- ペイントの文字入力を縦書きから横書きに変更したい

突然横書きできなくなったけど、原因がよく分からない…
ペイントを使っていると、文字入れしたいときがありますよね。
基本的には問題なく入力できるはずですが、なぜか急に縦書きになることがあります。

本記事では、そんな時の解決方法を説明していきます。
ちなみに…
今まで利用してきた画像編集ツールのなかで、一番使いやすかったのはCanvaです。
直感的に操作できるので、ペイントよりも使いやすく感じます。
ペイントの文字が縦書きになる理由

ペイントで文字入力が縦書になる理由は、何らかの拍子にフォントが変更されてしまった可能性があります。
そこで、現状のフォントを確認してみましょう。
下図のようにすれば、今のフォントを確認できます。

文字が縦書きになっている場合、フォント名の前に@が付いているはずです。
実はこの@、縦書き用のフォントであることを意味しています。
例えば、上図の赤枠のフォント(@MS Pゴシック)は、縦書き用のMS Pゴシックということになります。
これが縦書きになる理由です。
ペイントで文字の編集中に縦書きになる時の直す方法

先ほどは、縦書きになる理由をお伝えしました。
ではいよいよ、縦書きを直す方法を説明します。
勘の良い方はお気付きかもしれませんが、@付きではないフォントを選べば、いつもの横書きになります。
具体的には、テキスト入力ボタンを押すとフォントメニューが表示されるので、その中から@が付いていないフォントを選べばOKです!

なお、本記事の内容とは逆に、ペイントで縦書き入力したい時の操作方法はこちらの記事でどうぞ。
まとめ)ペイントの文字が縦書きになる理由と解決方法

以上、『ペイントの文字がなぜか縦書きになる理由』と題して、うまく横書きできない時の対応方法を説明しました。
基本的には設定内容にミスがある場合が多いので、上でお伝えしたことを実行してみてください。
なお、ペイントよりも手軽に画像や文字入れをしたい方には、Cnava Proがおすすめです。
税込月1,000円(年額払いの場合)ですが、60万枚以上のテンプレや7500万点のイラスト・写真素材が使い放題なので、想像以上に満足度の高いサービスです。
詳細は↓の記事からどうぞ!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【画像加工に関するペイントの記事】
【色に関するペイントの記事】
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!