パワーポイントの発表者ツールを使うと、スマートなプレゼンに効果的です。
ツールバーの1か所にチェックを入れるだけで使えるようになります。
新社会人や重要なプレゼンを控えている方はぜひ、本記事をご覧ください。
なお、その他のPowerPoint 基本・便利ワザについては、パワーポイントの使い方講座|コツを覚えて脱・初心者!をご覧ください。
もし、『パワポのスキルを上げたいけど、独学では難しい…』と感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/23154833.png)
要チェックです!
経産省のキャリアアップ支援事業対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度があります。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/onln-pcschl.webp)
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/03710af0ccbb7c2c07832a8ce94e5cf8.png)
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
パワーポイントの発表者ツール使用方法
まずは、発表者ツールを使えるようにしていきましょう。
といっても一か所にチェックを入れるだけです。
スライドショー
タブ>モニター
グループ>開発者ツールを使用する
をチェックしてください。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/pptnote-1.webp)
これでスライドショーを開始(ショートカット:F5
キー)すれば、プロジェクターにはスライドが映し出され、発表者のPCにはスライドとノートが表示されます。
関連記事パワーポイントのノート機能|自分のPCにだけメモを表示する方法
それでは、発表者のPCに表示される発表者ツール画面を見ていきましょう。
こんな感じになっています。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/hpystl.webp)
画面右上(緑のエリア)には次のスライドが表示されるので、話の流れをスムーズに組み立てることが可能です。
ノート(赤のエリア)が狭い時は、境界線をマウスドラッグすれば広くできます。
また、左下にあるツールバー(黄色のエリア)では、レーザーポインタや蛍光ペンの使用も!
関連記事パワーポイントにマーカーを引く|蛍光ペンのように使える便利機能!
発表者ツールはそれほど難しい機能ではありません。最初の有効化が終われば後は実践あるのみです。
かの有名なスティーブ・ジョブスはリハーサルに丸二日を掛けてプレゼン本番に臨んだそう。
発表者ツールを使い込んで、聴講者をくぎ付けにするような発表にしてくださいね!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/bal-ac245.png)
質問は気軽にコメントへ!
関連記事 (クリックで展開)
約50本の基本・便利ワザを掲載!
コメントはお気軽にどうぞ!