Googleマップで移動ルートを検索するとき、経由地追加をしたいことはちょくちょくあります。
難しい操作も必要ありません。10秒あればすぐできます。
しかし、『できない・表示されない…』といった声もしばしば耳にします。
実はこれ、ほとんどの場合、移動方法の選択が原因なんです。
もしGoogleマップが使いにくいと感じるなら、地図アプリの定番、NAVITIMEはどうですか?
地図や乗換案内はもちろん、時刻表や音声ルート案内などもあります。
Googleマップのその他の使い方は
の記事がおすすめです。知らなきゃ損する31本の基本・便利ワザを紹介しています。知らなきゃ損するGoogleマップのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
【スマホ版】Googleマップで経由地追加

スマホアプリのGoogleマップを起動して経路検索を行いましょう。
経路検索ボタンは画面右下にあります。

出発地と目的地を入力したら、出発地の右にある︙
をタップ

経由地を追加
を選択

今回は経由地として鶴見駅を入力しました。
この他にも経由地がある場合は目的地を入力
に入力します。

入力が終わったら、下図のように=
を動かして移動させましょう。

これで出発地、経由地、目的地を設定できました。最後に完了
をタップしてください。

下図のように、鶴見駅が経由地として追加されたのが分かります。

上記により、経由地追加が完了しました。
この後、さらに経由地を追加したい場合は出発地の︙
をタップします。

経由地を編集
を選択

目的地を入力
欄に新たに追加したい経由地を入力

1回目の経由地追加と同じ要領で、新たな経由地を移動し完了
をタップ

画面にはこんな感じで表示されます。

経由地が複数ある場合は↑図のように~か所
としてまとめて表示されますが、ここをタップすれば個々の経由地を見ることができます。
スマホアプリにおけるGoogleマップの経由地追加の操作は以上です。
【パソコン版】Googleマップで経由地追加
検索窓の右にある経路検索ボタンをクリック

目的地を追加
をクリック

追加する経由地を入力したら、その経由地をドラッグして移動させます。

下図のようになればOKです。

さらに経由地を追加したければ、先ほどと同じ要領で目的地を追加
ボタンをクリックしてください。
Googleマップの経由地追加ができない・表示されない原因

経由地追加できない場合、その原因のほとんどが移動手段の選択ミスによるものです。
たとえば、スマホアプリの場合、
のように電車移動を指定していると経由地追加ができない(表示されない)仕様です。
また、タクシーなどの配車移動を選択していても同様です。

パソコンの場合も、ほぼ同じです。
パソコンからの経路検索で電車移動を選択していると、経由地追加メニューが表示されません。

いずれも原因は単純なので、『Googleマップで経由地追加ができない・表示されない』と思ったら、移動手段を変更してみてください。
Googleマップがよくわかる本

Googleマップのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません!
の記事ではGoogleマップの基本ワザ31本を豊富な画像付きで紹介しています。
Googleマップの関連記事
Googleマップには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます
▼ Googleマップの関連記事
基本・便利ワザが31本 ※クリックで開きます
- GPSの仕組みを図解でわかりやすく!
- グーグルマップの経路検索
- 恵方の方角はこっち!方位磁石アプリ(Android)の無料版
- グーグルマップで位情報置を共有
- グーグルマップで経路の距離を測定
- Google Mapで方角を調べる
- グーグルマップのタイムマシン機能
- グーグルマップの履歴削除
- グーグルマップで印刷の範囲指定
- ピンを止める・消す
- Googleマップが英語になるときの直し方
- ストリートビューの表札をぼかす方法
- Googleマップに自宅と職場を登録
- Googleマップ ストリートビューのやり方(PC・スマホ)
- Googleマップを片手で拡大・縮小
- Googleマップで直線距離の測り方
- 航空写真への切り替え方(スマホ・PC)
- Googleマップで高速料金の調べ方
- 電波なしでOK!Googleマップのオフライン機能
- 経度緯度の取得と検索方法
- Googleマップで渋滞情報を表示
- Googleマップの3D表示:イマーシブビュー
- 車で1時間圏内のエリアを表示する方法
- Googleマップの共有リスト
- 標高表示で通勤経路の坂道を調べる方法
- Googleマップで経由地追加
- Googleマップで下道を選択する検索方法
- Googleマップで自転車の移動時間表示
- Googleマップのルートを保存する3ステップ
- 駐車位置を確認する方法
- Googleマップのナビ機能の使い方
- 【出発時刻と到着時刻】Googleマップで時間指定する方法
まとめ)Googleマップで経由地追加する方法 | できない・表示されない原因

以上、Googleマップで経由地追加する方法と、できない・表示されない時の原因と対処法についてお伝えしました。
経由地追加は比較的わかりやすいのですが、移動手段によって追加できる・できないということはあまり知られていません。
もしGoogleマップが使いにくいと感じるなら、地図アプリの定番、NAVITIMEはどうですか?
地図や乗換案内はもちろん、時刻表や音声ルート案内などもあります。
本記事のとおりにやれば経由地追加は難しくありません。
もし設定方法に迷ったら、上記を見返してみてください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!