LINEには通話やメッセージ以外にも意外で便利な活用法があります。
それはメモ帳として使うことです。

いいアイデアをひらめいた!すぐにメモ!
ふとした瞬間に思いついたアイデア逃すことなく、仕事や生活に活かしましょう!
LINE総合案内 高齢者大歓迎!LINEの【超】基本的な使い方≫
ラインを自分用のメモ帳にする方法|LINEが自分だけのメモに早変わり
LINEを自分用のメモ帳にする方法は次の二つです。
- Keepメモを活用する
- 自分専用のグループを作る
個人的におすすめなのは、自分専用のグループを作る方法です。色々と融通が利きます。
それでは説明していきます!
Keepメモを使う
Keepメモはその名のとおり、メモや画像などを記録できる便利機能のことです。
自分専用のメモとして、こんな感じで使用することができます。

使い方はとても簡単。入力して投稿するだけです。いつもの使い方を全く同じ。
さらには、ファイルをクラウドに保存できたりするので、とても高機能です。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
しかし、メモとしてはオーバースペックかもしれません。
そのため私は、次に説明する自分専用グループの方をメモとして利用しています。
メンバーが自分一人だけのグループを作る
まず、メンバーが自分以外に誰もいない、一人グループの作り方から説明します。
LINEのホーム画面から【グループ】を開きます。

【グループ作成】を選択して下さい。

【グループプロフィール設定】画面になるので、グループ名を入力します。

グループ名を入力したら、右上の【作成】をタップして下さい。

そうすると、自分専用のグループが作成されます。

LINEの画面下にある【トークタブ】を選択すると、先ほど作成したルームが作成されていることが分かります。
では実際に、このトークルームに入室してみましょう。

そして、自分専用ルームにメモをどんどん投稿していきましょう。

以上が自分専用グループを利用したメモ書きの活用法です。
そしてさらに、この自分専用グループの活用法を説明していきます。
自分専用グループの活用術

上記のように自分専用グループを作れば、LINEをメモアプリとして有効活用することができます。
でも、さらに便利になる使い方があるなら知りたいですよね。
その使い方とはメモとして投稿した内容の検索方法です。
キーワード検索
便利な活用法のその1は、通常のキーワード検索です。
LINEのホーム画面上部にある検索窓に、キーワードを入力しましょう。
すると下のように、検索結果が表示されます。

そのグループを開いてみると、キーワードにマッチした部分がハイライト表示されていますね。
これでメモ書きを見返しやすくなりました。

ハッシュタグ検索
では次に、ハッシュタグを使って高度な検索をしていきたいと思います。
ハッシュタグとは『#●●●』のように、キーワードの前に#をつけたタグのことです。
このハッシュタグを使うと、投稿の塊ごとにカテゴリ分けすることができます。今から実際にやってみます。
まずは、自分専用グループ内でノートを作成します。
右上にあるハンバーガーメニューをタップしましょう。

メニュー一覧の中から【ノート】を選択します。

【ノートを作成】ボタンを押して下さい。

そして、メモにしたいことを赤枠の中に入力します。ここでの入力内容がノートの内容になります。

入力する際、下のようにハッシュタグを付けましょう。#を入力し、その後ろにタグ名を付けます。
例えば下では、『自分用メモの作り方』『スケジュール調整の方法』というメモを作成しました。
この二つの大きなテーマは、日常生活でふと思いついたブログの記事ネタなので、【#ブログネタ】というハッシュタグにしています。
その後また、ブログの記事ネタを思いつきました。メモして置かなければ忘れてしまいそうです。
そこで再度、ノートを作ってメモします。

後から思いついた記事ネタは『ニュースタブ非表示』と『文字サイズ変更』だとします。
これにも【#ブログネタ】というハッシュタグを付けました。

その結果、記事ネタをメモしたノートが二つ出来上がりました。

自分専用グループ内では下のように表示されます。

ではこれまでメモした記事ネタを見返してみましょう。下のように【ノート】をタップします。

作成したノート一覧がリストで表示されるので、その中から【#ブログネタ】というハッシュタグをタップして下さい。

すると、下のようにブログネタをメモしたノートをハッシュタグごとにまとめてくれます!

ハッシュタグを使うとこのような便利な検索を行うことができます。
ぜひ一度使ってみて下さい。その便利さが分かるはずです!
LINEがよくわかる本
「初めてでもできる超初心者のLINE入門」は、わかりやすくてオススメです。
A4サイズのオールカラーなので飽きずに読み進められます。
基本の使い方を画像で丁寧に説明しているので、この一冊があれば困りません。
困ったときに読み返せば自然と使い方を覚えていきます。
\手元に1冊あれば重宝します/

この記事のエッセンスです!
【1分でおさらい】ラインを自分に送る方法|LINEをメモ帳に!
以上、『ラインを自分用のメモ帳にする方法』と題して、LINEを自分だけのメモに早変わりさせる使い方を説明しました。
おさらいすると、方法は次の二つです。
- Keepメモ
- メンバーが自分だけのグループ
【Keepメモ】
【トーク】画面を開いて下の方にスクロールしていくとKeepメモがあります。

▼

【自分だけのグループ】

▼

▼

▼

▼

▼

▼

おすすめは、自分だけがメンバーのグループを使ってノートを作成する方法です。
ハッシュタグを使用すれば、さらに便利に検索することができますよ。
ぜひ活用してみて下さい!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!