本記事では、Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの対処方法3つをお伝えします。
- 突然、Excelでセル移動できない状態になった
- セル移動できない状態を直したい
Excelで作業していると、突如発生する「セル移動できない」問題。
たまにこういう事があるんですよね。

急にセル移動できなくなって作業が進まない!
そんなときは次の3つのうち、どれかを試せば元に戻るはずです。
本記事を参考にぜひお試しください。
Excelまとめ記事Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Excel 矢印キーを押してもセル移動できない!3つの簡単な解決方法
矢印キーを押してもセル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。
ここを確認することで原因が分かります。

セル移動できない原因となる主なステータスとその対処方法は以下のとおりです。
編集 | 編集モードを解除 |
選択範囲の拡張 | 選択範囲の拡張を解除 |
ScrollLock | ScrollLockを解除 |
各対処法の具体的な内容については、以下でお伝えする内容をご覧ください。
解決法その1:編集モードの解除|Excelでセル移動できないとき

上でお伝えしたように、矢印キーを押してもセル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。
セル移動できない原因で最も多いのは、編集
モードになっているケースです。

この編集
モードを解除するとセル移動が可能になります。
解除方法はとても簡単です。F2
キーを押すだけ!
F2
キーを押すと入力
モードになって、矢印キーなどによるセル移動が可能になります。

まずはステータスを確認して上記の方法を試してみてください!
解決法その2:選択範囲の拡張モードの解除|Excelでセル移動できないとき

Excelで矢印キーを押してもセル移動できない原因で最も多いのは、この「選択範囲の拡張」モードです。
「選択範囲の拡張」モードにすると、複数のセルを簡単に選択できます。
通常、複数のセルを選択するためにはShift
キーを押しながらクリックする必要がありますが、Shift
キーと矢印キーは距離が離れていて同時押しが困難です。
そんなときに「選択範囲の拡張」モードにすると、矢印キーだけで複数セルの選択が可能になります。Shift
キーを押す必要がなくなります。
「選択範囲の拡張」モードの場合、Excelの左下にはこんなステータスが表示されます。

ということでさっそく、「選択範囲の拡張」モードを解除していきましょう。
方法はF8
キーを押すだけ!
モードが解除されると下図のようになります。

なにかの拍子にたまたまF8
キーを押してしまうのはちょくちょくあります。
そんなときはExcelのステータスを確認して、「選択範囲の拡張」モードになっているかどうかを確認しましょう。
解決法その3:ScrollLockモードの解除|Excelでセル移動できないとき

さて、Excelでセル移動できない原因としてかなレアなのがScrollLockです。
上記の「解決法その1」や「解決法その2」に該当しない場合は、このScrollLockを疑ってみましょう。
そもそもScrollLockとは、矢印キーのみでページのスクロール(上下左右)を行う機能のことです。
しかし、この機能はなくてもパソコン操作にまったく支障がないので、多くのノートパソコンではScrollLock
キーが廃止されています。
そのため、ScrollLockモードが原因でセル移動できなくなるのは、デスクトップPCでExcelを操作している場合と思われます。
ScrollLockモードになっていると、こんな表示になっています。

これを解除するにはScrollLock
キーを押せばOKです。

しかしノートパソコンの場合、そもそもScrollLock
キーがないので困っちゃいますよね。
そんな場合はショートカットキーを使いましょう。
Fn
キーとS
キーを同時押しして、ScrollLock
モードを解除してください。
【要点を1分で】
Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの解決方法
以上、Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの解決方法をお伝えしました。
セル移動できないときはまず、Excelの左下に表示されているステータスを確認してみましょう。

ここを確認することでセル移動できない原因が分かります。
セル移動できない原因となる主なステータスとその対処方法は以下のとおりです。
編集 | 編集モードを解除 |
選択範囲の拡張 | 選択範囲の拡張を解除 |
ScrollLock | ScrollLockを解除 |
それではまた次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
関連記事
- Excelの使い方講座|基本操作を覚えて脱・初心者!
- Excel 開発タブの表示方法2つ+ショートカット
- Excelのふりがな編集機能と関数の使い方
- Excelの行と列を入れ替える方法
- Excelのバージョンを確認する方法
- Excel パスワードのかけ方3選と解除方法
- Excelでリンクの解除ができないときの対策
- Excelのリンクが見つからないときの検索方法
- Excelで取り消し線(訂正線)をひく
- Excel テキストボックスの行間と文字間隔の調整
- Excelで図形を一括選択する方法
- Excel 行や列の折り畳みと解除
- Excel ヘッダーの編集と削除方法
- Excelの重複チェックを色付けで確認
- Excelで丸の数を数える方法3選
- Excel ウィンドウ枠の固定方法
- Excelで矢印キーを押してもセル移動できないときの解決方法
- Excel 斜め線の入れ方と応用ワザ
- Excel セル結合せずに中央に文字を配置する方法
- Excel URLをリンクにする方法
- Excel 印刷範囲の点線を消す方法
- Excel ノットイコール(等しくない)の記号
コメントはお気軽にどうぞ!