Windows10のコントロールパネルをすぐに使えるようにする方法
パソコンを使っていると、デスクトップ設定を変更したい場面がよくあります。
そんな時に必要なのが、コントロールパネルという機能です。こんな画面のことです。

しかし、『Windows10のコントロールパネルの場所が分からない!』という声をよく聞きます。
そこでこの記事では、Windows10のコントロールパネルの場所や表示方法、ショートカットキーを説明します。
Windows10コントロールパネルの場所はどこ?

Windows10になってからというもの、コントロールパネルの場所が分かりにくなっています。
そもそもWindows10のコントロールパネルの場所はどこでしょう?
結論を言うと、Windowsシステムツールの中にあります。
しかし、これだけでは分かりにくいので、コントロールパネルの起動方法とあわせて図で説明します。
スタートメニューから起動する
デスクトップ左下の『スタートメニュー』>『Windowsシステムツール』>『コントロールパネル』から起動するとスムーズに起動できます。

普通、こんなとこに隠されているなんて気付きませんよね(笑)
ここからコントロールパネルをクリックすると、下のような画面が表示されますので必要な設定を行ってください。

検索窓から探す
デスクトップ左下にある検索窓からもコントロールパネルを開くことができます。
下の画像のように、『con』と入力してもいいですし、『cp』や『コントロールパネル』でもOKです。
検索結果として表示されたアイコンをクリックすると、コントロールパネルが起動します。

Windows10コントロールパネルの場所|迷わないためのおすすめ設定

コントロールパネルの使用頻度はそれほど高くはありません。
しかし、デスクトップ上にアイコンを作成したり、タスクバーに常駐させておくと何かと便利です。
以下では、アイコンの作成方法やタスクバー常駐の方法をお伝えします。
デスクトップにアイコンを表示
まず、デスクトップ上の何もないところ(アイコンがない場所ならどこでもOK)にマウスカーソルを動かしてください。
そこで右クリックするとメニューが出るので、『個人用設定』をクリックしてください。

すると、設定画面が開くので、『テーマ』>『デスクトップ アイコンの設定』を選択してください。

デスクトップアイコンの設定画面が表示されるので、『コントロールパネル』の項目にチェックを入れればOKです!

タスクバーにピン留め
アイコンの次はタスクバーでの表示です。
デスクトップ左下にある検索窓に『con』と入力してコントロールパネルを表示させてください。
そしてコントロールパネルの表示の上で右クリックします。メニューが表示されるので、『タスクバーにピン留めする』をクリックしましょう。

すると、デスクトップのタスクバーにコントロールパネルのアイコンが表示されます。

Windows10コントロールパネルの場所はどこ?【まとめ】

以上、コントロールパネルの場所と、簡単に起動できる方法を説明しました。
アイコンを表示させる方法もよいのですが、タスクバーに常駐させるのが一番便利です。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
▼パソコン便利機能まとめ
▼リモートワークに効く
▼作業効率化
▼デスクトップの整理
コメントはお気軽にどうぞ!