ブログやSNSに画像をアップするとき、『ここにモザイクを入れたい!』って思うときがありませんか?
そんな画像のモザイク加工には、Windows PCの標準ソフト『ペイント』が便利です!
『ペイント』を使うと、こんな感じのモザイク加工が可能です。
モザイク前 モザイク後
PCにあらかじめインストールされているので、画像編集ソフトをわざわざダウンロードする必要もありません。
キーボードとマウス操作ができるスキルがあれば、簡単にモザイク加工できますよ。
表現の幅が大きく広がりますので、ぜひ使い方をマスターしていって下さい!

業界歴9年Web解析士です。GAIQ保有。(@yattoki_mashita)

画像のモザイク加工は、Windws PCの『ペイント』で簡単にできます!
まずは『ペイント』でモザイク加工したい画像をダブルクリックしましょう。
下の画像のように、「ペイント」と表示されていればOKです。

しかし、画像をダブルクリックしても『ペイント』が起動しないこともあります。
そんなときの対応方法は、こちらをクリックしてご確認下さい。
では具体的な方法をお伝えします。
画像にモザイク加工しよう!PCの操作方法
ではいよいよ、画像のモザイク加工をPCで実現する方法をお伝えします。
方法は3つあります。
お好きな方法を選んで下さい(クリックで該当箇所にジャンプ)。
方法その1:手作業でモザイク加工
もっともオーソドックスなやり方は、手作業でのモザイク加工です。
STEP1~4で完了します。
『選択』>『四角形選択(R)』を選択して、モザイクをかけたい場所を指定します。

そうすると、下の画像のように点線が表示されます。

選択した場所を、右下から左上にドラッグします。

すると下のように縮小されます。

STEP2で縮小した部分を再び拡大します。今度は左上から右下にドラッグしましょう。

下の画像のようになったらモザイク加工の完了です。ファイルの保存もお忘れなく!

方法その2:数値を指定してモザイク加工
次は数値を指定してモザイク加工を行う方法です。STEP1~4で完了します。
数値を指定して確実に実行できるので、手作業によるモザイク加工よりもこちらの方がおすすめです。
モザイク加工したい場所を指定します。

モザイク加工したい場所のサイズを、数値で指定します。
『サイズ変更』をクリックして、『パーセント』の値に20を入力してください。

すると下の画像のように縮小された状態になります。

STEP2で縮小したサイズを再び拡大します。
『サイズ変更』をクリックして、『パーセント』の値に500を入力してください。

下の画像のようになったらモザイク加工の完了です。ファイルの保存もお忘れなく!

方法その3:Webサービスを利用してモザイク加工
ここまではPCのペイントによるモザイク加工を行ってきましたが、Webサービスを利用することもできます。
それが、PEKO STEPという無料のWebサイトです。
Webサイト利用することに不安な方もいるかも知れませんが、大丈夫です。私も頻繁に利用していますが、不具合は何もありません。
また、PEKOSTEPにはこんな記載があります。
この画像加工ツールは画像処理を利用者の端末内で行っており、読み込んだ画像を外部に送信することはありません。
ですので、画像の内容がサーバーに記録されたり、外部に漏洩したりという心配はありません。
引用:PEKOSTEP 画像データの取り扱いについて
ワンクリックでできるのでとても便利なサイトですよ!
こんな感じの画面に画像をドロップしてボタンを押すだけできれいなモザイク加工が可能です。

なお、PEKOSTEPはモザイク加工だけでなく、画像の背景を透明にしたり集中線などを加えることができます。集中線とは下の画像のようなやつです。漫画でもよく見かけますね。

詳細な利用方法はこちらの記事にまとめていますのでぜひご覧ください。
画像のモザイク加工|PCの標準ソフト『ペイント』で簡単操作:まとめ

以上、画像モザイク加工のための、PC操作方法をご説明しました。
どうもお疲れさまでした!
文字で説明すると面倒に見えますが、実際にやってみると結構簡単です。
マスターすれば表現の幅がぐんと広がるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
当ブログではこの他にも、PCお役立ち情報を次の記事にまとめています。こちらもぜひご覧ください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメント