エクセルの『ページ番号』の設定には、たくさんの人が苦手意識を持っています。
なかでも、フッターにページ番号を途中から付けるのはなかなか難しい操作です。

途中からページ番号をつけるのってどうやればいいの?
ビジネス文書では、文書にページ番号を付けるのは一つのマナーといえます。
実務に直結する内容ですので、ぜひご覧ください!
Excelによる履歴書作成のつまづきポイントは、こちらの記事をご覧ください。

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
エクセルのフッターにページ番号を途中から付ける方法
本記事では、フッターの中央にページ番号を表示させていきます(ヘッダーにページ番号を表示させる場合も、以下と同じ操作で設定可能)。
まず最初に、エクセルのフッターにページ番号を付ける基本的な方法をおさらいします。
その後、応用編としてページ番号を途中から付ける方法を説明していきます。
といってもボタンを数回クリックするだけなので簡単ですよ!

フッターにページ番号を表示させる基本的な方法
表示タブのなかからページレイアウト
を選択して下さい。
すると、下のようなレイアウトになります。

フッター部分をクリックすると、フッターの追加
などの透かし文字が表示されることを確認して下さい。
フッターの真ん中をダブルクリックして、デザインタブ
>ページ番号
をクリックしましょう。

すると下のように、&[ページ番号]
という文字列が表示されます。
これはExcelで使用されるショートコードのようなもので、ページ番号の計算・表示を行う機能です。

シート内のセルに何らかのデータが入力されると、実際のページ番号が表示されます。

ちなみに、ページ番号意外にも総ページ数を表示することも可能です。
下のようにページ数
ボタンを押すと、&[総ページ数]
が入力されます。

また、ページ番号と総ページ数を組み合わせることもできます。
これを活用すると、『1/2』や『2/3』といった表示が可能です。
『ページ番号』ボタンを押した後、/(スラッシュ)を入力し、さらに『ページ数』ボタンを押して下さい。

そしてデータを入力すると、下のように、ページ番号/総ページ数の形式で表示されます。

エクセルのフッターのページ番号を途中から付ける
ここまでは、基本的なページ番号の挿入をおさらいしてきましたので、ここからは応用編です。
本記事のテーマである、フッターのページ番号を途中から付ける方法を説明します。
基本的なやり方は、表紙のページ番号を消すことです。
例として、表紙と本文から構成される、下のようなエクセル文書を使用します。

先ほどのように、基本的な方法でページ番号を付けると、表紙が1ページ目になり、本文が2ページ目となってしまいます。
これはちょっとかっこ悪いですね。
できれば、表紙にはページ番号を付けず、本文1ページ目から番号を振りたいところです。
つまりこれが、フッターのページ番号を途中から付けるということですね。
まず、ページレイアウト
タブのなかから、ページ設定
グループの右下にある矢印をクリックしましょう。

ページ設定ウィンドウが開きます。ページタブ内の先頭ページ番号
に『0』を入力してください。

その後、ページ設定
タブ内のヘッダー/フッター
を選択し、先頭ページのみ別指定(I)
にチェックを入れましょう。
そして、フッターの編集(U)
をクリックします。

先頭ページのフッタータブを選択し、中央部にあるページ番号のショートコードを消して下さい(Backspaceなどで消しましょう)。
あとは、OKボタンを押していけば完了です。

実際に見てみると、表紙のページ番号が消えて、本文1ページ目からページ番号が付いていることが分かります。

さて、一通りの作業は完成しました。
つぎはさらに応用編に移ります。
それは表紙+目次があるファイルのフッターにページ番号を途中から付ける方法です。
表紙+目次のエクセルのフッターにページ番号を途中から付ける
さて、これも応用編です。
先ほどは表紙だけの設定でしたが、さらに目次もある場合、どうすれば本文からページ番号を開始するこできるでしょうか?
じつはこれ、とても簡単です。設定というほどのものでもありません。
結論から言うと、シート構成を『表紙と目次』、『本文』の2つに分ければOKです。

というのも、ページ番号の設定は、そのシート内でのみ有効だからです。
なので、『表紙と本文』のシートにページ番号を設定しなければ当然、フッターには何も表示されません。
そして、『本文』に1から始まるページ番号を設定すれば、そのシートにページ番号が付与されます。

ちょっとズルいかもしれませんが、これが最も手っ取り早く、エクセルのフッターページ番号を途中から付ける方法です。
要はアイデア次第ということですね。
ぜひお試しください!
まとめ)エクセルのフッターページ番号を途中から付ける方法

以上、エクセルのフッターページ番号を途中から付ける方法を説明してきました。
ワードのページ番号の付け方は比較的分かりやすいのですが、エクセルの場合は少し難しいですね。
しかし、知っておくと何かと役立つ機能ですので、ぜひご活用下さい!
応募書類の書き方は、次の記事を参考にしてみてください。すべて実体験です。

一日でも早い転職のために、まずは相談!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
【履歴書作成に役立つExcelの使い方】
- エクセルの枠線を消す方法
- エクセルファイルのパスワードの付け方・解除の仕方
- Excelで1行を2行に分ける・1行を複数行に分ける
- エクセルの印刷範囲は青い線と点線がキモ
- エクセルで囲み文字を作る方法
- エクセルのテキストボックス内の行間を詰める
- エクセルでレ点をつける方法
- エクセルの履歴書に証明写真を貼る方法
- エクセルで作成した履歴書の印刷範囲
- エクセルで全角から半角に一括置換する方法
- Excelで文字を丸で囲む
- エクセルで文字数をカウントする
- エクセルのURLをリンクしない設定
- ツールバーを固定して常に表示させる方法
- エクセルのふりがな(ルビ)
- エクセルの改行のやり方・行の高さを自動調整
- エクセルの編集を有効にする設定(保護ビュー解除)
- エクセルファイルをPDFに変換
- エクセルが編集できない時の解除方法
コメントはお気軽にどうぞ!