ペイントで回転の微調整ができないことを知って嘆いている

え~、ペイントで角度の微調整が出来ないの?
ペイントでも画像を回転させられますが、上下反転・左右反転など大ざっぱなものだけです。

もっと細かく角度を調整をしたいときはペイント3Dの出番です。一緒にやり方を見ていきましょう。
ちなみに…
今まで利用してきた画像編集ツールのなかで、一番使いやすかったのはCanva Proです。
有料プランになりますが、背景画像の透明化やサイズ変更などができるので、費用対効果を考えると十分アリです。
詳細は↓の記事からどうぞ。
ペイント3Dで角度を微調整して画像を回転させる
まずは画像をペイントで起動します。

その後、ペイント3Dを起動します。

図形をペイント3Dで開いたら、『2D図形』をクリックしてください。

その後、[Ctrl] + [A]で画像全体を選択します。
すると、回転マークが表示されるので、マウスで画像をグリグリと回転させることができます。

回転が終わったら、画像を保存しましょう。左上の『メニュー』を選択します。

『名前を付けて保存』を選択しましょう。

画像を選択して、保存先を指定してください。

すると、保存先を指定するためのダイアログボックスが表示されます。
あとは保存先を指定して作業完了です!
お疲れさまでした!
ペイント3Dで角度を微調整して画像を回転:まとめ

以上、ペイント3Dで角度を微調整して画像を回転させる方法を説明しました。
特に難しい操作はありませんが、ペイント3Dを利用する点に気付かない人も多いと思います。
- 画像をペイントで起動
- ペイント3Dを起動
- 『2D図形』を選択
- 画像全体を選択
- 角度を調整
- 名前を付けて保存
とはいえ、ちょっと面倒だな感じる方には、Cnava Proがおすすめです。
税込月1,000円(年額払いの場合)ですが、60万枚以上のテンプレや7500万点のイラスト・写真素材が使い放題なので、想像以上に満足度の高いサービスです。
詳細は↓の記事からどうぞ!
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
【画像加工に関するペイントの記事】
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!
コメント一覧 (2件)
すっごく助かりましたありがとうございました!
匿名様
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで、良かったです!