いきなりですが、パワーポイントに文字数カウント機能はありません。
単語数ならカウントできるのですが、あくまで単語数なので文字数とは異なります。

じゃあ、どうすればいいのよ…
そこで、Wordの文字カウント機能を使用します。
本記事では、パワポファイルの文字数をWordで効率よくカウントする方法をお伝えします。
なお、その他のPowerPoint 基本・便利ワザについては、パワーポイントの使い方講座|コツを覚えて脱・初心者!をご覧ください。
もし、『パワポのスキルを上げたいけど、独学では難しい…』と感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。

要チェックです!
経産省のキャリアアップ支援事業対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度があります。


- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
パワーポイントで文字数カウントするコツ
今回お伝えする方法の概要は、パワポをPDFに変換して、それをWordに読み込ませるというものです。
サンプルとして、↓のような全2ページの画像付きパワポファイルを用意しました。

それではさっそく、このファイルの文字数をカウントしていきましょう!
なお、Wordでの文字カウントや入力文字数の上限設定についての詳細は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事Wordの文字数カウント|カウント結果をダイアログ表示する方法
手順その1:パワーポイントのPDF化
まずはパワポファイルをPDF化していきます。
ファイル
をクリックしてください。

サイドメニューの名前を付けて保存
を選択します。

PDFとしてダウンロード
をクリックしてPDF化します。

なお、上記の画面はWeb版のパワポ画面です。PC版は↓のようになっています。

手順その2:Wordに読み込ませる
ここからは全てWordでの作業となります。
PDFファイルを読み込ませるために、Word起動直後の画面右下にある、その他の文書
をクリックしましょう。

参照ボタン
で先ほど保存したPDFファイルを指定してください。

以上の手順でWordファイルにPDFが読み込まれます。
途中、↓のメッセージが表示されますが、OKボタンで大丈夫です。

ではいよいよWordで文字カウントを行っていきます。
2~3枚程度の資料なら、本文をWordにコピペすればよいのですが、10ページ以上もの分量になるとそれも大変な作業です。
ここまでちょっと面倒だったかもしれませんが、次の項で作業は完了しますので頑張ってください。
手順その3:Wordで文字カウント
PDFを読み込ませたWordファイルを起動すると、ツールバーの下に↓のメッセージが表示されます。
編集を有効にする
を押してください。

そうするとまた、↓のメッセージが出ます。OKを押しましょう。

するとこんな画面になりました。レイアウトが崩れまくりですが、文字数だけカウントしてくれればいいので問題なしです!

Ctrl
キー+A
キーで全選択します。

校閲
タブ>文章校正
グループ>文字カウント
を押してください。

これで、元のPDFファイルの文字数をカウントすることができました!

まとめ)パワーポイントで文字数カウントするコツ
以上、パワーポイントで文字数カウントするコツをお伝えしました。
また、限られた時間のなかでプレゼンするには、文字数を把握して話すスピードを調整する必要があります。
ちょっと遠回しに思えるかもしれませんが、文字数カウントはプレゼンに欠かせない大事な手順と言えるでしょう!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
関連記事 (クリックで展開)
約50本の基本・便利ワザを掲載!
コメントはお気軽にどうぞ!