記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

Excel 表とチェックボックスの連動と集計【クリックでOK】

  • URLをコピーしました!

チェックボックスの設定といってもそれほど難しいことはありません。

プログラミングのような複雑なことは必要なく、クリック操作だけで実現できます。

プルダウンリストよりこちらの方が直感的に分かりやすいかも

ぜひ、Excelにおけるチェックボックスの連動や集計方法を覚えてください。

役立つ時が必ず来ますよ!

Word・Excel・PowerPointのオリジナル教材で効率的なスキルアップを!

個人でも利用できる給付金・補助金制度あり

給付金・補助金制度あり

良質な講座・良心的な受講料

良質な講座・良心的な受講料

オンラインと常駐講師のハイブリッド

Excelの基本・便利ワザが40本!

関連記事Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者! ≫

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Excel 表とチェックボックスの連動と集計

まずは↓のような表を準備してください。この表を使いながら、Excel 表とチェックボックスの連動と集計を行っていきます。

もちろんこの段階では、チェックボックスと枠だけのシンプルな表です。

なお、チェックボックスの作成については、↓の記事をご覧ください。

Excel チェックボックスの作成・削除方法

今からこの表に、連動と集計の機能を組み込んでいきます。

機能の内容は、セルB2のチェックボタンにチェックが入ると、それに連動してセルC2が塗りつぶされるというものです。

同様に、セルB3B6とセルC3C6が連動して塗りつぶしが行われます。

そしてセルC8には、塗りつぶされたセルの個数が自動でカウントされます。

まさに、チェックボックスとの連動や集計というテーマにピッタリなサンプルといえます。

これが理解できれば、チェックボックスの利用レベルがかなり上がっているはずです!

それでは実際にやっていきましょう。

表とチェックボックスの連動

まずは、表とチェックボックスの連動機能から説明していきます。

チェックボックスの右クリックメニューから、コントロールの書式設定を選択してください。

コントロールの書式設定によって、チェックボックスとセルD2をリンクさせます。

上の画像では$D$2となっていますが、D2でもOKです。

リンクさせるセルはC2ではなくD2なのでご注意ください!

上記設定をチェック1~5について繰り返してください。

それが終わったら、動作を確認してみましょう。

チェックボックスにチェックしたらTRUE、チェックを外したらFALSEと表示されれば設定OKです(下図参照)。

ゴールまでもう一息ですので頑張りましょう!

ここからは、チェックボックスと連動するセルC2C6を設定していきます。

まずセルC2をアクティブにして、ホームタブ>条件付き書式新しいルールを選択してください。

新しい書式ルールの画面から数式を使用して、書式設定するセルを決定を選択して、ルールの内容には=$D$2=TRUEと入力しましょう。

入力する数式は、=D2=TRUEでもOKです。こちらのほうが、フィルハンドルが使えるので便利です。

そして、画面右下の書式ボタンをクリックしてください。

今回は、塗りつぶし色を水色にしてみました。

同じ設定をセルC3~C6にも行ってください。

これで準備完了です!お疲れさまでした。

実際にやってみましょう。

下図のようにチェックに連動して、隣のセルが水色に塗りつぶされます。

基本的な連動機能はこれで完了しましたが、セルD2~D6TRUEFALSEが表示されていて、ちょっとカッコ悪いですね。

一般的には、このセルの文字色を白にすることがよくあります。

このままでもいいのですが、利用者が誤ってD列を削除してしまうかもしれません。

そうなると、セルD2~D6が削除されてしまうので連動しなくなります。

そこで提案したいのは、TRUEFALSEの入力セルを別シートにすることです。

この設定シート内の任意のセルにTRUEFALSEを表示させれば、利用者による予期せぬ行動を回避することができます。

具体的には、リンクするセルを下のように設定すればOKです。

実際の利用画面と設定画面はシートを分けておくと便利です。

設定変更があった場合はそのシートのみを編集すればいいので管理しやすいですし、設定箇所を探さなくてもすみます。

さらに言うと、その設定シートを非表示にしておくとなおよいかもしれません。

ツールを作成する際は、利用者のみならず管理者にとっての使いやすさも心がけましょう!

チェックボックスの集計

次は、Excelの集計機能を設定していきましょう。

機能の内容は、TRUEの数をセルC8に表示させることです。

この機能の実現はCOUNTIF関数を利用します。

具体的には、セルC8に=COUNTIF(D2:D6,TRUE)と入力します。

パッと見ると水色セルをカウントしているように見えますが、実際はTRUEのセルをカウントしています。

集計方法は連動の設定より簡単ですね。

Excel チェックボックスの連動と集計:完成形

これでチェックボックスの連動と集計が完了しました!

上図のように、チェックボックスに連動したセルの数が表示されています。

集計機能の関数設定以外はクリックだけでできます。

ぜひ一度お試しください!

Officeソフトの学習は、一人でパソコンに向かってもなかなか継続できないものです。

その点、パソコン教室には初心者歓迎の講座が用意されていて、Word、Excel、PowerPointをゼロから理解できます。

効率的なスキルアップを手伝ってくれる、経験豊富な講師のサポート体制があるので安心です。

個人でも利用できる給付金・補助金制度

給付金・補助金制度あり

良質な講座を良心的な受講料で

良質な講座・良心的な受講料

eラーニングと常駐講師のハイブリッド

Excelの基本・便利ワザが40本!

関連記事Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者! ≫

まとめ)Excel 表とチェックボックスの連動と集計

以上、Excel 表とチェックボックスの連動と集計方法について説明しました。

ここまで無事、理解できたでしょうか?

蒸気を理解すれば応用範囲がグーンと広がるので、ぜひお試しください。

ポイントはチェックボックスとセルのリンクです。

コントロールの書式設定によって、チェックボックスとセルを紐づけましょう。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

関連記事

40本の基本・便利ワザ! ※クリックで展開

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次