年賀状や暑中見舞いなど、LINEやメールが全盛の時代でもハガキでやり取りする機会は案外たくさんあります。
自宅のパソコンにワードが入っているなら、今年はぜひともパソコンで作ってみましょう!
う~ん、なんか難しそう…
そこで本記事では、ワードを使ったはがきサイズの印刷設定について説明します。
これをマスターすれば、色んな応用が利きますよ。
スマホの普及により、PC操作の苦手な人が増えています。
MOS資格を取得すればPCスキルの客観的な証明になるので、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
ワード はがきサイズの印刷設定|年賀状や礼状もこれで大丈夫!
まずはWordを起動してください。
白紙の文書
を選びましょう。
それではさっそく設定方法を説明していきます。
はがきサイズの印刷設定に必要な5項目
1.まずはレイアウト
>余白
>狭い
を選択してください。
2.レイアウト
>文字列の方向
>縦書き
をクリックしてください。
3.レイアウト
>印刷の向き
>縦
を選びましょう。
4.全文を選択するとメニューが表示されます。この中から行と段落の間隔
から行間を調整します。
5.レイアウト
>サイズ
>はがき
を選んでください。
以上の5点を調整すれば、はがきサイズの印刷設定が完了です。
ためしに印刷プレビューを見てみると、こんな感じになりました。
これにイラストや写真などを貼り付ければなかなかいい感じになりそうです。
WordやExcelによる履歴書の作成は、ITスキルのアピールにつながります。
さらに、PCスキルの客観的な証明となるMOS資格を取得すれば、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度あり
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!
まとめ)ワード はがきサイズの印刷設定
以上、ワードによる、はがきサイズの印刷設定についてお伝えしました。
いい具合に調整できたでしょうか?
これに宛名やデザインの貼り付け方などについても別の記事で説明していきます。
どうぞお楽しみに!
Wordによる履歴書作成には色んな便利ワザがあります。
の記事をご覧ください。それではまた、次の記事でお会いしましょう!
質問は気軽にコメントへ!
【履歴書作成に役立つWordの使い方】
- 証明写真が枠からずれるときの貼り付け方
- 表の真ん中に文字を配置して中央揃えにする方法
- ワードの2つの表を横に並べる方法(段組み)
- ワードで作成した履歴書に丸を付ける方法
- Word(ワード)による表の作り方
- WordのURLを青くしない方法(リンクの解除)
- ワードの赤い波線の意味と消す方法
- ワードが小文字にならない2つの理由と解決方法
- ワードで右寄せできない時の設定
- ワードで箇条書きの位置が微妙にずれるときの設定方法
- ワードで改ページができないときの設定方法
- ワードで罫線を引けない時の確認内容と罫線の引き方
- 斜線や罫線の引き方と消しゴムで消す方法
- 表の幅や高さをそろえる|幅や高さを自動で指定
- 最適フォントを初期設定
- 全角英数を半角に一括変換|表記ゆれを防止
- ワードの表でセル色を変える方法
- ワードで表の横に文字を入れる方法(回り込み)
- ワードファイルをPDFに変換する方法
- ワード文書のページ番号の入れ方
- ワード文書の行間(広い/狭い)の変え方
コメントはお気軽にどうぞ!