こんな人に向けて書きました
- キャプチャー画面をLINEで送りたい
- 縦長画面のキャプチャをスマホで撮影する方法を知りたい
面白いブログや記事を見つけたとき、その情報を誰かにLINEで送りたいですよね。
でもURLよりも、サイトのキャプチャを送ったほうが楽しさを共有できそうです。

スマホのキャプチャ画面って、どうやってLINEに送るんだっけ?
そこで本記事では、ロングスクリーンショットの使い方をお伝えします。
この方法なら、Androidスマホの画面キャプチャーをLINEで送ることができますよ!
目 次
ロングスクリーンショットの使い方|Androidスマホの画面キャプチャーをLINEで!
ロングスクリーンショットはAndroid 12で標準実装された機能です。
これは、画面範囲外の領域も撮影できる新機能です。
これを使いこなせばかなり便利です。
それではさっそく、「ロングスクリーンショット(Android12の新機能)」の使い方を見ていきましょう!
ロングスクリーンショットの使い方
ロングスクリーンショット機能を使うためには、Chromeブラウザを使用する必要があります。
以下では上記を前提として説明していきます。
- Chromeブラウザでスクリーンショットを撮影したいサイトを開く
- ブラウザの右上にある『︙』をタップ

- 『共有』をタップ

- 『ロングスクリーンショット』をタップ

- スクリーンショットの範囲を上下にスライドさせる
- 画面右下の『✔』をタップ

- ロングスクリーンショット全体が表示される
- テキストやペンで修飾可能

- 修飾が完了したら、画面右下の『✔』をタップが表示される

- 修飾が完了したら、画面右下の『✔』をタップが表示される

- 『このスクリーンショットを共有』をタップ

- 『もっと見る』をタップ

- 『LINE』をタップ

- トークか友だちの中から、スクリーンショットの送信先を選択

以上で操作は完了です。
今までと比べても、かなり便利になったと思います!
ロングスクリーンショットの使い方|Androidスマホの画面キャプチャーをLINEで!

以上、『ロングスクリーンショットの使い方』と題して、Androidスマホの画面キャプチャーをLINEで送信する方法を説明しました。
案外、かんたんな操作だったのではないでしょうか。
この方法を知っていれば、かなり作業を効率化することができますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!