LINEはスマホ以外のほかの端末(PCなど)でも使うことができます。
長文メッセージを送りたいときなどに便利です。
本記事では、PCでLINEを使う場合を例にして、ほかの端末でログインする方法を説明します。
キーボードが使えるので入力がとっても楽ですよ!
LINE総合案内 高齢者大歓迎!LINEの【超】基本的な使い方≫
ほかの端末でLINEにログインする方法|PCでLINEを使う!

LINEをほかの端末でログイン(PCなど)して使う方法は2つあります。
- パソコンにLINEをインストールする
- Chromeブラウザに機能拡張アドオンを入れる
2番の方法は初心者方向けではないので、本記事では1番について説明します。
必要なものは、普段からLINEを使用しているスマホと、インターネットに接続されたPCです。
難しい操作ではありませんので、ご安心下さい。
それでは説明していきます!
LINEをパソコンにインストールする
まずはお使いのパソコンにLINEをインストールしていきます。LINE公式サイトにアクセスしてください。
そして下のボタンをクリックしましょう。

するとパソコンに【LineInst.exe】というインストールファイルがダウンロードされるので、これをクリックします。

日本語を選択してOKを押します。

利用規約に同意する場合は、【同意する】を押します(※同意しないと利用できません)。

インストールの完了です!お疲れさまでした。

インストールが完了すると、デスクトップ上にLINEのアイコンが表示されるのでこれをクリックして下さい。

すると、下のような画面が表示されます。
これを見ると、LINEをパソコンで使うには、2つの方法があることが分かります。
1つ目は左側にあるメールアドレス・パスワードの入力、2つ目は右側にある QRコードです。

おすすめは、 QRコードの方法です。
この方法なら、メールアドレスやパスワードを忘れていてもログインすることができます。
ということで、以下ではQRコードでログインする方法をお伝えします。
QRコードを使って、LINEにほかの端末でログインする
まず、スマホのLINEを起動してホーム画面を表示してください。
そして、画面右上、人にプラスマークが付いたアイコンをタップします。

【QRコード】ボタンをタップすると、QRコードを読み取るためのカメラが起動します。
このカメラをパソコンに表示されているQRコードにかざしましょう!

そうするとスマホ画面に下のような確認画面が現れるので、【ログイン】ボタンをタップして下さい。

今度はパソコン画面にコードが表示されます。

このコードを、スマホに表示されている下の入力画面に入力して【本人確認】を押します。

スマホに下のような画面が表示されたらOKです!

これで、先ほどインストールしたパソコン版のLINEを使えるようになりました!
パソコン版のLINEを使ってみる
それでは実際にパソコン版LINEを使ってみましょう。こんな感じになります。

PCから投稿したメッセージは、スマホのLINEにも反映されます。
ためしにスマホ版のLINEを見てみると、パソコンで送信したメッセージがスマホのLINEにも表示されていますね。

余談になりますが、パソコンでログインしているときは、スマホ版LINEにはこんなふうに表示されています。
一度確認してみて下さい。

パソコン版LINEにログインできない場合|原因と対応方法
お手元のスマホ版LINEの設定によっては、上の手順でもパソコン版にログインできない場合があります。
その場合は次の設定を確認してみて下さい。
ホーム画面>歯車ボタン>アカウントを開きます。
このアカウント設定画面の下の方に【ログイン許可】項目があります。
これがオフになっているとパソコン版などスマホ以外の端末にログインできません。これはオンにしておいて下さい。

パソコン版LINEからログアウト/再びログインする

ここからはパソコン版LINEからログアウトする方法とふたたびログインする方法を説明します。
スマホとは少しだけ操作感が異なりますので戸惑わないようにしてくださいね。
パソコン版LINEからログアウトする方法
画面左下にある【…】ボタンをクリックして【ログアウト】を押して下さい。
これでログアウト完了です!

上記以外にも、スマホのこの画面からWindowsの【ログアウト】ボタンを押してもOKです。

念のため、パソコン版LINEからのログアウトをスマホで確認してみましょう。
ログイン中の端末がスマホだけになっていればOKです。

もう一度、パソコン版LINEにログインする方法
それではもう一度、パソコン版にログインしてみましょう!
デスクトップ上のLINEアイコンをタップします。するとこんな画面になります。

ここでいったんスマホのLINEに戻って、ホーム画面から友だち追加ボタンをタップします。

【QRコード】ボタンをタップすると、QRコードを読み取るためのカメラが起動します。

このカメラをパソコンに表示されているQRコードにかざしましょう!
そして【ログイン】ボタンを押します。

スマホに下のような表示されればOKです!パソコン版LINEでの利用が可能になります。

LINEがよくわかる本
「初めてでもできる超初心者のLINE入門」は、わかりやすくてオススメです。
A4サイズのオールカラーなので飽きずに読み進められます。
基本の使い方を画像で丁寧に説明しているので、この一冊があれば困りません。
困ったときに読み返せば自然と使い方を覚えていきます。
\手元に1冊あれば重宝します/

この記事のエッセンスです!
【1分でおさらい】パソコンでLINEを使う方法

以上、『LINEにほかの端末でログインする方法』と題して、PCでLINEを使う方法を説明しました。
上記の内容をおさらいします。
まずPCでLINE公式サイトにアクセスしてパソコン版LINEをダウンロードします。

▼

▼

▼
デスクトップ上のLINEアイコンをクリック

▼

▼
スマホ版LINEのホーム画面を表示。

▼

▼

▼

▼

▼

最初はスマホとパソコンを行ったり来たりするのでややこしいかもしれません。
しかし、慣れればすぐにできるようになります。
端末をうまく使い分けて、LINEをもっと便利に使いましょう!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!