- ノートを使ったブロック確認方法
- スタンプを使ったブロック確認方法

もしかして、俺ってブロックされてる!?
既読がなかなか付かないLINEのメッセージ。
『もしかしてブロックされている?』なんていう不安が募りますね。
そんなときのために、ノートやスタンプを使って自分がブロックされてるかどうか確認する方法を説明します。
もちろん相手にバレることはないのでご心配なく!
LINEで相手にブロックされてるか確認する方法|バレずに調べてみる!

LINEには、自分がブロックされてるかわかる機能がありません。
そのため、正確に分かるわけではありませんが、信頼性はかなり高いはずです。
そのために使う機能はLINEのノートとスタンプです。
- ノートのサムネイルが表示されるか?
- スタンプをプレゼントできるか?
このうち、おすすめはスタンプによる確認です。ここをクリックすれば該当の説明箇所にジャンプします。
ブロックされている可能性が高ければ、現実を受け止めて前に進みましょう(笑)
ノートを使ったブロック確認方法
まず、ノート機能を使ったブロック確認方法を説明します。
ブロックを確認したい相手とのトーク画面を開いて、ノートを作成しましょう。
作成したノートのサムネイルの有無によって、自分がブロックされているかどうかを判断することができます。
ブロックされていない場合
ノートのサムネイルとは、下の赤枠内の部分のことです。
このサムネイルが表示されていればブロックされていないのでご安心下さい。

ブロックされている場合
作成したノートのサムネイルが表示されていなければ、相手からブロックされていると思われます。
残念ですが、前を向いて歩いていきましょう!

ノートを使ったブロックの確認はおすすめできない。
ブロックされているかどうかは上記の手法で確認することができますが、実はこの方法はあまりおすすめできません。
その理由は、一度作成したノートは取り消しできないからです(削除は可)。
つまり、相手のLINEにはノートの作成履歴が残ってしまうので、唐突に作成されたノートに対して相手は不審に思うことでしょう。

なんで突然、ノートを作ったの?
うまい言い訳を用意できていればいいのですが、そうでない場合は答えに窮してしまいます。
できれば、次に説明するスタンプを使ったブロック確認方法のほうが良いと思います。
スタンプを使ったブロック確認方法
では、スタンプを使ったブロック確認方法を説明します。スタンプを購入するわけではないのでご安心下さい
まず、LINEのホーム画面の【サービス】>【スタンプ】を選択しましょう。

スタンプショップが表示されるので、この中からスタンプを選んで下さい。
ポイントは、相手が絶対に持っていなさそうなスタンプを選択することです。これ、重要です!

そして【プレゼントする】をタップして下さい。(※ここでは課金されませんのでご安心下さい)

次の画面で、ブロックを確認したい相手にチェックを入れて、画面右上の【次へ】を押して下さい。

下準備はこれで完了です。
この後の画面に表示される内容によって、ブロックされているかどうかが判断できます。
ブロックされていない場合
【プレゼントを購入する】ボタンが表示されれば、ブロックされていません。
なお、【プレゼントを購入する】ボタンは押さないでくださいね。課金されてしまいます!

課金されないように、画面上のボタンから前の画面に戻りましょう。

ブロックされている場合
『●●●はすでにこのアイテムを持っているためプレゼントできません』と表示されたら、あなたはブロックされていると思われます。
とても悲しいですが、涙を拭いてそっと前の画面に戻りましょう…。
ただしこの表示は、相手が本当にそのスタンプを持っている場合にも表示されます。
この方法を試す場合は、相手が絶対に持っていそうにないスタンプを選ぶのがコツです。
まとめ)LINEでブロックされてるか確認する方法|相手にバレずに調べてみよう!

以上、『LINEでブロックされてるか確認する方法』と題して、相手にバレずに調べてみる方法を説明しました。
ポイントは次の2点です。
- ノートのサムネイルが表示されるか?
- スタンプをプレゼントできるか?
もし、ブロックされていることが分かったら、あまり相手を深追いしないようにしましょう。
相手からブロックされるほど嫌われているなら、関係修復は不可能なような気がします…。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【LINE関連の記事】
コメントはお気軽にどうぞ!