Windowsパソコンのクリップボードは、コピペの効率がアップする便利ツールです。

何十回も前にコピーした内容でも使える!画像もOK!
とても便利な機能なんですが、『クリップボードとは?どこにある?』という声もよく耳にします。
一般ユーザーの認知度が低い原因は、どこを探してもクリップボードのアイコンがないからです。
本記事では、『クリップボードはどこ?』という方に向けて、その出し方と使い方をお伝えします。
『今さらこんなこと聞てくるなんて…』
そう思われるのが怖くて質問できなかった経験、1回はありますよね。
もし、ITに苦手意識があるならPCスクールがおすすめです。

最大70%キャッシュバック制度もあり!
また、自分にピッタリのスクール検索には専門サイトが便利です!
▼ 全国200校以上、1,000を超えるコース
学費・場所・受講スタイルでこだわり検索!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Windowsパソコンのクリップボードはどこ?すぐできる出し方と使い方

クリップボードとは、コピーした文字や画像を保存する機能のことです。
コピーした内容は、パソコンのメモリ上に保存されます。
ショートカットキーでクリップボードを可視化すると、こんな風に表示されます。1つのカードに1つのコピーした内容が入っています。

必要に応じてこの中から選択することで、何十回も前にコピーした文字や画像を使いませるという仕組みです。
しかも、異なるアプリケーション間でデータを共有できるスグレもの!
例えば、Webサイトからコピーした文字や画像は自動的にクリップボードに保存され、WordやExcelに貼り付けられます。
本家本元のMicrosoftにも『Windows のクリップボードについて』という説明ページがあります。こちらも参考にどうぞ。
なお、クリップボードはPCだけでなくスマホにもあります。表示の仕方や使い方については
の記事をどうぞ。
さて、機能の概要が分かったところで、以下ではその出し方・使い方を見ていきます。
『パソコンのクリップボードはどこ?』といった疑問を解決しましょう!
パソコンのクリップボードはどこにある?表示の仕方

クリップボードのデータはメモリ上に記録されているので本来は目視できません。
しかし見えないと使い物にならないので、『クリップボードはどこ?』というPCユーザーが使いやすいように、上の図のように視覚化しています。
これにはショートカットキーを使います。Windows
キー+V
キーを同時押ししてください。

すると、画面上にこんな小窓が表示されます。

最新のコピー内容が上から順に保存・表示されています。
つまり、これがクリップボードに記録されている中身であり、メモリに書き込まれた中身を視覚化しているわけです。
上の画像を例にすると、一番直近にコピーした文字列が『コピーした内容5』、その前にコピーした文字列が『コピーした内容4』、さらにその前にコピーした文字列が『コピーした内容3』というわけです。
この文字や画像データから必要なものを選んで使用していきます。
クリップボードの使い方について分かりやすい動画がありましたので共有しますね。
表示したパソコンのクリップボード、どうやって貼り付ける?
パソコンのクリップボードを可視化できたら、実際に使ってみましょう(貼り付け)。
例として、クリップボードのデータをWordに貼り付けてみます。
Wordを起動して、データを貼り付けたい箇所にカーソルを移動させてください。

その状態で Windows
キーとV
キーを同時に押します。
表示されたクリップボードの中から、貼り付けたいデータをクリックしてください。

するとカーソルの位置にそのデータが挿入されます。

1~2回ほど練習するとコツが分かってきます。
便利な機能であることが実感できるはずです。
▼「PCスキルに自信がない…」を早めに解消しませんか?
「Excelの関数が苦手…」「Wordの書式設定で迷う」など、日々のPC操作に苦手意識を感じることはありませんか?

正直、独学では厳しいかも…
そんな方には短期間で実践的スキルが身に付くPCスクールが最適です。
- 独学に限界を感じている
- 短期間で集中的に学びたい
- 現場で役立つ実践的スキルを身につけたい
- キャリアアップを目指したい
「憧れの仕事に挑戦したい、将来の選択肢を広げたい」と感じたときが学び始める絶好のタイミングです。
経産省によるキャリアアップ支援制度もスタートしています!
今、働きながらも勉強し続ける人が大勢います。目標に向かって努力する姿が印象的です。
クリップボードのデータ削除
クリップボードに記録されたデータは削除することも可能です。
すべてクリア
ボタンをクリックすると、これまでのコピー内容が全て消去されます。

また、個別にデータを消去することできます。
その場合は、各データの右上にある・・・
をクリックしてください。

するとこんなメニューが表示されるのでゴミ箱ボタンを押せばOKです。

クリップボードのデータ保護
クリップボードのデータは、誤って削除されないよう保護(ピン留め)することもできます。

削除したクリップボードの内容は基本的に復元させることはできません。
付箋のバックアップ方法など紹介している記事もありますが、実際に検証してみたところうまく機能しませんでした。
ホントに試して記事を書いているのかどうか怪しいものです…。大事なコピー内容は、ピンマークで保護しておきましょう!
クリップボードが表示されない…『 どこにある?』と迷わないために
Windows
キー+V
キーでクリップボードが表示されない場合は、設定の見直しが必要です。
『クリップボード、どこにいった?』と焦る必要はありません。下記のとおり設定しなおしてください。
まず、Windows
ボタン(タスクバーのWindowsマーク)をクリックします。

そして設定
を選択してください。

システム
>クリップボード
を選択します。

その次に、クリップボードの履歴
をオンにして下さい。

以上の操作でクリップボードを利用できるようになります。
なお、Windows10パソコンでもWindows
+V
でクリップボードを使えますが、サポート終了予定日は2025年10月14日です。
まだWindows11でない方は早めに新パソコンへ移行して、新しいクリップボードを使ってみてください!
関連記事 ≫ノートパソコンの買い替え時期と選び方診断
まとめ)Windowsパソコンのクリップボードはどこ?その出し方と使い方

以上、『パソコンのクリップボードはどこ?』と題して、その出し方と使い方を説明しました。
Windows
キー+V
キーでクリップボードを表示させれば、コピペが格段に快適になるりますよ!

上記では、作業を効率化させるクリップボードの使い方をご紹介しました。
もし、『もっと専門スキルを身につけたい』と感じたら、さらなるスキルアップを目指しませんか?
経産省のキャリアアップ支援が始まっている今こそ、絶好のタイミングです。
スクール検索の専門サイトで自分に合うコースを探すのもいいかもしれません。
▼ 全国200校以上、1,000を超えるコース
学費・場所・受講スタイルでこだわり検索
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
関連記事
▼ パソコン便利機能まとめ
▼ リモートワークに効く
▼ 作業効率化
▼ デスクトップの整理
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
クリップボードの履歴?みたいなのは小さい画面出てくるのですが、結局それをクリックしてもドラッグしようとしても何も出来ませんでした。。
貼り付けたいソフト(Wordやパワポなど)を起動して、挿入したい箇所にカーソルを置いた状態でクリップボードをクリックしてみてください。