- Googleマップで方角を知りたい
- 自宅から目的地の方位を調べる方法がわからない

Googleマップのコンパスって表示されなくなったの?
Google Mapを使っていると、『北はどっち?』『方角が分かればいいのに!』と思いませんか?
以前はコンパスが表示されていましたが、最近では非表示となってしまいました。でも、かんたん操作で復活させることができます。
Google Mapで方角を調べることができると、自宅から目的地の方位を調べるときなどに重宝しますよ!
経路検索からピンの使い方まで、Googleマップの使い方は↓の記事をどうぞ!
Google Mapで方角を調べる方法|自宅から目的地の方位を調べる

ではいよいよ、Google Mapで方角を調べる方法を説明していきます。
スマホアプリとPC版ではやり方が少し異なります。
そこでまずは、スマホアプリでの操作方法を、その次にPCでの操作方法を説明します。
【スマホ版】Google Mapで方角を調べる
スマホアプリでのやり方はとても簡単です。
まずはアプリを起動して目的地までの経路を表示させましょう。
あとは、二本指で画面上をグリグリするだけ!
たったこれだけでコンパスが表示されます。

上の操作を行うと、画面右上にコンパスが表示されます。

そして、コンパスを一回タップすると、画面の上方向が北向きになります。

コンパスをもう一回タップしたり数秒ほど放置しておくと、コンパスが消えます。
再表示させたい場合は、再度、上の手順を繰り返してください。
これで自宅から目的地の方位を調べることなんかもできますね。
【PC版】Google Mapで方角を調べる
続いて、PC版のGoogle Mapで方角を調べる方法を説明します。
ただし、コンパスを表示させることができるのは航空写真モードのときだけです。
それではさっそく、やっていきましょう!
まず、ブラウザで Google Mapにアクセスして、画面左下にある航空写真の切り替えボタンをクリックします。

航空写真モードになったら、画面左下の【レイヤ】という箇所にカーソルを当てましょう。右側にレイヤメニューが出てきます。

このレイヤメニューの右端にある【詳細】をクリックしてください。

【地図の詳細】メニューが表示されるので、このなかの【地球表示】にチェックを入れます。

これで画面の右端にコンパスが表示されました!普通に使っていると絶対に気付きませんよね…。

PC版でのコンパスの使い方
コンパスが表示されたら、実際に使ってみましょう。
[Ctrl]キーを押しながら、画面上の任意の場所でマウスでグリグリと動かします。
すると、航空写真が3D表示に切り替わりながら、コンパスが動き始めます。

このあたりは説明が難しいので、実際に操作してみるとコツがつかめるはずです。
そして、コンパスをクリックすると再び航空写真モードに戻ると、画面の上方向が北向きになります。

元の地図表示に戻したい時は、画面左下のボタンを再度押してください(赤枠)。

これでいつもの画面に戻りました。

上記の方法で実際に自宅を表示させてみてください。
家から職場・学校などの目的地の方位がわかれば、最寄り駅のそばにどんなお店があるのか調べることができるので楽しいかもしれませんね!
まとめ)Google Mapで方角を調べる方法|自宅から目的地の方位を調べる

以上、『Google Mapで方角を調べる方法』と題して、パソコンやスマホで方位を調べる方法を説明しました。
新生活を始めたばかりの人にとっては、自宅から目的地の方位を調べることが多いと思うので、知っておいて損はありません。
ポイントは次の2点です。
- スマホ:二本指で画面をグリグリする
- PC:航空写真モードにして【地球表示】にチェックを入れる
知っている人は意外に少ないので、ぜひ周りにも教えてあげてくださいね!
ちなみに…
見守り対策、万全ですか?
今や、子どもと高齢者の見守りは必須の時代となりました。
家事や仕事ですぐには駆けつけられないからこそ、登下校中の子どもや離れて暮らす両親のことなど、心配ごとが尽きません。
そんなときは、ITの力を使って見守りましょう。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
ウソだったw
記事内容に間違いがありましたか?
AndroidとPCのグーグルマップで検証していますが、記事とおりの操作でコンパス表示は可能でした。