記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。
ワードで右寄せできない時の設定

ワードで右寄せできない時の設定|右寄せのコツは、均等割り付けとインデント

  • URLをコピーしました!
こんな人に向けて書きました
  • ワードで右寄せできなくて困っている
  • キレイに右寄せしたい

ワードの右寄せでお悩みの方は、たくさんいらっしゃいます。

おそらく、下のように右寄せボタンが押せなくなっているはずです。

ワードで右寄せできない
ボタンが押せない状態

そんなとき、スペースキーで位置を調整していませんか?

でもこれだと、『私はWordが苦手です』と言っているようなものです。

でも、以下で説明する方法を行えばクリック2回で使えるようになりますよ!

そして、履歴書作成には企業の口コミチェックもお忘れなく!

口コミサイトとして最も多く利用されているのは、転職会議です。

口コミを活用して履歴書を作成すれば、採用担当者に刺さる応募書類が出来上がりますよ!

300万件以上の貴重な口コミ

登録無料なので、使って損はなし!

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴10年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

ワードで右寄せできない!そんな時に確認したい設定

左寄せや右寄せのボタンがクリックできない理由は1つです。

それは、【原稿用紙の設定にする】にチェックが付いているからです。

このチェックを外せば、いつものようにボタンを押せるようになります。

『原稿用紙の設定にする』のチェックを外す

実際に、画像を見ながら説明していきます。

まず、レイアウトタブを選択して、右下を向いている矢印をクリックしましょう。

『ページ設定』グループの隅っこにあります。

ワードで右寄せできない
右下矢印をクリック

そうすると、ページ設定ウィンドウが出てきます。

この中から『文字数と行数』タブを開いて、『文字数と行数』欄を見て下さい。

おそらく、『原稿用紙の設定にする』にチェックが付いているはずなので、『標準の文字を使う』にチェックを付け直しましょう。

ワードで右寄せできない
チェックを外す

これで左寄せや右寄せのボタンを押せるようになります。ぜひお試し下さい!

ワードで右寄せできない
ボタンが押せるようになった

右寄せのコツは、『均等割り付け』と『左・右インデント』の使い方がキモ!

今回は、履歴書や職務経歴書の添え状をサンプルとします。

完成イメージはこんな感じです。

完成イメージ

この状態に持っていくための方法を以下で説明していきます。

一つずつやっていけば確実にできるようになりますので、頑張っていきましょう!

文章をキレイに右寄せするための手順

まず最初に、いつもとおり文章を入力します。

この段階では、全ての文章が左詰めの状態でOKです。

ワードで右寄せできない

つぎに、日付の部分を右に配置します。

右寄せボタンを押して下さい。これは簡単ですね。

ワードで右寄せできない

会社名や担当者名はそのままでOKです。

ワードで右寄せできない

そして、自分の住所氏名を右寄せします。

完成イメージのようにキレイに配置するため、『均等割り付け』『左インデント』『右インデント』を駆使していきます。

ここからが山場です。

郵便番号から氏名までの部分を選択しましょう。

ワードで右寄せできない

この状態で右寄せボタンを押してしまうと、こんな感じになってしまいます。文頭が不揃いなので見にくいですね。

これは失敗例なので、[Ctrl]+[Z]で元に戻しましょう。

ワードで右寄せできない
文頭が不揃い

さて、元に戻しました。

ワードで右寄せできない
通常とおり入力

この状態で『均等貼付け』ボタンを押して下さい。↓のようになります。

ワードで右寄せできない
均等貼り付け

そして、左インデントボタンを右方向に動かします。すると、選択範囲全体の行頭が下のように右に移動します。

ちょっと完成イメージに近づいてきましたね。

ワードで右寄せできない
左インデント

ただ、郵便番号の部分が間延びしてしていますね。これを修正していきます。

郵便番号の部分を選択してから、右インデントを左方向に動かして、丁度いいところで止めましょう。

ワードで右寄せできない
右インデント

すると、間延びしていた郵便番号がいい具合に収まりました!

ワードで右寄せできない

次は氏名です。
これも郵便番号と同様に間延びしています。修正していきましょう。

氏名を選択して下さい。

ワードで右寄せできない
sししmしめしめnしめし氏名を選択氏名を選択

そして先程と同様に、右インデントを左方向に動かして丁度いいところで止めましょう。

ワードで右寄せできない
右インデント

すると、こんな感じで上手く収まります!

ワードで右寄せできない

これで完成です!キレイに右寄せすることができました!

ワードで右寄せできない
完成イメージ

ちなみに、右寄せをスペースで調整する人が多いのですが、時間がかかるうえに少しズレてしまいます。

上に説明したように操作することで早く正確に調節することができます。

ぜひチャレンジしてみて下さい!

まとめ)ワードで右寄せできない時の設定

以上、ワードで右寄せできない時の設定方法を説明しました。

『均等割り付け』と『左・右インデント』を使えばキレイに文字を配置できます。

これをマスターすれば、一定程度のWordスキルがあると思われます。

採用担当者に好印象を与える事ができるので、履歴書や職務経歴書の作成にお役立て下さい。

転職会議には、100万件以上の転職口コミ情報が集まっています。

この情報をうまく活用して履歴書を作成すれば、採用担当者に響く応募書類が出来上がりますよ!

300万件以上の口コミは貴重な情報源

登録無料なので、使って損はなし!

【履歴書作成に役立つWordの使い方】

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次