- ワードのフォントを初期設定したい

初期設定の方法がよく分からない…
職務経歴書・履歴書に最もよく使用されるフォントは、10.5~11ポイントの【明朝体】です。
毎回設定するのは面倒なので、このフォントをワードの初期設定にしてしまいましょう!
そこで本記事では、履歴書・職務経歴書の最適フォントを、Word(ワード)に初期設定する方法を説明します。
Wordによる履歴書作成のつまづきポイントは、こちらの記事をご覧ください。
Word(ワード)で履歴書・職務経歴書|最適フォントを初期設定
まず、ワードのファイルを起動して下さい。
下の画像のように、フォントは『游明朝』『10.5』になっていると思います。

そして、ホームタブ内のフォントグループの右下に小さな矢印があるので、そこをクリックしてください。

すると、フォントを設定する小窓が表示されます。
フォントタブ内の『日本語用のフォント(T)』や『サイズ(S)』があります。ここをお好みで変更して下さい。

本記事では、『MS Pゴシック』と『12』に変更してみました。そして、『既定に設定』ボタンを押しましょう。

すると、下のような小窓が表示されます。『Normal.dotm テンプレートを使用したすべての文書(A)』にチェックを入れましょう。
これにより、次回起動後の全てのワード文書のフォントは、『MS Pゴシック』と『12』となります。

試しに、一度ファイルを閉じて、あらためてワードの文書を起動してみましょう。
すると、『MS Pゴシック』と『12』になっていることが確認できます。

まとめ)履歴書・職務経歴書に最適なフォントを初期設定

以上、ワードのフォントを初期設定する方法をお伝えしました。


この操作によって、上のように変更が反映されていると思います。
どうもお疲れさまでした!
応募書類の書き方は、次の記事を参考にしてみてください。すべて実体験です。

一日でも早い転職のために、まずは相談!

質問はコメントへ!お気軽に!
【履歴書作成に役立つWordの使い方】
- 証明写真が枠からずれるときの貼り付け方
- 表の真ん中に文字を配置して中央揃えにする方法
- ワードの2つの表を横に並べる方法(段組み)
- ワードで作成した履歴書に丸を付ける方法
- Word(ワード)による表の作り方
- WordのURLを青くしない方法(リンクの解除)
- ワードの赤い波線の意味と消す方法
- ワードが小文字にならない2つの理由と解決方法
- ワードで右寄せできない時の設定
- ワードで箇条書きの位置が微妙にずれるときの設定方法
- ワードで改ページができないときの設定方法
- ワードで罫線を引けない時の確認内容と罫線の引き方
- 斜線や罫線の引き方と消しゴムで消す方法
- 表の幅や高さをそろえる|幅や高さを自動で指定
- 全角英数を半角に一括変換|表記ゆれを防止
- ワードの表でセル色を変える方法
- ワードで表の横に文字を入れる方法(回り込み)
- ワードファイルをPDFに変換する方法
- ワード文書のページ番号の入れ方
- ワード文書の行間(広い/狭い)の変え方
- ワード文書を1ページに収めて印刷する方法
コメントはお気軽にどうぞ!