記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。
グーグルマップの使い方|徒歩の経路

今さら聞けない、グーグルマップの使い方|徒歩や車の経路検索

  • URLをコピーしました!

グーグルマップは利用頻度の高いサービスです。

しかし、その使い方を知らないことに引け目を感じている人も多いと思います。

使い方を今さら教えてもらうのは恥ずかしいし…

そこで本記事では、スマホやPCでのグーグルマップの使い方を説明します。

そのなかでも今回は、徒歩や車での経路検索についてお伝えします。

『Googleマップの画面がどうしても苦手…』という人には、定番の地図アプリNAVITIMEに乗り換えるのもアリです。

地図や乗換案内はもちろん、時刻表、音声ルート案内などの機能も充実しています。

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

今さら聞けない、グーグルマップの使い方|徒歩や車の経路検索

グーグルマップはスマホとPCの両方で利用可能です。

本記事では、スマホ→PCの順番で使い方を説明します。

画面上に地図情報が表示されるので目がチカチカしがちです。

ですが、すぐに慣れますのでご安心ください。

Googleマップの色んな使い方をギュッと凝縮!

関連記事Googleマップの【超】基本的な使い方|ルート検索からピンの使い方まで ≫

【スマホ編】グーグルマップの使い方|経路検索方法その1

まず、スマホのGoogleマップを起動しましょう。

そして、青いアイコンをクリックしてください。

グーグルマップの使い方:経路

ここで注意点があります。下図のように経路アイコンをタップしがちですが、ここは履歴から経路検索を行う機能です。

初めての経路を検索する場合は、上図のように青いアイコンをクリックしてください。

出発地と目的地を入力すると経路が表示されます。

グーグルマップの使い方:経路

上の状態でも経路検索としては十分ですが、さらに便利な使い方が!

下の画面のようにスワイプすると、目的地までの行き方を詳しく教えてくれます。

グーグルマップの使い方:経路

なお、上記の方法で検索した経路は検索履歴として残ります。

この履歴を消したいときは↓の記事をご覧ください。

関連記事Googleマップ検索履歴とタイムラインの消し方

【スマホ編】グーグルマップの使い方|経路検索方法その2

基本的な経路検索の方法は上のとおりですが、別の方法もあります。

グーグルマップを起動して、画面の上の方にある検索窓に目的地を入力しましょう。

グーグルマップの使い方:経路

すると、目的地付近の地図情報が表示されます。

この状態で画面の下にある経路ボタンをタップします。

グーグルマップの使い方:経路

そうすると、最初に説明した経路の検索結果画面が表示されます。

グーグルマップの使い方:経路

グーグルマップの便利機能(レイヤーボタン)

普段、あまり使わない機能の一つにレイヤーボタンがあります。

これを使うと、地図に様々な情報を追加することができます。

使い方は簡単。レイヤボタン(下図参照)をタップするだけです。

グーグルマップの使い方:経路

そうすると追加可能な情報が表示されます。お好きなものを選んでください。

今回は例として、路線情報を追加してみます。

グーグルマップの使い方:経路

すると、こんな感じで路線情報が地図上に追加されます。

グーグルマップの使い方:経路

ちなみに、レイヤーボタンのイメージはこんな感じです。

グーグルマップの使い方:経路

基本となる地図の上に追加情報をかぶせて表示しています。

こうした機能が豊富なのもグーグルマップの特徴です。

グーグルマップの便利機能(周辺情報の表示)

目的地周辺にあるコンビニ、ホテル、ラーメン屋、喫茶店などを知りたい時は、自動的に提案される情報ボタンをタップして表示させることができます。

たとえば、下の状態で【ラーメン】をタップしてみましょう。

グーグルマップの使い方:経路

すると、目的地周辺のラーメン屋がズラーっと表示されます。これは便利ですね。

グーグルマップの使い方:経路

『Googleマップの画面がどうしても苦手…』という人には、定番の地図アプリNAVITIMEに乗り換えるのもアリです。

地図や乗換案内はもちろん、時刻表、音声ルート案内などの機能も充実しています。

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

車や自転車の経路も検索できる

ここまでの説明は徒歩での経路でしたが、もちろん車や自転車の検索も可能です。

下の図のように出発地と目的地を入力して車アイコンをタップすると、該当のルートが表示されます。

グーグルマップの使い方:経路

同様に、自転車アイコンをタップすると自転車ルートが検索されます。

自転車モードでは、極端な悪路や急勾配などを回避したルートを提案してくれます。

グーグルマップの使い方:経路

ただし、自転車検索は2021年8月現在、北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県などに限定されています。

グーグルマップに自転車アイコンが表示されていない場合、その地域では利用できないのでご注意ください。

上記に加えて、経路の距離も調べることができます(スマホ・PCのどちらでも可能)。

曲がりくねった道も指定できるので、サイクリングコースの距離を測るのにもってこいです!

関連記事Googleマップの距離測定はスマホでも!

【パソコン編】グーグルマップの使い方

ここからはパソコンでのGoogleマップの使い方を説明します。

Googleマップにアクセスして、画面左上の検索窓に目的地を入力しましょう。

グーグルマップの使い方:経路

そうすると目的地周辺と出発地入力欄が表示されるので、出発地を入力します。

グーグルマップの使い方:経路

これで出発地から目的地までの経路が表示されました。

グーグルマップの使い方:経路

上の場合は徒歩の場合ですが、車アイコンをクリックすると車で目的地に向かう場合の経路が表示されます。

グーグルマップの使い方:経路

自転車の場合も同様にして検索できます。

そして、通勤経路の申請などで経路を印刷したい場合は↓の記事をどうぞ。

関連記事Googleマップを印刷する方法

検索結果をスマホに送信する

PCならではの使い方として、経路の検索結果を、スマホなど他のデバイスに送信することができます。

画面を印刷しなくてもよいので、とても便利です。

まず経路検索をした後、下のように【ルートをモバイルデバイスに送信】をクリックしましょう。

グーグルマップの使い方:経路

下のようなウィンドウが表示され、端末かGmailアドレスのどちらかを選択して送信することができます。ぜひ一度お試しください。

グーグルマップの使い方:経路

Googleマップがよくわかる本

Googleマップのオススメ本は次の2冊です。

Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。

当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはないでしょう!

手元に1冊あれば便利です

まとめ)グーグルマップの使い方|徒歩や車の経路探索

以上、『グーグルマップの使い方』と題して、徒歩や車の経路探索の方法を説明しました。

もし、『Googleマップの画面がどうしても苦手…』という人には、定番の地図アプリNAVITIMEへの乗り換えも考えましょう。

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

それでは本記事の内容をおさらいします。

グーグルマップの使い方:経路

グーグルマップの使い方:経路

グーグルマップの使い方:経路

自転車ルートも検索できるので、ちょっとしたサイクリングなどにも使えそうですね!

本ブログではこの他にも、グーグルマップの隠れた便利機能を紹介していきます。

そちらもぜひご覧ください。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!

関連記事

GPSの仕組みを図解でわかりやすく!

グーグルマップの経路検索

恵方の方角はこっち!方位磁石アプリ(Android)の無料版

グーグルマップで位情報置を共有

グーグルマップで経路の距離を測定

Google Mapで方角を調べる

グーグルマップのタイムマシン機能

グーグルマップの履歴削除

グーグルマップで印刷の範囲指定

ピンを止める・消す

Googleマップが英語になるときの直し方

ストリートビューの表札をぼかす方法

Googleマップに自宅と職場を登録

Googleマップ ストリートビューのやり方(PC・スマホ)

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


目 次