- ワードの表の幅や高さを数値で指定して、キレイに調整したい
ワード文書の表の幅や高さをそろえる時、マウス操作で調整している人が多いのではないでしょうか?
しかしそれでは正確な調整が困難です。
そこで本記事では、幅や高さを設定機能でキレイに指定する方法を説明します。
スマホの普及により、PC操作の苦手な人が増えています。
MOS資格を取得すればPCスキルの客観的な証明になるので、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
ワードで履歴書|表の幅や高さをキレイにそろえる方法
履歴書や職務経歴書の表が不揃いだと、だらしない印象を採用担当者に与えかねません。
表の幅や高さは文書全体で統一すべきです。
そこで、ワードの機能を使って自動で行いましょう!
本記事では以下の操作方法について説明します。
表の幅を横いっぱいに自動調整
表の幅をページいっぱいに広げてみる場合を考えてみます。下のようなイメージです。

まず、表のどこかをクリックしましょう(どこでも構いません)。
そして、レイアウトタブをクリックして、『自動調整』>『ウィンドウ幅に自動調整』を選択して下さい。

これによって下のように表の幅がページ幅いっぱいに広がりました。

表の幅とページ幅のバランスが取れているので、かなり見やすくなったのではないでしょうか。
表の幅を文字列の長さに自動調整
次に、文字列の長さにあわせて表幅を自動調整してみましょう。

まず、表のどこかをクリックしましょう(どこでも構いません)。
レイアウトタブをクリックして、『自動調整』>『文字列の幅に自動調整』を選択して下さい。

すると、下のような感じで文字列の長さに合わせて、表幅が自動調整されます。

表の幅を均等にそろえる
次は表幅を均等に揃えてみます。

まず、表のどこかをクリックしましょう(どこでも構いません)。
レイアウトタブをクリックして、下の画像のように『幅を揃える』ボタンを押して下さい。

これで均等な幅に自動調整することができました!

行の高さを均等にそろえる
最後は行の高さをそろえる方法です。
下の表では項目行の高さが異なるので、これを他の行と同じ高さに揃えてみます。

まず、高さを揃えたい行を選択して下さい(どこでも構いません)。
そしてレイアウトタブをクリックして、下の画像のように『高さを揃える』ボタンを押して下さい。

すると、下のように行の高さが均等になるよう自動調整されます。

Wordによる履歴書作成には色んな便利ワザがあります。
の記事をご覧ください。まとめ)ワードの表幅と高さをキレイにそろえる方法

以上、ワードの表の幅と高さをキレイにそろえる方法をお伝えしました。
表の幅が全体的に統一されている書類は、全体的に引き締まった印象を与えます。
WordやExcelによる履歴書の作成は、ITスキルのアピールにつながります。
さらに、PCスキルの客観的な証明となるMOS資格を取得すれば、ライバルに差をつけられます。
▼ 個人で利用できる給付金・補助金制度あり
▼ 良質な講座を良心的な受講料で!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【履歴書作成に役立つWordの使い方】
- 証明写真が枠からずれるときの貼り付け方
- 表の真ん中に文字を配置して中央揃えにする方法
- ワードの2つの表を横に並べる方法(段組み)
- ワードで作成した履歴書に丸を付ける方法
- Word(ワード)による表の作り方
- WordのURLを青くしない方法(リンクの解除)
- ワードの赤い波線の意味と消す方法
- ワードが小文字にならない2つの理由と解決方法
- ワードで右寄せできない時の設定
- ワードで箇条書きの位置が微妙にずれるときの設定方法
- ワードで改ページができないときの設定方法
- ワードで罫線を引けない時の確認内容と罫線の引き方
- 斜線や罫線の引き方と消しゴムで消す方法
- 最適フォントを初期設定
- 全角英数を半角に一括変換|表記ゆれを防止
- ワードの表でセル色を変える方法
- ワードで表の横に文字を入れる方法(回り込み)
- ワードファイルをPDFに変換する方法
- ワード文書のページ番号の入れ方
- ワード文書の行間(広い/狭い)の変え方
- ワード文書を1ページに収めて印刷する方法
コメントはお気軽にどうぞ!