Excel(エクセル)の印刷範囲設定が苦手な方は案外たくさんいます。『青い線や点線が動かない・表示されない』とお悩みの方は必見です。
- エクセルの印刷範囲設定がよく分からない
- 点線が動かなくて困っている
せっかく頑張ってエクセルで作った履歴書も、設定が無茶苦茶だとうまく印刷されません。

印刷範囲の設定、実は勘でやってます…
でも、ちょっとしたコツを理解すれば、すぐに印刷マスターになれるくらい簡単なんです!
そんな印刷難民の方に向けて、Excelの印刷範囲設定のキモを説明します。
また、履歴書作成には企業の口コミチェックもお忘れなく!
口コミサイトとして最も多く利用されているのは、転職会議です。
情報をうまく活用すれば、採用担当者に刺さる応募書類が出来上がりますよ!
▼
✔ 300万件以上の口コミは貴重な情報源
✔ 登録無料なので、使って損なし!

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
エクセル印刷範囲の設定は青い線と点線がキモ|動かないときの対応方法
まずは、エクセルの印刷範囲はどの画面で設定するのか?という点から説明します。
いくつか方法はありますが、最も一般的なのは改ページプレビュー画面から設定していきます。
それでは始めていきましょう!
エクセル印刷範囲の設定|まずは改ページプレビュー
改ページプレビューとは、印刷範囲を表示するための画面です。
まず、表示タブの中の『改ページプレビュー』ボタンを押しましょう。

または、エクセルウィンドウの一番下の枠にある、このボタンでも改ページプレビューを表示させることができます。

すると、このように改ページプレビューが表示されます。

あとは、この画面上で印刷範囲を設定していきます。
エクセルの印刷範囲を青い線と点線で設定
それではいよいよ、青い線と点線でエクセルの印刷範囲を設定していきましょう!
まずは青い線と点線の役割を明確にしておきましょう。
青い実線は印刷対象、青い点線は印刷ページの区切り(改ページ)をあらわしています。
- 青い実線:印刷対象
- 青い点線:印刷ページの区切り(改ページ)
イメージしにくいと思うので、下の例1で説明します。

上の例では、青い実線で囲まれた領域がプリンターに送信される印刷データになります。
点線で囲まれた範囲ごとに印刷するという意味です。
そして、青い実線で囲まれた印刷対象が、点線によって4つに分割されています。
つまり、4ページに分けて印刷されます。
エクセルの改ページプレビューに点線がたくさんあるとき|印刷範囲を広げる
エクセルの改ページプレビューに点線がたくさんあると、ちょっとびっくりしますよね。

青い線と点線…、見るのも嫌になっちゃう。
この状態は、印刷範囲(青い実線)を数ページに分割(点線)して印刷するという意味です。
つまり、点線がたくさんある状態で印刷すると大量の印刷物が出てきてしまいます。
そんなときは、1ページの印刷範囲を広げるように設定しましょう。
具体的には、下の例2のようにマウスドラッグによって点線を実線の位置にまで移動させてください(すなわち、印刷範囲を広げるということ)。
これによって点線による区切りがなくなるので、印刷対象を1枚に収めた状態で印刷することができます。

実線と点線の違いをお分かりいただけたでしょうか?
エクセル印刷範囲の設定|青い線や点線が動かない・表示されないとき

ここまでは改ページプレビューの設定方法について説明していきました。
しかしそもそも、エクセルの青い線や点線が動かなかったり表示されなくてお困りの方もいると思います。
そんな方に向けて対処方法を説明します。
エクセルの印刷範囲の青い線や点線が動かないとき
青い線や点線が動かないときは以下の方法を実行してみてください。
まず、【ファイル】タブをクリックします。

左サイドバーの【オプション】を選択しましょう。

【詳細設定】>【フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する(D)】をチェックして下さい。
これで青い線や点線を動かせるようになります。

エクセルの印刷範囲設定|青い線や点線が表示されないときの対応方法
エクセルの印刷範囲を調整するとき、改ページプレビューが利用できないなら設定を変更する必要があります。
といっても、チェックを一つ入れるだけです。
まず、【ファイル】タブをクリックして下さい。

左サイドバーの【オプション】を選択しましょう。

そして、【詳細設定】>【改ページを表示する(K)】にチェックを付けて下さい。
これで改ページプレビューが表示されるようになります。

エクセルの印刷範囲設定で改ページプレビューを解除する方法

改ページプレビューは便利な機能です。
しかし、ファイル編集に集中するため青い線を消したいときもあります。
そんなときは、表示タブの『標準』ボタンを押してください。

または、エクセルのウィンドウの一番下の枠にある、このボタンでも改ページプレビューを解除することができます。

上記のいずれかの方法により、エクセルの印刷範囲設定の青い線や点線を非表示にできます。
ところで、改ページプレビューを解除して標準モードに戻すと、下のようにグレーの点線が表示されます。
この点線はマウスドラッグなどの操作はできませんのでご注意下さい。

【要点を1分で】
エクセルの印刷範囲は青い線と点線がキモ|動かない・表示されない時は?

以上、『エクセルの印刷範囲設定』と題して、青い線と点線や、改ページプレビューや点線が動かない時の対処方法を説明しました。
上で説明した内容をおさらいします。
- 青い実線:印刷データの内容
- 青い実線:印刷されるページ(改ページ)
- 実線と点線を動かして印刷レイアウトを調整
上記の内容をマスターしておいて損はありません。
きちんと理解しておくと、無駄な印刷を減らすことができますよ。
そして、

質問はコメントへ!お気軽に!
【履歴書作成に役立つExcelの使い方】
- エクセルの枠線を消す方法
- エクセルファイルのパスワードの付け方・解除の仕方
- Excelで1行を2行に分ける・1行を複数行に分ける
- エクセルで囲み文字を作る方法
- エクセルのテキストボックス内の行間を詰める
- エクセルでレ点をつける方法
- エクセルの履歴書に証明写真を貼る方法
- エクセルで作成した履歴書の印刷範囲
- エクセルで全角から半角に一括置換する方法
- Excelで文字を丸で囲む
- エクセルで文字数をカウントする
- エクセルのURLをリンクしない設定
- ツールバーを固定して常に表示させる方法
- エクセルのフッターページ番号を途中から付ける
- エクセルのふりがな(ルビ)
- エクセルの改行のやり方・行の高さを自動調整
- エクセルの編集を有効にする設定(保護ビュー解除)
- エクセルファイルをPDFに変換
- エクセルが編集できない時の解除方法
コメントはお気軽にどうぞ!