LINEで日程調整!かんたんにイベントスケジュールを作る方法

スケジュールの取りまとめ、めんどくさっ!
飲み会などの日程調整など、参加者の希望日を取りまとめるのは大変な作業です。
そんなときはLINEの日程調整機能を利用しましょう。
これを使えば、イベントなどのスケジュールを簡単に作ることができて、スムーズに調整できます!
忙しい幹事、必見!LINEスケジュールで日程調整する方法

それではさっそく、日程調整機能の使い方について説明していきます。
まず最初に、日程調整したいメンバーがいるトークルームに入って下さい。そのルーム内で日程調整を行っていきます。
メッセージボックスの左にある十字ボタンをタップしましょう。

メニューが表示されるので、【日程調整】ボタンを押して下さい。

新規イベント作成画面が表示されます。
イベント名とイベント内容を入力した後、【日程選択】をタップして下さい。

カレンダーが表示されるので、候補日をタップしましょう。緑色でマークされます。最後に【選択】を押して下さい。

【メンバー招待】を押しましょう。

【送信】ボタンを押して下さい。

以上で日程調整の作成は完了です。
作成した日程調整表は、トークルーム内で次のように表示されます。

おまけ:日程調整に回答する方法

以下では、日程調整表への回答方法を説明します。
回答するには、【今すぐ確認】ボタンを押しましょう。

【回答する】を押して下さい。

設定した日程がリストで表示されるので、希望日をタップすると、そこが緑色でマークされます。

希望日をタップし終わった状態で【選択】ボタンを押すと、下のように【回答しました。】と表示されます。
これで回答完了です。

ちなみに、入力された希望日はこんな感じで集計されます。

各日程ごとに○△☓の数が集計されるので、その結果に基づいて日程を決定しましょう。
まとめ)LINEスケジュールで日程調整する方法

以上、LINEスケジュールで日程を調整する方法を説明しました。
スケジュール調整にお悩みの幹事さんにとって、強い味方となります。
ぜひ利用してみて下さい。
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!