下道でのんびりドライブしたいときは、Googleマップで有料道路を使わない設定でナビをしてもらいましょう。
また、渋滞を回避したいときや移動にお金をかけたくない学生さんに役立ちます。
あまり知られていない機能です。
スマホはもちろん、パソコンでも設定できますので一度試してみてください。
なお、Googleマップの基本・便利ワザについては、《 Googleマップの【超】基本的な使い方31選 》をご覧ください。
Gmail、Googleマップ/フォト/ドライブ、YouTube…これらのサービスは外出先でも快適に使いたいですよね?

モバイルルーターがあれば、場所を選ばずに高速インターネットを使えるので作業効率もアップします。

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Googleマップで有料道路を使わない設定(下道設定)

それではまず、スマホアプリのGoogleマップで有料道路を使わない設定から見ていきます。
設定方法には2通りあるので、まずは最も分かりやすい、経路の検索画面方法から設定する方法からお伝えします。
ルート検索したら、下図のオプションアイコンをタップ

移動オプションで各種設定をオンにします。これだけで下道設定はOK!

以上で有料道路を使わない設定は完了ですが、これ以外にも設定する方法があります。
他の方法も知りたいという方は参考程度に次項もご覧ください。
プロフィールアイコンから下道設定
経路検索の前に、検索窓にあるプロフィールアイコンをタップ

設定
を選択

ナビの設定
をタップ

経路オプション
から必要な項目をオンにすれば下道設定の完了です。

経路検索でもプロフィールアイコンからでもお好きな方から下道設定を行ってください。
次はパソコンからの下道設定を見ていきましょう。
『外出先でもメールやGoogleマップを使いたい』
ビジネスマンにとって、外出先でのネット環境は気になりますよね。
スマホのテザリングだと、データ量やバッテリー残量が不安…。
そんなときはやはり、モバイルルーターが最も便利です。

通信データ容量を気にせず高速通信で使いたい!
パソコンのGoogleマップで有料道路を使わないように設定

パソコンからでも、Googleマップで有料道路を使わないように設定することが可能です。
どちらかというとこちらの方がやりやすいのですが、持ち運びが不便ですね。
事前に自宅のパソコンで下調べするには丁度よいでしょう。
経路の出発地と目的地の入力が終わったら、すぐ下にあるオプションを表示
をクリック

ルートのオプション
が表示されるので、使用したくない項目にチェックを入れてください。

パソコンでの下道設定はこれで完了です。
スマホよりも簡単ですね。下調べにはこちらの方をおススメします。
の記事ではGoogleマップの基本ワザ31本を豊富な画像付きで紹介しています。
Googleマップがよくわかる本

Googleマップのオススメ本は次の2冊です。
Google関連サービス全般の解説本ですが、どちらも基本的な操作方法のツボが分かります。
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはありません!
Googleマップの関連記事
Googleマップには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます
▼ Googleマップの関連記事
基本・便利ワザが31本 ※クリックで開きます
- GPSの仕組みを図解でわかりやすく!
- グーグルマップの経路検索
- 恵方の方角はこっち!方位磁石アプリ(Android)の無料版
- グーグルマップで位情報置を共有
- グーグルマップで経路の距離を測定
- Google Mapで方角を調べる
- グーグルマップのタイムマシン機能
- グーグルマップの履歴削除
- グーグルマップで印刷の範囲指定
- ピンを止める・消す
- Googleマップが英語になるときの直し方
- ストリートビューの表札をぼかす方法
- Googleマップに自宅と職場を登録
- Googleマップ ストリートビューのやり方(PC・スマホ)
- Googleマップを片手で拡大・縮小
- Googleマップで直線距離の測り方
- 航空写真への切り替え方(スマホ・PC)
- Googleマップで高速料金の調べ方
- 電波なしでOK!Googleマップのオフライン機能
- 経度緯度の取得と検索方法
- Googleマップで渋滞情報を表示
- Googleマップの3D表示:イマーシブビュー
- 車で1時間圏内のエリアを表示する方法
- Googleマップの共有リスト
- 標高表示で通勤経路の坂道を調べる方法
- Googleマップで経由地追加
- Googleマップで下道を選択する検索方法
- Googleマップで自転車の移動時間表示
- Googleマップのルートを保存する3ステップ
- 駐車位置を確認する方法
- Googleマップのナビ機能の使い方
- 【出発時刻と到着時刻】Googleマップで時間指定する方法
まとめ)Googleマップで有料道路を使わない設定

以上、スマホとパソコンにおけるGoogleマップで有料道路を使わない設定をお伝えしました。
交通費をなるべく抑えたいといった時にはぜひ活用したい設定です。
もしかしたら、渋滞状況によっては有料道路よりも目的地に早く到着できるかもしれません。
▼ 外出先でも快適にインターネットを使ってみませんか?
外出先でGoogleマップやGoogleドライブを使用するにはスマホのテザリングでも可能ですが、通信速度や通信データ容量が…。
そんな方にはモバイルルーターが最も手軽で便利です。
仕組みや選び方は、以下の記事で詳しくお伝えしています。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!