パワーポイントにおける図形や画像のトリミングは自由度がかなり高いんです!
四角形以外にも切り抜いた画像などのトリミングが可能なので、こんなかわいいらしい装飾もできます。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm0.webp)
本記事の内容をマスターすれば、パワポのトリミングで困ることはまずありません!応用の利くワザなのでぜひマスターして下さい。
なお、その他のPowerPoint 基本・便利ワザについては、パワーポイントの使い方講座|コツを覚えて脱・初心者!をご覧ください。
もし、『パワポのスキルを上げたいけど、独学では難しい…』と感じているなら、PCスクールの受講が効果的です。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/23154833.png)
要チェックです!
経産省のキャリアアップ支援事業対象講座なら、最大70%のキャッシュバックを受けられる制度があります。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/onln-pcschl.webp)
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/03710af0ccbb7c2c07832a8ce94e5cf8.png)
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
パワーポイントでのトリミング方法|細かく・自由に図形を切り抜き
まずはパワーポイントでの基本的なトリミング方法をお伝えします。
トリミングしたい画像を選択してください。
そして、図の形式
タブ>サイズ
グループ>トリミング
をクリックしましょう。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/mosaic-6.webp)
画像に黒いマーク(赤枠の部分)が表示されるので、これをマウスドラッグすればトリミングできます。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm1.webp)
また、丸やひし形などの図形に合わせたトリミングも可能です。
例えば、楕円形でやってみましょう。
図形に合わせてトリミング
>基本図形
の中から楕円形
を選んでください。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/mosaic-8.webp)
マウスドラッグすると、こんな感じでトリミングされます。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/mosaic-7.webp)
そしてここからがキモ!
この状態でもう一度、図の形式
タブ>サイズ
グループ>トリミング
をクリックしましょう。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/mosaic-6.webp)
すると、楕円形をさらにトリミングできるように!
下図の赤い部分でマークしたところをスライドさせると範囲をより細かく絞りこめます。実はこれができずに挫折する人が多いんです。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/mosaic-9.webp)
結果、こんな感じで絞り込めました。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm2.webp)
このテクニックを活用すると、顔の一部分だけにモザイクをかけることもできます。
関連記事パワーポイントのモザイク加工|画像のぼかしを全体/一部にかける
自由に細かくトリミングする方法
ここまではどちらかというとオーソドックスなトリミング方法でした。
本章では、自由に細かくトリミングするようなテクニカルなトリミング方法をお伝えします。
具体的には、下図のような画像から一部分をトリミングしてみましょう。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm4.webp)
自由な形状でトリミング
挿入
タブ>図
グループ>図形
をクリックします。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm7.webp)
線
の中でフリーフォームを選択しましょう。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm5.webp)
そうすると、このような範囲選択になります。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm6.webp)
そしてここからがミソ!
まず元の画像をクリックで選択し、Ctrl
キーを押しながらフリーハンドで描画した図形をクリックしてください。
すると、元画像とフリーハンドで描画した図形の両方が選択されます。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm6-1.webp)
図形の書式
タブ>図形の挿入
グループ>結合
を押しましょう。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/zketugo3.webp)
プルダウンが表示されるので、重なり抽出
を選んでください。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm8.webp)
そうすると、フリーハンドで描画した図形が切り出されます。言い方を換えると、元画像をフリーハンド型にトリミングすることができました。
この画像をさらに、通常のトリミング方法で範囲を絞れば完成です。
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/ppttrm0.webp)
手書き風な画像の切り出しができるので、柔らかい雰囲気を出したいときにピッタリかもしれません。
工夫次第で効果的な演出ができそうですね。
まとめ)パワーポイントでのトリミング方法
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/bal-ac443.webp)
以上、パワーポイントでのトリミング方法についてお伝えしました。
やり方を工夫することで色んな効果を演出できます。
元画像を回転させたままトリミングすれば斜めのトリミングなんてことも可能です。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
![](https://eishi-u.com/wp-content/uploads/bal-ac245.png)
質問は気軽にコメントへ!
関連記事 (クリックで展開)
約50本の基本・便利ワザを掲載!
コメントはお気軽にどうぞ!