『Googleマップで私の自宅を見るな!』
Googleマップのストリートビューは便利な機能ですが、他人の家の様子を簡単に調べられるので怖い機能ともいえます。

ストリートビューで私の家と表札が丸見え…
自分の知らない人に家を見られていると思うと気持ち悪いですよね。
そこで本記事では、ストリートビューに映り込んだ家や表札にモザイクをかける方法を説明します。

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleマップのストリートビューで自宅を見るな!家にモザイクをかける方法
『Googleマップのストリートビューで自宅を見るな!』と思う場合はけっこうあります。
家にモザイクをかけたいところですが、残念ながら自分で設定することはできません。
正直な話、なんか納得できない気持ちは十分わかります。
しかし現状では、『問題の報告』というかたちでGoogleにモザイク処理を依頼するしかありません。
方法はスマホとPCで若干異なるので、両方を説明します。
【PC編】Googleマップで自宅を見るな!家にモザイクをかける方法
今回は、ストリートビューで閲覧できる下の家を例に取ります(画像の掲載許可を得ていますが、プライバシー保護のため、一部に画像処理ソフトでモザイクをかけています)。
このままでは表札が丸見えの状態なので、モザイクをかけていきましょう。

1.画面左上の『︙』をクリック

2.『問題の報告』をクリック

3.モザイクをかけたい場所を指定して、モザイクをかける理由を選択

送信ボタンを押したら、あとはGoogleが対応してくれるのを待ちましょう。
一方的に撮影しておいて、モザイクをかける理由を聞いてくるのはどうも納得いきませんよね…。
【スマホ編】Googleマップで自宅を見るな!家にモザイクをかける方法
さて次は、スマホからGoogleに対応を依頼する方法です。
住所などで場所を指定すると下のように小さなサムネ画像が左下に表示されます。
このサムネ画像をクリックしてスマホ版ストリートビューを起動してください。

ではここから具体的な操作を説明します。
1.モザイクをかけたいストリートビューを表示

2.画面右上の『︙』をタップ

3.『問題を報告』をタップ

4.モザイクを掛けたい場所を指定して、モザイクをかける理由を選択

これでGoogleへの依頼は完了です。あとは対応されるのを待ちましょう。
ちなみに、最後の送信フォームはスマホ専用画面ではなく、PC用のページをスマホで閲覧しているだけです。
文字が小さくて操作しにくいので、可能であればPCからの操作をおすすめします。
念のため、設定したGoogleマップ上の自宅住所も削除!

上記の手順で、ストリートビュー上のモザイク対応を依頼した後は、念のためにもう一手間かけておきましょう。
それはGoogleマップに登録した家の住所を削除することです。
PCとスマホの両方で操作することができます。
【PC編】設定した自宅の住所を削除
PCでGoogleマップを表示させます。
そして、画面左上のハンバーガーメニューをクリックしてください。

では説明スタートです!
- 『マイプレイス』をクリック

- 『ラベル付き』タブをクリック
- 『自宅』項目のバツ印をクリック

自宅の住所情報が削除されると、画面下に『削除しました』と表示されます。これで完了です。
実際に『自宅』項目の住所が消去されているのがわかります。

【スマホ編】設定した自宅の住所を削除
続いて、スマホの操作方法を説明します。
まず、スマホのGoogleマップアプリを起動します。
- 画面下の『保存済み』をタップ

- 『ラベル付き』をタップ

- 『自宅』項目の『︙』をタップ

- 『自宅を削除』をタップ

自宅住所が削除されると、画面下に『削除しました』と表示されます。これで完了です。
実際に『自宅』項目の住所が消去されたことがわかります。

ストリートビューで自宅をチェックされた体験談

実は私は、仕事の新規取引先がの会社を調べるために、実際に社屋をGoogleストリートビューで検索したことがあります。
ストリートビューでもある程度のことが調べられるのは、便利であると同時に怖いことでもありますね。
そこで、他のみなさんはどんな経験があるのか周りの友人やTwitterの声を調べてみました。
体験談その1:自宅マンションを検索された
女性の友人が転職先で体験した出来事。
部署に配属されて1週間ほど経過した頃、ある年配の男性社員から『いいマンションに住んでるね』と言われたそうです。
一瞬、なんのことか分からず『?』と思っていると、『〇〇さんの自宅をストリートビューで見てみたんだよ~』と言っていたそうです。

きっと悪気はなく、コミュニケーションの一環だったのかもしれませんが、内心、『気持ち悪っ!』と感じたそうです。
マンションなので表札までは分からないはずですが、社内とはいえ個人情報を簡単を漏らしてしまうリテラシーの低さは問題ですね。
結局、これ以外にもリテラシー欠如が職場環境の端々に見られたそうで、彼女は数年でそこを退職したそうです。
体験談その2
自分の身の回りの体験談では限界もあるので、Twitterの声も拾ってみます。
もし気になる人は上の方法で対策をしておきましょう。
Googleのストリートビューで表札まで見えるのイヤね クルマもヤダなあ 申請すれば良いのか
— ねーさん (@Reporter_ne_san) June 20, 2020
初めて行くお宅だからGoogleマップで調べてストリートビューの写真見てみたら表札までバッチリ写ってた。
— ちえ僧@TV観るのやめた (@ryuzin1220) April 1, 2022
いいんだコレwww
便利だと思うけど恐ろしいよな。特に子供の写真普通にSNSに上げてる人とかおるしな。
Googleマップがよくわかる本
Googleマップのオススメ本は次の2冊です。
- 無料で最強! Google活用ガイド
- 50代からのGoogleサービスが完璧にわかる本
どちらもGoogleマップの基本的な操作方法のツボが分かります。
さらに当ブログの記事があれば、Googleマップで困ることはないでしょう!
▼ 手元に1冊あれば便利です
まとめ)Googleマップのストリートビューで自宅を見るな!家にモザイクをかける方法
以上、『Googleマップで自宅を見るな!』と題して、ストリートビューに家や表札が映り込んでしまっている場合の対応方法を説明しました。
モザイクをかける手順は以下のとおりです。
ぼかしたい場所を指定して、その理由を選択

もし、ご自宅の表札などが映っていて気になる方は、上記の手順でGoogleに対応を依頼してはいかがでしょうか?
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
コメントはお気軽にどうぞ!