツールの説明になっています。
画像の加工は『ペイント』にお任せ!画像編集ソフトは不要です

仕事をしていると、画像のロゴの部分を消したいとか、色を変えたいときってありませんか?
こんな風に加工が必要なシーンはよくあります。
そんなときはまず『ペイント』を使って修正できるかどうかをまず考えてみてください。
殆どの場合、このWIndows標準機能である『ペイント』で解決できます。
決して侮れない裏技テクがあるんです!コレを極めればかなり便利です。
コピペを進化させる!

ある調査によると、世界で一番使われているショートカットはコピペだそうです。
このコピペ、殆どの人は[Ctrl]+[c]のあとに[Ctrl]+[v]を押して使っています。
でもこれ、クリップボードという機能の一部だということをご存知ですか?
大元のクリップボード機能を理解すれば、コピペがもっと便利になりますよ。
会議や商談で活躍しそうな便利機能

会議や商談などでは、ノートPCの画面を相手に見せながら説明することが多いものです。
でも、自分のPCでの画面を見せるのって、自分のかばんの中身を見せているようで以外に恥ずかしいです。
できるならアイコンが散らばっているところは見せたくないですよね。
そんなときに重宝する使い方がこれです。
また、余計なウィンドウを最小化してアクティブウインドウだけを表示させたい時もあります。
これを手動でやるとカチカチと何回もクリックしたりしないといけないので意外に煩わしいものです。
でも下の記事の機能を使うと、一発でアクティブウインドウだけを表示させることができます。
なんて便利なG-mail

一昔前まではG-mailの利用者は少なかったのですが、ここ10年くらいで利用者が急増してきたように思います。
そおG-mailにはエイリアスというあまり知られていない機能があるんです。
これを使えば一つのアドレスでアカウントを無限に作ることができます。
いざという時にうまく動いてくれないあの機能

オンライン会議などが増えてきました。
でもそういう時に限ってPCでのウェブカメラが上手く働いてくれません。
そうならないよう、事前に設定の確認をしておきたいですね。
ぜひこちらの記事をご覧ください。
そしてカメラと同じくらいトラブルが多いのがPC内蔵マイクの不具合です。
いざという時に音声が出ない…。
そこで、↓の記事では内蔵マイクの確認と設定について説明しています。併せてご覧ください。
離れて暮らす実家の親にITで親孝行しよう

今年はなかなか帰省することができません。
親に顔を見せられなくて残念な思う方も多いのではないでしょうか。
でも、ITの力を使えば、そうしたい気持ちを少し和らげることができます。
それは実家のパソコンをリモート操作すること。
パソコンに不慣れな実家のために、自宅からリモートでサポートしてあげましょう。
パソコン初心者でも大丈夫!裏技的なPC利用法:まとめ

以上、裏技的なPC利用法でした。
どの技も難しい設定は必要ありません。
説明とおりにクリックすれば簡単に実現することができます。
気になるものがあったらぜひ実践してみてください。
なお、当ブログではWordPressやブログ初心者のための記事もご用意しています。こちらもぜひご覧ください!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント