- 隠し機能『クリップボード』の使い方
- 何回も前にコピーした内容を使いまわす方法
パソコンのクリップボードという機能について、一度くらいは耳にしたことがあるかもしれません。
その使い方を知っていると、コピペの作業効率が爆上がりします。

何十回も前のコピペ内容を使いまわせる!
しかし、知る人ぞ知る隠れ機能なので『どこにあるの?使い方は?』とお悩みの方も多いはず。
ぜひ試しに使ってみてください!
ちなみに、Windows10のサポートは2025年10月14日に終了します。
なるべく早めにWindows11搭載パソコンへ移行して、新しい環境でクリップボードを使いましょう。

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
パソコンのクリップボードはどこにある?表示方法と使い方
クリップボードはコピーした内容を保存する機能のことです。
メモリ上の領域にコピーされた文字や画像データが一時的に保存され、何十回も前にコピーした文字や画像を使いまわすことができるという仕組みです。
しかも、異なるアプリケーション間で保存データを共有できるスグレモノ。

例えば、Webサイトからコピーした文字や画像をWordやExcelに貼り付けられるのは、クリップボードのおかげです。
しかしアイコンがあるわけでもないし、使い方が分かりにくいのが玉にキズ。
以下ではその使い方を見ていきましょう!
パソコンのクリップボードを表示させる方法
クリップボードのデータはメモリ上に記録されます。
そのため直接目視できませんが、あるショートカットキーを使うと視覚化することができます。
それが、[Windows]キー+[V]キーです。

試しに、[Windows]キー+[V]キーを押してみてください。画面上にこんな小窓が表示されます。

これがクリップボードに保存されているデータなんです!
ここに記録されている文字や画像データから必要なものを選んで使用していきます。
パソコンのクリップボードの使い方
クリップボードの使い方は簡単です。
ここではクリップボードのデータをWordに貼り付けてみます。
まずWordを起動させて、データを貼り付けたい箇所にカーソルを移動させてください。

その状態で [Windows]キーと[V]キーを同時に押して、クリップボードを表示させます。

このクリップボードの中から、使いたいデータをクリックしましょう。
するとカーソルの位置にそのデータが挿入されます。

1~2回ほど練習するとコツが分かってくると思います。
なお、Windows10のサポート終了は2025年10月14日予定です。なるべく早めにWindows11搭載パソコンへ移行して、新しい環境でクリップボードを利用してください。
データの削除
クリップボードのデータは削除することもできます。
各データの右上にある点々をクリックしてください。

するとこんなメニューが表示されます。

『削除』はデータを個別に削除します。
『ピン留めする』は削除できないよう保護します。
『すべてクリア』はクリップボードのデータが全て消えますので注意してください。
パソコンのクリップボードが表示されないとき

もし、[Windows]キー+[V]キーでクリップボードが表示されない場合は設定の見直しが必要です。
簡単なのでチェックしてみましょう。
まず、[Windows]キーから歯車メニューを表示させて、『設定』を選択してください。

【Windowsの設定】画面が表示されるので【システム】を選択します。

その次に、左側のサイドバーから『クリップボード』をクリックして『クリップボードの履歴』をオンにして下さい。

これでクリップボードの機能を利用できるようになります。
【要点を1分で】
パソコンのクリップボードはどこにある?表示方法と使い方

以上、『クリップボードはどこにある?』と題して、その表示方法と使い方を説明しました。
おさらいすると、[Windows]キー+[V]キーの同時押しでクリップボードを使うことができます

貼り付け操作がとても快適になるのでぜひお試しください!
なお、Windows10のサポート終了予定日は2025年10月14日です。なるべく早めにWindows11搭載パソコンへ移行して、新しい環境でクリップボードを使ってみてください!
そして、大学生の生活スタイルにマッチしたパソコン選びのコツは下の記事をどうぞ。
関連記事大学生に最適なWindowsパソコンの大きさ・スペック ≫
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
▼ パソコン便利機能まとめ
▼ リモートワークに効く
▼ 作業効率化
▼ デスクトップの整理
コメントはお気軽にどうぞ!