Googleマップの共有リストは使い方次第でかなり便利なツールになります。
旅のしおりはもちろんのこと、おすすめスポットの公開、営業先リストをチームで共有なんてことも可能です。
ただ、『共有』と名前が付くだけで難しそうに思えてくるから不思議…。

設定が難しそう…
そこでこの記事では約20枚の画像を使いながら、パソコン版とスマホアプリ版におけるGoogleマップの共有リストの使い方(追加や編集)を説明していきます。
とっつきにくいかもしれませんが、結構スラスラできますのでぜひ頑張っていきましょう!
もしGoogleマップが使いにくいなら、地図アプリの定番、NAVITIMEを使うのもアリです。
地図や乗換案内はもちろん、時刻表や音声ルート案内などもあります。
Googleマップのその他の使い方は
の記事がおすすめです。知らなきゃ損する31本の基本・便利ワザを紹介しています。知らなきゃ損するGoogleマップのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleマップがもっと便利に!共有リストの使い方(追加・編集)

Googleマップの共有リストはスマホアプリからでもパソコンからでも作成可能です。
両者では若干の操作性の違いはありますが、基本的な方法は同じです。
リスト作成→リンク作成→メールやLINEでリストのURLを送信という流れになります。
ちなみに、Googleアカウントがない(Gmailを使っていない)メンバーともリストの共有が可能です。
ではやっていきましょう。
パソコン版:Googleマップ共有リストの使い方
GoogleアカウントにログインしてGoogleマップにアクセスしてください。
画面左上の保存済み
をクリック

+ 新しいリスト
をクリック

リスト名を作成して作成
ボタンを押す

リストの説明を適宜入力した後、+ 場所を追加
をクリック

場所欄にスポット名を入力すると、自動で住所の候補が表示されます。
この中から適切なものを選択してクリック。

これで共有リストの一つ目が追加されました。
さらに二つ目を追加するには先ほどと同様に+ 場所を追加
を押します。

スポット名を入力して住所の候補地から選択

リストへの追加が終わったら下図のように×
を押します。

以上でリスト作成は完了です。
ここからはメンバーとの共有設定を行っていきます。
保存済み
をクリック

先ほど作成したリストの右側にある︙
をクリック

共有オプション
を選択

共有中
にチェックを入れて、表示用リンクを送信する
をクリック

リンクをコピーした後、グループLINEに貼り付けてもいいですし、したのGmailのボタンからメールを送ることもできます。
個人的には、コピーしたリンクをLINEに貼り付ける方が楽かなと思います。

今回はあえてGmailで送信してみます。
上図でGmailボタンを押すと、↓のようなメール作成画面が表示されます。

のようなメールがメンバーに届きます。そのメンバーはリンクをクリックするとブラウザ上でリストを見ることができます。

共有リストはこんな感じで表示されます。

以上がパソコンによるGoogleマップのリスト共有です。
最初のうちは手順が多いように感じるかもしれませんが、2回ほど繰り返せばサクサクできるようになりますよ!
スマホ版:Googleマップ共有リストの使い方
GoogleアカウントにログインしてGoogleマップを起動してください。
画面下の保存済み
をクリック

編集アイコン
、リスト名
、リストの説明
を適宜入力して下さい。

共有済み
にチェックを入れて、+
をタップ

検索フォームに地名を入力するか、地図上で選択してスポットを指定します。

なお、検索フォームに地名を入力すると住所の候補地が表示されます。このなかから選択してください。

これで共有リストに一つ目のスポットが追加されました。

さらに追加するには同じ作業を繰り返します。
リストの追加や編集が完了したら、そのリストを共有していきましょう。
共有アイコンをタップしてください。

クリップボードにリンクをコピーするか、GmailやLINEでリストのURLを送信しましょう。

今回はあえてGmailで送信してみました。
のようなメールがメンバーに届きます。
そのメンバーはリンクをクリックするとブラウザ上でリストを見ることができます。

共有リストはこんな感じで表示されます。

リスト上のスポットがアイコンで表示されていて視覚的にもちょっと楽しいですね。
Googleマップがよくわかる本

Googleマップのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません!
の記事ではGoogleマップの基本ワザ31本を豊富な画像付きで紹介しています。
Googleマップの関連記事
Googleマップには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます
▼ Googleマップの関連記事
基本・便利ワザが31本 ※クリックで開きます
- GPSの仕組みを図解でわかりやすく!
- グーグルマップの経路検索
- 恵方の方角はこっち!方位磁石アプリ(Android)の無料版
- グーグルマップで位情報置を共有
- グーグルマップで経路の距離を測定
- Google Mapで方角を調べる
- グーグルマップのタイムマシン機能
- グーグルマップの履歴削除
- グーグルマップで印刷の範囲指定
- ピンを止める・消す
- Googleマップが英語になるときの直し方
- ストリートビューの表札をぼかす方法
- Googleマップに自宅と職場を登録
- Googleマップ ストリートビューのやり方(PC・スマホ)
- Googleマップを片手で拡大・縮小
- Googleマップで直線距離の測り方
- 航空写真への切り替え方(スマホ・PC)
- Googleマップで高速料金の調べ方
- 電波なしでOK!Googleマップのオフライン機能
- 経度緯度の取得と検索方法
- Googleマップで渋滞情報を表示
- Googleマップの3D表示:イマーシブビュー
- 車で1時間圏内のエリアを表示する方法
- Googleマップの共有リスト
- 標高表示で通勤経路の坂道を調べる方法
- Googleマップで経由地追加
- Googleマップで下道を選択する検索方法
- Googleマップで自転車の移動時間表示
- Googleマップのルートを保存する3ステップ
- 駐車位置を確認する方法
- Googleマップのナビ機能の使い方
- 【出発時刻と到着時刻】Googleマップで時間指定する方法
まとめ)Googleマップが便利になる共有リストの使い方(パソコン・スマホ)

以上、Googleマップが便利になる共有リストの使い方をお伝えしました。
使ってみるまでは難しそうに見える共有リストですが、実際にやってみると案外サクサクできたのではないでしょうか?
もしGoogleマップが使いにくいなら、地図アプリの定番、NAVITIMEを使うのもアリです。
地図や乗換案内はもちろん、時刻表や音声ルート案内などもあります。
最近のアプリは色々なやり取りが可能です。
そういったなかでGoogleマップのリスト共有は、余計なメッセージのやり取りがないのでかえって使いやすく感じます。
アイデア次第では使い方がグーンと広がりそうです!
コメントはお気軽にどうぞ!