『この数行をなんとか1ページに収めたい!』
ワードで書類を作成していると、数行分だけ2ページ目にはみ出してしまうことがあります。

行間隔や文字サイズを変更すれば何とかなりますがちょっとめんどくさい!
できれば、もっと簡単に数行分を1ページに収めたいときってありますよね。

この数行分をお手軽になんとかしたい…
そんな時に試してみたいのがワードの『1ページ分縮小』機能です。
本記事を参考にして、すっきりした文書を仕上げましょう!
スマホの普及により、PC操作の苦手な人が増えています。
MOS資格を取得すればPCスキルの客観的な証明になるので、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
ワードの書類を1ページに収める方法
まずはじめにちょっとした準備をしなければいけません。
実はこの1ページ分縮小
は隠れ機能なので、そのままの状態だとワードの画面上にボタンが表示されていないんです。
そこで、ボタンを使えるように設定していきましょう。
まず、↓の画面にあるボタンを押してください。

クイックアクセスツールバーのユーザー設定
メニューが表示されます。この中からその他のコマンド
を選択してください。

下の画像のようにすべてのコマンド
>1ページ分縮小
>追加
ボタンを押して、OKします。

これが終わると、ワードの画面に1ページ分縮小
ボタンが追加されています。

あとは、この1ページ分縮小
ボタンを押すだけです。
実際に押してみると、こんな感じになりました。赤字の部分が2ページ目にはみ出た部分です。
これが1ページ目に収まりました。

とはいえ、なぜこんなことができるのか不思議に思いますよね。
以下では、そのあたりを説明します。
Wordによる履歴書作成には色んな便利ワザがあります。
の記事をご覧ください。『1ページ分縮小』の仕組みと注意点
上記の1ページ分縮小
は、テキストのサイズと間隔を縮小することで、文書を圧縮しています。
これにより、 1 ページに圧縮する、3 ページの文書を 2 ページに圧縮するといったことが可能になっています。
そのため、フォントサイズなどが自動で調節されてしまいます。
あらかじめ文字の大きさが指定されている文書などではそのあたりを注意して使用してください。
もし、フォントサイズを変更できない場合などは、行間を調整するのも一つの手です。
その場合はホーム
タブ>段落
グループ>行間調整
ボタンをクリックします。

1.0~3.0までの周知を選べばOKです。
ちなみに、1.0とは行間が1文字分の高さです。同様に2.0は、2文字分の高さの行間になります。

行間はさらに微調整も可能です。

細かな設定が可能なので、こちらもぜひお試しください。

WordやExcelによる履歴書の作成は、ITスキルのアピールにつながります。
さらに、PCスキルの客観的な証明となるMOS資格を取得すれば、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度あり
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!
まとめ)ワードの書類を1ページに収める方法
以上、ワードの書類を1ページに収める方法を説明しました。
あともうちょっとで1ページに収まるのに…なんていうときには最適な機能です。
ただし、フォントサイズが定められている書類などにはなじまない機能なので、その点だけはご注意ください!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【履歴書作成に役立つWordの使い方】
- 証明写真が枠からずれるときの貼り付け方
- 表の真ん中に文字を配置して中央揃えにする方法
- ワードの2つの表を横に並べる方法(段組み)
- ワードで作成した履歴書に丸を付ける方法
- Word(ワード)による表の作り方
- WordのURLを青くしない方法(リンクの解除)
- ワードの赤い波線の意味と消す方法
- ワードで右寄せできない時の設定
- ワードで箇条書きの位置が微妙にずれるときの設定方法
- ワードで改ページができないときの設定方法
- ワードで罫線を引けない時の確認内容と罫線の引き方
- 斜線や罫線の引き方と消しゴムで消す方法
- 表の幅や高さをそろえる|幅や高さを自動で指定
- 最適フォントを初期設定
- 全角英数を半角に一括変換|表記ゆれを防止
- ワードの表でセル色を変える方法
- ワードで表の横に文字を入れる方法(回り込み)
- ワードファイルをPDFに変換する方法
- ワード文書のページ番号の入れ方
- ワード文書の行間(広い/狭い)の変え方
- ワード文書を1ページに収めて印刷する方法
コメントはお気軽にどうぞ!