パソコンを使い始めていると、ショートカットやフォルダのアイコンを変えたいと思ったことはありませんか?
これができれば見た目にも楽しいですし、見分けやすいので便利です。
本記事でご紹介する設定を行えば、アイコンやフォルダの外見を下のように変更することができます。

設定は数クリックで完了するのでぜひ挑戦してみて下さい。

パソコンのアイコンの変え方はとても簡単
パソコンのデスクトップにあるアイコンの変え方は、ショートカットとフォルダで方法が異なります。
ちなみにショートカットとは、下の画像のように上向きの矢印がついているアイコンのことです。

それでは、設定方法を説明します。
ショートカットの外見の変え方
まず、外見を変えたいアイコンの上で右クリックして下さい。
メニューが表示されるので、一番下にある『プロパティ』を選択しましょう。

『ショートカット』タブの中の『アイコンの変更』ボタンを押して下さい。

すると、変更できるアイコンの一覧が下のように表示されます。
お好きなものを選んで『OK』ボタンを押しましょう。これで変更完了です!

フォルダの外見の変え方
続いてフォルダアイコンの変更方法を説明します。
先ほどのアイコンの変更方法と同様に、フォルダアイコンの上で右クリックして下さい。
メニューが表示されるので、一番下にある『プロパティ』を選択しましょう。

『カスタマイズ』タブの中の『アイコンの変更』ボタンを押しましょう。

すると、変更できるアイコンの一覧が下のように表示されます。
お好きなものを選んで『OK』ボタンを押しましょう。これで変更完了です!

番外編:アイコンの大きさの変え方
アイコンの種類を変えたら、『大きさも変えたい!』とお考えかもしれません。
この設定方法はとても簡単です。
キーボードの[Ctrl]キーを押しながら、マウスのスクロールホイールをグリグリすると大きさを調節できます。


簡単なので、アイコンが見にくい方はぜひお試し下さい。
パソコンのデスクトップにあるアイコンの変え方:まとめ

以上、パソコンのデスクトップにあるアイコンの変え方を説明しました。
ショートカットとフォルダでやり方は若干異なりますが、基本は右クリックで表示されるメニューから変更できます。
お気に入りの外見に変更すれば、楽しみながら作業することができるので、効率が上がるかもしれませんね!
なお、下の記事では、仕事や日常生活を便利にするパソコンの便利機能を説明しています。
PCの作業効率をアップさせたい方は必見です!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント