記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。

みんなが使うCanvaとは?あか抜けないデザインを5分でプロ並にする方法

  • URLをコピーしました!
こんな人に向けて書きました
  • 画像編集が苦手な人
  • デザインセンスに自信がない人

ブログのアイキャッチ画像とかお店のフライヤーとかって作るの大変…。

目を引く魅力的なデザインって、思いつきで作るのは難しいですよね。

そして一度凝り始めると、『あーでもない、こーでもない』と、まるで迷宮で彷徨っているかのよう…。

センスは悪くないはずだけど、デザインとなるとちょっと…

そんなときは、本記事で紹介するCanvaを利用してみてください。

提供されている素材やテンプレートはプロが作成したものなので、どれもめちゃくちゃ魅力的!

すでに数十万点以上もアップされていて、毎日のように更新されています。私の場合、テンプレや素材選びが楽しすぎて、時間が経つのを忘れてました(笑)

Canvaが一体どんなサービスなのか、ちょっとのぞいていきませんか?

≫ Canva公式サイト 42万点以上のテンプレート

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴10年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

おしゃれなデザインだと思ったけど、出来上がったのものは…

『がんばってブログのアイキャッチやフライヤーを作ったけど、なんか違う…』

『自分のセンスは悪くないはずなのに、出来上がったものは素人感いっぱいで恥ずかしい…』

がんばって作ったけど、イメージとなんか違う…

私はそんなことをよく思うんですが、あなたにも同じような経験ありませんか?

色々と真似したハズなのに、ネットで見かけたあの広告やこの広告となぜこんなにも違うのか、不思議ですよね。

餅は餅屋に。デザインテンプレを活用して効率アップ!

実は、選ぶセンスとデザインするセンスは別物です。

これがよく分かる出来事がありました。それは以前、私のフットサルチームのロゴを作り直した時の話です。

それまでは、10年ほど前に自分たちで考えたものを使っていましたが、活動10周年を機に一新することに。

知り合いのプロデザイナーに依頼したところ、出来上がったロゴのクオリティーは、誰が見てもが天と地ほども差がある素晴らしいものでした。

素人が作ったものとはクオリティーが全然違う…

そのデザイナーさん曰く、『デザインには理論があって、人の目を引くものに仕上げるには勉強と経験が必要』ということでした。

どの世界でも同じことですね。まさに、餅は餅屋というところでしょうか。

プロのデザインならイメージとおりに出来上がる!

『デザインを頼めるような人は知り合いにはいないし…』と思われたかもしれませんが、方法は他にもあります。

たとえば今は、ココナラ などで依頼することもできます

とはいえ、依頼方法や、自分のイメージの伝え方がよく分からないし、そもそも全く知らない人に発注するのは不安です。

そんなときは、Canva がめちゃくちゃ使い勝手が良かったです。

画像はもちろん、イラスト、フォント、テンプレートなどの素材はすべて、Canvaで調達可能という便利さに泣けました!

デザインの豊富さとクオリテイ―に驚きますよ…

フライヤーやブログのアイキャッチはもちろん、仕事のプレゼン資料、ステッカー、カタログ、インスタ、Youtubeのサムネイルなどの素材やテンプレがあって、それぞれに最適な投稿サイズが用意されています。

例えばこんな感じのテンプレートがたくさんあって目移りします!

サイトやブログなど

Instagram投稿

フライヤーなど

次々と公開される新作を自分用にカスタマイズするだけで、プロ級のデザインが出来上がるという仕組みです。

しかも、PDF、aiデータ、pptx,、docxファイルも編集可能というからスゴい!

▼無料トライアル中での解約は料金不要

≫ Canva Pro公式サイト

CanvaとCanva Pro、どっち?(Canva Proにできること)

ここ数年で人気がググっと上昇してきたCanvaですが、無料プランと有料プランCanva Pro の2つがあります。

私は途中から有料プランに切り替えましたが、あなたはどっち派ですか?

Canvaがおすすめ!
Canva Proがおすすめ!
  • 凝った編集は必要ない
  • あまりお金をかけたくない
  • 他とは違うデザインにしたい
  • アイキャッチを作るのが好き
  • インスタなどによく投稿する
  • 効果的なプレゼン資料を作りたい

文字入れのようなシンプルなものだけであれば、無料プランでも十分です。

しかし、デザインが面白くなってくると、もう少し高度な画像編集がしたくなってきます。

そこで、実際に有料プランを使ってみると、こんな発見がありました。

Canva Proにして良かった点
  • 人目を引くだけでなく、他の人と被らないデザインができた
  • リサイズや高精度の背景透過で表現の幅が広がった
  • 画像素材やテンプレートが増えて、イメージに近いデザインが見つけやすくなった
  • 操作の難しい画像編集ソフトを使わなくても、Canvaの中だけで作業を完結できた

利用できる素材やテンプレートが増えたので、イメージと近いものが選びやすくなりました。

さらに、背景透過やリサイズ機能などが使えるようになります。これが意外に便利!

操作の難しい画像編集ソフトを使わなくても、Canvaの中だけで作業が完結するのもプラスのポイントです。

Pro版の使い心地を試す価値、十分にあります!

今思えば、早く切り替えておけばよかったと思っています。

では、両者の簡単な比較表をご覧ください(2022年2月時点)。個人的によく使う機能に◎を付けました。

Canva(無料プラン)Canva Pro(有料プラン)
月額(税込)無料1,500円
(年額:12,000円)
写真素材20万枚7500万枚
テンプレート25万枚60万枚
利用可能フォント制限あり制限なし
独自フォントも使用OK
背景透過できないできる
リサイズできないできる
保存容量5GB100GB
過去データに戻すできないできる
SNS予約投稿できないできる
(InstagramやTwitterなど色々)

年払いなら1ヶ月あたり1,000円…。コスパのいい自己投資かも!

とはいえ、Canva Pro(有料プラン)をいきなり申し込むのには抵抗がありますよね。

そこでまずは、30日間の無料トライアルを利用しましょう。

これで使い心地を試してみて、気に入ったら年払いで申し込むのが一番お得です!

▼無料トライアル中での解約は料金不要

≫ Canva Pro公式サイト

まとめ)Canvaとは一言でいうと、めちゃくちゃ便利なサービス!

操作の難しい画像編集ソフトを使うよりも、Canva Proの方が効率よく作業できます。

人目を引くアイキャッチや、思わず手に取りたくなるフライヤーを作りたい人にはピッタリだと感じました。

一度使うと手放せなくなりますよ!

とはいえ、Canva Proの料金は月額1,500円(税込)なので、ちょっと考えてしまいますよね。

でも、年払い(税込12,000円)にすれば、実質的な月額料金を1,000円まで抑えられて、素材やテンプレも使い放題なのでお得感はあります。

実際に利用してみて、ブログをやるなら、これくらいの自己投資はアリかなと思いました。

まずは手始めに無料トライアル(30日間無料)を試してみて、気に入らなければこの期間中に解約すれば大丈夫です。

費用は一切かからないので、30日間で使い倒しましょう!

トライアル期間にデザインを仕込んでおけば、後々役立つこともたくさん!一度体験しておいて損はありません。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!

  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次