
ちょっと、、、ドキドキさせすぎ!
今回レビューする映画は『透明人間』のリメイク版です。
これまでの古典的名作とは何が異なるのか、2020年にリメイクされた本作はどんな内容なのか、とても気になりますよね。
本作では、人間の心理的描写や周囲との人間関係が細かく描写されており、これまでの作品とは一線を画す内容です。
一言でいうと、とても面白い作品でした。
これは掘り出し物です!
PG12
▼ U-NEXTトライアルなら、本作をプレゼントポイントで視聴できる!
映画:透明人間|古典的洋画を2020年にリメイク
主人公の夫は光学分野の天才的科学者。
技術を活かして会社を起こし、大成功を収める。
裕福な生活を送り順風満帆に見える主人公だが、実生活は大違い。
実はこの夫は支配的な性格で、時には暴力を振るうこともあった。
そんな彼から逃れるため、秘密裏に計画を立てて逃亡を図る。
公 開 | 2020年・アメリカ |
時 間 | 124分 |
主 演 | エリザベス・モス |
監 督 | リー・ワネル |
脚 本 | リー・ワネル |
衝撃度 | 3.9 |
▼ 映画・ドラマを無料で視聴できる、VODのトライアル(お試し)情報はこちら。
古典洋画【透明人間】の2020年リメイク版:あらすじと解説
主人公の夫は光学分野の天才的科学者です。
彼はその才能と技術を活かして会社を立ち上げ、大企業に育て上げました。
豪邸に住み、裕福な生活を送る二人。

一見すると順風満帆な生活のようですが、内情は異なっていました。
彼は支配欲が強く、自分の思い通りにいかないと暴力を振るうこともあったのです。
そんな夫に恐怖を感じていた主人公は、就寝中を見計らって家を抜け出します。
知人の家に匿ってもらっていた彼女でしたが、夫が追いかけてくるのではないかという恐怖が消えることはなく、深刻なPTSDに陥ります。
そのため、家の外に一歩も出ることができず、ポストに新聞を取りに行くこともままならないのです。

そんなある日の出来事。
なんと、あのDV夫が自殺したことをニュースで知ります。
その後、ある男から一本の電話がかかってきました。電話の主は、自殺した夫の兄です。

彼の要件は遺産相続のことでした。
遺言状には、妻に500万ドルを贈与することが記されていたのです。
これで全て一件落着といきそうですが、事態はそう簡単ではありませんでした。
何者かの巧妙な策略によって、彼女は恐怖と混乱のどん底に突き落とされていくのです…
#映画の中でビックリした瞬間
— 続・池袋らぶせくしー (@RUsrjkCwbF354K8) September 5, 2020
最近では『透明人間』(2020)のこのシーン!居るかもと思ってる所にやっぱり居た時のショック!飛び上がるほどビックリした(笑) pic.twitter.com/vmUldNKxaW
少し書くため『透明人間』なうリメイクを観た。90年代版と比べたら面白そう。変態テクノロジーが大好きなリーワネル監督のえげつなさ、好きです!80年代SF的な要素を巧みに今風にしてる!!傑作SFホラーでした。『アップグレード』の悪役がセッシーの面接しててひやっとしましたよ。男が変態っぽいの。
— 竹美 (@tonchantonchan) April 19, 2021
#透明人間 鑑賞!!
— おかはじめ (@TV32341167) February 1, 2021
これはすごい。。こんな二転三転見せられると過去のスリラー映画見ても満足できなくなるかも。。
透明人間の設定が恐ろしいすぎ。。
マーベルのミステリオもそうだけどオカルトやSF映画が段々と社会派に近づいて行ってる気がする。。#映画好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Gn656Bz5oB
▼ U-NEXTトライアルなら、本作をプレゼントポイントで視聴できる!
映画:透明人間(2020年リメイク版)の見どころ

本作を製作したのは「ブラムハウス・プロダクションズ」です。
少ない製作費ながらも良質な作品を数多く手掛けていることで知られているスタジオ。
そして監督はリー・ワネル。
『ソウ』シリーズの脚本を手掛けてきた監督なので、ストーリーの真っ向勝負を挑んできます。
旧作に現代的解釈を盛り込んだリアルな設定が加えられているだけでなく、視聴者の予想を裏切られるはずです。
こんな彼らが作り上げた【透明人間】の特徴は次のような点です。
低予算映画
本作の制作費は700万ドル(約7億7,000万円)。
それに対して興行収入は1億2,000万ドル(約132億円)なので、大成功を収めたと言っていいのではないでしょうか。
制作会社はブラムハウス・プロダクションです。
低予算で面白い作品を作り高い興行収益を上げることで有名な会社で、これまで『パラノーマル・アクティビティ』や『ゲット・アウト』など話題作を数多く手掛けてきました。
CGを多様しなくても、雰囲気でハラハラ・ドキドキさせるのはお手の物だったわけですね。
透明人間の矛盾点
本作で印象に残ったのは、これまでの透明人間の矛盾点をうまく解消していることです。
これまでの作品は、薬品の作用で透明になるというパターンがほとんどでした。
そうだとすれば、着ている服や食べたものまで透明になるのはおかしいのでは?というツッコミができます。
しかし本作の透明人間では、そうした矛盾点がうまく解消されています。
たしかにこの方法なら、何を着ても、何を食べても透明になります。きっとかなり考え抜いた構成に違いありません。
透明人間はドS?
また、透明人間のジワジワくるような攻め方(?)と印象に残りました。
これまでの透明人間の攻撃といえば、背後からこっそり忍び寄り、ナイフや拳銃で直接的に攻撃してくる王道パターンしかありませんでしたが、本作はちょっと違います。
外堀をジワジワ~っと埋めてくるような感じで、主人公を精神的に追い詰めます。
印象に残った点

『きっと、そこに透明人間がいるんだろうな~』という考えが無意識のうちに働いてしまうので、それが怖さを増幅しています。
うまい演出だな~とあらめて感じました。
また、主人公が寒い冬の早朝、玄関の外にあるポストに新聞を取りに行くシーンがあります。
主人公のすぐ後ろには誰もいないはずなのに、白い息が不自然にモワーッっと出たりして、ちょっとしたギミックもありますよ。
気になる人や恋人と一緒に観て、吊り橋効果で盛り上がるのもいいかもしれません!
詳しくは本編をご覧ください!
▼ U-NEXTトライアルなら、本作をプレゼントポイントで視聴できる!
まとめ)映画:透明人間|古典的洋画を2020年にリメイクするとこうなった!

最後の意外な結末もあって、とても面白い作品でした。
勧善懲悪的な終わり方ではなく、かといって後味が悪いわけではなく、ちょうどいい感じです。
それにしても、もし自分が同じような罠に陥ってしまったら、途中で諦めて病院で一生を終えてしまいそうな気がします。
その理由は本作をご覧になればよく分かります。
▼U-NEXTのトライアル期間中なら、プレゼントポイントで視聴可能
トライアル期間中に解約しても料金はかかりません。
色んな作品を無料で視聴できる、VOD無料トライアル(お試し体験)を集めました。
有料会員と同じサービスを無料で利用できます!
休日の幸福度がちょっと上がりました。
こちらもチェック!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントはお気軽にどうぞ!