- LINEで苦手な人をブロックしたい
- 間違ってブロックしちゃったから解除したい

この人と話すのは苦手だからブロックしたい…
LINEのブロックとは、特定の相手からの着信とメッセージを拒否する機能のことです。解除することもできます。
そこで本記事では、ラインの友だちのブロックの仕方とブロック解除の仕方を説明します。
相手に知られずにできる!ラインのブロックの仕方・ブロック解除の仕方

しつこい人や苦手な人がいるなら、その人との連絡を断つことも一つの手です(ブロックしても相手にはバレません)。
LINEで相手をブロックするのは簡単なので、一度試してみて下さい。
また、もう一度メッセージをやり取りする必要が出てきたら、そのときはブロックを解除しましょう。
簡単にできますよ。
ブロックの仕方
LINEのホーム画面を開いて【友だち】を選択します。

友だち一覧が表示されるので、ブロックしたいユーザーを長押ししましょう。
すると、下のような画面が表示されるので、【ブロック】をタップして下さい。

確認画面が現れるので、OKなら【ブロック】を押しましょう。

以上でブロックは完了です。
これ以降はブロックした相手は友だち画面で非表示となり、相手からのメッセージも届かなくなります。
ブロック解除の仕方
何らかの理由でブロックした相手ともう一度繋がりたい場合もあります。
そんなときはブロック解除しましょう。
まず、ホーム画面を開いて、画面ミヒ上の歯車マークをタップします。

そして【友だち】を選択して下さい。

【ブロックリスト】をタップします。

ブロック中の友だちが一覧表示されるので、解除したい友だちの右にある【編集】ボタンを押します。

そして【ブロック解除】を押せばOKです。
ブロック前の状態に戻り、友だちリストにも表示されるようになります。

ブロックしたら相手にバレる?
結論から言うと、LINEをブロックしても相手にバレません。
なぜかというと、ブロックの通知は相手には届かないからです。
また、ブロックした相手は友だち画面で非表示となり、相手からのメッセージは届かないようになります。
ただし、同じグループトーク内では、ブロックする前と同じように相手のトークが表示されます。
ラインのブロックの仕方/ブロック解除の仕方:まとめ

以上、ラインのブロックの仕方/ブロック解除の仕方を説明しました。
大人になると、苦手な人ともLINEでつながらないといけない場合が出てきます。
しかし、それがストレスで仕方ない場合は思い切ってブロックするのも手です。いざとなったらすぐ解除もできますし。
機能をうまく使って、ストレスのないコミュニケーションを心がけましょう!
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!