- エクセルファイルの文字に、ふりがなを振りたい
履歴書や職務経歴書などでの使用頻度が高い、エクセルのふりがな(ルビ)機能。
ひらがなやカタカナで設定・編集する方法をご存知の方は少ないようです。

ふりがなの入力ってどうやるの?
そこで本記事では、エクセルのふりがな(ルビ)機能を画像付きで深堀りします。
ブランクがあったりPCスキルに不安があるなら、スクールで実務テクニックを学びませんか?
経産省によるキャリアアップ支援事業の対象講座なら、最大70%のキャッシュバック制度があります。

今が絶好のタイミング!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
エクセルのふりがな(ルビ)|ひらがなやカタカナで設定・編集
では、いよいよルビの設定を説明していきます。
説明する3つの内容と順番は次のとおりです。
- オーソドックスなルビの設定と編集方法
- うまくいかない場合の対処方法と、複数のルビの付け方
- 別セルにルビを表示させる方法
それではスタートです!
1. オーソドックスなルビ(ふりがな)の設定と編集方法
まずは一般的な、ルビ(ふりがな)の設定方法です。
サンプルとして、下のような氏名にふりがなを付けていきます。ちなみに仮名です(笑)。
『やとき ました』と読みます。

氏名が入力されているセル(上の例ではB2)を選択した状態で、ふりがなボタンを押すだけです。簡単ですね。

これで下の画像のように、氏名が入力されているセルと同じセル内にふりがなが付きました!

表示されたふりがなに間違いのない場合はこれで完了ですが、特殊な読み方の場合は、ふりがなの修正が必要になる時もあります。
そんな場合は下のように、ふりがなボタンを押すとメニューが表示されます。その中から『ふりがなの編集』を選択してください。

すると、下のようにふりがな編集モードになるので、これで修正していきましょう。
修正が終わったら、[Enter]キーを押すと内容が反映されます。

Excelによる履歴書作成には色んな便利ワザがあります。
の記事をご覧ください。2.うまくいかない場合の対処方法と、複数のルビの付け方
実は場合によって、ふりがな機能が思ったように動いてくれないときがあります。
これはバグではなく仕様です。下の例で説明します。これは仮名です。
下の例1の場合に、期待していたふりがなの表示とは異なる挙動をします。

例1は矢時家のふりがなを表示させた場合です

氏名が入力されているセルB3~B6を選択した状態でふりがなボタンを押すと、下のようになります。
ところが、ふりがなが付いていない箇所が多々ありますね。
これは、選択範囲内の同じ文字には、ふりがなを表示しない仕様だと思われます。

とはいえ、これでは不格好なので全部の氏名にふりがなを付けたいですね。
こういうときは、別セルに氏名を移してからふりがなを付けて、それを元の場所にコピペするというのが現状の解決策です。
下の例でいうと、セルB4の『矢時 真子』さんをセルB8にコピペします。ここではB8にコピペしましたが、枠外のセルならB8でなくても構いません。
そしてセルB8でふりがなを付けた後、またB4にコピペすると行った具合です。

次は複数のルビの付け方です。この方法は簡単です。
ルビを付けたい複数のセルを選択しましょう。

上の状態で、ふりがなボタンを押せば一発です!

これで複数の人の氏名にルビを付けることができました!

なお、『ふりがなを全角カタカナ/半角カタカナにしたい』『配置を変更したい』という場合は、『ふりがなの設定』で調整することができます。


別セルにふりがなを表示させる方法
さて、今度はB2のふりがなをC3に表示させてみます。
この方法は関数を使用しますが、それほど難しいものではありませんので、ぜひ挑戦してみて下さい。

まず、数式タブの中から『関数の挿入』を選択して下さい。

『関数の挿入』ウィンドウが表示されるので、『PHONETIC』と入力して検索開始し、ボタンを押しましょう。

そして、参照欄の右にある上矢印を押して下さい。

ふりがなを表示させるセル(この例ではC3)をクリックします。
すると下の画像のように、セルC3に『=PHONETIC(B3)』と自動的に入力され、『関数の引数』という上の小窓にも、自動的にB3と表示されます。
この状態になったら[Enter]キーを押しましょう。

そうすると下の画面になりますので、そのままOKボタンを押して下さい。

これで、別セルにふりがなを表示させることができました!
関数を使うので最初は難しそうに見えるかもしれません。
しかし、実際に利用してみると意外に簡単だったのではないでしょうか?

MOSなどのPC関連の資格取得や、市場調査や売上データを分析できれば、より高度な業務に携われます。

自分のキャリアを切り拓く!
そこでおすすめなのが、プロから学べるPCスクールです。
仕事終わりやスキマ時間に学べるオンライン講座も充実しています。
「憧れの仕事に挑戦したい・将来の選択肢を広げたい」と考えるなら、今が絶好のタイミングです。
経産省によるキャリアアップ支援制度を利用できますよ!
また、スクールの資料を取り寄せて、比較検討してみるのもアリです!
全国200校以上、1,000超のコースから検索
エクセルのふりがな(ルビ)|ひらがなやカタカナで設定・編集:まとめ

以上、エクセルのふりがな(ルビ)について、ひらがなやカタカナで設定・編集する方法を説明しました。
簡単な機能ですが、そこそこ奥が深いですね。
別セルに表示させる方法は、知っておくと役に立つと思いますので、お試し下さい。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問は気軽にコメントへ!
【履歴書作成に役立つExcelの使い方】
- エクセルの枠線を消す方法
- エクセルファイルのパスワードの付け方・解除の仕方
- Excelで1行を2行に分ける・1行を複数行に分ける
- エクセルの印刷範囲は青い線と点線がキモ
- エクセルで囲み文字を作る方法
- エクセルのテキストボックス内の行間を詰める
- エクセルでレ点をつける方法
- エクセルの履歴書に証明写真を貼る方法
- エクセルで作成した履歴書の印刷範囲
- エクセルで全角から半角に一括置換する方法
- Excelで文字を丸で囲む
- エクセルで文字数をカウントする
- エクセルのURLをリンクしない設定
- ツールバーを固定して常に表示させる方法
- エクセルのフッターページ番号を途中から付ける
- エクセルの改行のやり方・行の高さを自動調整
- エクセルの編集を有効にする設定(保護ビュー解除)
- エクセルファイルをPDFに変換
- エクセルが編集できない時の解除方法
コメントはお気軽にどうぞ!