- 履歴書を書いてる最中なのに、証明写真の画像がうまく貼り付けられない…
ワードで履歴書を作成するとき、証明写真が枠からずれたりしてイライラしていませんか?

なんで思ったとおりに動いてくれないの…
ここはいったん落ち着きましょう!
設定をちょっと変更するだけでうまくいきますよ。
本記事では、ワードで作成した履歴書に画像を貼る時の操作方法を説明します。
Wordで履歴書を作る時のつまづきやすいポイントや便利機能の説明は、こちらの記事をご覧ください。
Word(ワード)で履歴書|証明写真が枠からずれるときの貼り付け方
本記事では↓のように、所定の位置に証明写真を貼り付けることが目的です。

顔写真には以下の画像を使用します(いらすとやさんの画像を使わせていただきました)。
サイズは280px×356pxですが、大きさは後ほど調整します。

手順1.貼り付ける前の下準備
最初に、ちょっとした下準備が必要です。
ワードの履歴書テンプレートには、下の画像のように『写真をはる位置』という図形があると思います。
まずこれを[Delete]キーなどで削除しましょう。

するとこんな状態になります。これで準備完了です。

では、設定方法を説明していきます。
手順2.画像の挿入とレイアウトの設定
まず、写真を貼り付けたい場所にカーソルをあててください。
そして、『挿入』タブの中の『画像』>『このデバイス』を選択して、貼り付ける顔写真を選択しましょう。

そうすると顔写真の画像が挿入されますが、この状態では履歴書テンプレートのレイアウトが崩れてしまっています。

そこで、以下の手順でレイアウトが崩れないように設定していきましょう。
まず画像を右クリックして、『レイアウトの詳細設定』を選択します。

レイアウト設定画面が表示されるので、『文字列の折返し』タブの中の『前面』を選択してOKボタンを押してください。

すると下のようになって履歴書テンプレートのレイアウトが崩れないようになります。

しかしよく見ると、画像のサイズが大きくて他の枠にはみ出してしまっていますね。
そこで、以下の手順で画像のサイズを調整していきます。
手順3.画像のサイズ調整(これで完成!)
画像を一回だけ左クリックすると、画像の周りに白丸が表示されます。
この白丸にカーソルを当てると、カーソルの形状が変化します。そうなったら、左クリックを押したままマウスを動かすと、画像の大きさを調整することができます。
イメージしにくいと思いますが、実際にやってみると分かりますよ!

ちょうどいい大きさになったら、画像の位置をキーボードの矢印キーで調整してください。
そうすると、下のようにうまく顔写真の画像を貼り付けることができます。これで完成です!

まとめ)Word(ワード)で履歴書|証明写真が枠からずれるときの貼り付け方

以上、 『証明写真が枠からずれるときの貼り付け方』と題して、ワードの履歴書に証明写真の画像をピッタリ貼りつける方法を説明しました。
ポイントは、レイアウトの【文字列の折返し】で【前面】を選択することです。
履歴書や職務経歴書の書き方に悩むあなたへ。
次の3つの記事により、内定獲得の糸口が見つかるかもしれません。

一日でも早い転職のために、まずは相談!

それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【履歴書作成に役立つWordの使い方】
- 表の真ん中に文字を配置して中央揃えにする方法
- ワードの2つの表を横に並べる方法(段組み)
- ワードで作成した履歴書に丸を付ける方法
- Word(ワード)による表の作り方
- WordのURLを青くしない方法(リンクの解除)
- ワードの赤い波線の意味と消す方法
- ワードが小文字にならない2つの理由と解決方法
- ワードで右寄せできない時の設定
- ワードで箇条書きの位置が微妙にずれるときの設定方法
- ワードで改ページができないときの設定方法
- ワードで罫線を引けない時の確認内容と罫線の引き方
- 斜線や罫線の引き方と消しゴムで消す方法
- 表の幅や高さをそろえる|幅や高さを自動で指定
- 最適フォントを初期設定
- 全角英数を半角に一括変換|表記ゆれを防止
- ワードの表でセル色を変える方法
- ワードで表の横に文字を入れる方法(回り込み)
- ワードファイルをPDFに変換する方法
- ワード文書のページ番号の入れ方
- ワード文書の行間(広い/狭い)の変え方
- ワード文書を1ページに収めて印刷する方法
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (4件)
助かりました!31歳転職活動マンより
コメントありがとうございます。
ぜひ、転職活動を成功させてください!
就活中の大学四年生です。本当に助かりました。ありがとうございます!感謝です!
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
記事がお役に立てて幸いです。
就活、頑張ってくださいね!