今やGmailは仕事やプライベートで必要不可欠なツールです。
しかし、ITが苦手だからといって敷居の高さを感じる人もたくさんいます。

スマホやパソコンが苦手だから…
でも気にすることはありません!
毎日少しづつ使っていれば、一週間も経たないうちにコツがつかめてきます。
本記事では、Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)を説明していきますので、理解のとっかかりにしてくださいね!
▼ その他Googleサービスの使い方はこちら!
当ブログでは、Gmail以外のサービスも説明しています。

その他の主要サービスを網羅!

- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
頑張らなくてもGoogleのことがよくわかる本

勉強って色々と大変!そこで、まず最初にGoogleのことがよくわかる本をお伝えします。
オススメは次の2冊です。どちらも操作方法のツボが分かります。
▼ 手元にあれば、いつでもすぐ調べられる!
Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)|初心者、大歓迎!

Gmailの利用にはあらかじめGoogleアカウントを作成しておく必要があります。
最初に、https://www.google.com/にアクセスして、画面右上にあるメニューボタンを押しましょう。

Googleの主なサービスのアイコンが表示されるので、左上にある【アカウント】をクリックして下さい。

すると、【アカウントを作成する】というリンクが表示されるので、それをクリックしましょう。

下の画面で必要事項を入力します。

携帯電話番号を入力して【次へ】ボタンを押すと、SMS(ショートメール)で確認コードが送られてきます。

下のように確認コードがSMSに送られるので、上の画面にそのコードを入力します。

この確認コードをPCの画面に入力して指示に従っていき、利用規約に同意すれば、Gmailを使えるようになります。

上記の準備ができたらいよいよ、Gmailの便利な使い方を説明していきます!
Gmailのショートカットを作成する方法

なにはともあれ、まずはショートカット!
Gmailは数あるGoogleサービスの中で最も利用頻度の高い機能です。
それだけにクリック一発でアクセスできるようになると超便利。
本記事では、Gmailのショートカットを作成してデスクトップに配置する方法をお伝えします。
しかも、デスクトップアプリのように使えるのでブラウザで使用するより見やすくなりますよ。

アカウントの切り替え方法

プライベートとビジネスで使い分け!
先ほど、Googleアカウントの作成方法についてお伝えしましたが、複数のアカウントを作成して、それを使い分けることもできます。
2ステップで完結するので、切り替え方はとっても簡単です。
スマホアプリ版Gmailのアカウント切り替え方法もパソコン版とほぼ同じです。ぜひ一度試してみてください。
ダークモード設定で見やすい画面に!

黒い画面だと凄腕ハッカーになった気分!
あまり知られていませんが、Gmailはダークモードに設定できます。
低電力設定に役立つほどの効果はありませんが色調が抑えられるので、PC作業の多い人にとっては見やすくなるかもしれません。
見やすい色調なので、好んでダークモードに設定している人も多いようです。

返信の仕方

どうやって返信するの?画面がごちゃごちゃしてて分かりにくい…
PCがあまり得意でない方にとっては、Gmailの画面は少し見づらいかもしれません。
実は、70代後半になる私の父と母も『どうやればいいの?』と困惑しています。
なかでも、返信ボタンの場所が分かりづらいようです。
では、そのあたりを含めて説明していきます!
Gmailの受信トレイの中から、返信したいメールをクリックしてください。

メールが表示されるので、画面を下にスクロールしてください。
返信
ボタンをクリックしましょう。

- 返信メッセージを入力

送信ボタンで返信完了です!

以上が返信の仕方の概要です。
より詳しい方法は以下の記事をどうぞ

メール転送の仕方

返信だけでも難しいのに転送なんて…
Gmailでよく使うけどやり方が分からない機能の一つに転送設定があります。
分かりやすい場所にボタンが配置されていればいいのですが、分かりにくいアイコンだったりするので、戸惑ってしまいます。
まずはスマホアプリ版Gmailでの転送の仕方をお伝えします。
転送したいメールを開き、画面右下の転送アイコンをタップすればOKです。

すると転送メールが起動します。
PC版Gmailについてはこちらの記事をどうぞ。
また、転送はメールだけではありません。
GmailからLINEにも送ることが可能です。
これができればかなり便利ですよ!

Gmailのリアクション機能と消し方

Gmailでもリアクションが使えるようになったのね!
Gmailでもリアクション機能を使うことができるようになりました。
このリアクションを一言で言うと、ミニスタンプ機能です。
こういうやつですね
。
親しい間柄でちょっとした約束の伝達事項くらいなら、こうしたリアクションで時短を図ってもよいかもしれませんね。
ぜひ一度、使ってみてください。

表示名(差出人名)の変更
Gmailの表示名(差出人名)を変更しないままメールを送ると、相手側にはこんな感じで表示されます。

これは、Googleアカウントを作ったときのアカウント名がそのまま表示されるからです。
もしビジネスでGmailを使うなら社名入りの方がいいと思いませんか?


ビジネスでGmailを使うなら、差出人名も設定しておきたい!
ということで、Gmailの差出人名はきちんと設定しておきましょう!
メール検索術 | 完全一致で日付・本文・タイトルを見つける方法

目的のメールがどこにいったか、わっぱりわからん!
Gmailで特定のメールを検索しようとしても、たくさんのメールに埋もれてしまって途方に暮れた経験はないでしょうか?
そんなときは上部に表示されている検索バーに、完全一致でメールを掘り出すことのできる記号を入力しましょう。
この記号は『検索演算子』と呼ばれており、入力したキーワードに完全一致するタイトルや本文を強力に検索してくれます。
検索演算子 | 機能 |
---|---|
from: | 送信者を指定 |
to: | 受信者を指定 |
subject: | 件名に含まれる単語を指定 |
or | 複数キーワードのどれか一つを含むメール(タイトルと本文) |
and | 複数キーワードをすべて含むメール(タイトルと本文) |
label | ラベルを指定 |
list: | メーリング リストのメールを指定 |
filename: | 指定した名前の添付ファイルがあるメールを指定 |
” “ | キーワードまたはフレーズに完全一致するメールを指定 |
is:starred | スター付きメールを指定 |
is:unread | 未読のメールを指定 |
is:read | 既読のメールを指定 |
cc: | [Cc]欄の受信者を指定 |
bcc: | [Bcc] 欄の受信者を指定 |
after: | 送信期間を指定 (例: after:2024/04/16) |
before: | 送信期間を指定 (例: after:2014/04/16) |
+ | 検索キーワードと完全に一致するメールを指定 (例: +株式会社●●の田中です) |
検索演算子の詳しい使い方は
の記事からご覧ください。
不要メールをまとめて削除
気がつくと、山積みの不要メール。
Gmailの受信トレイがメールでいっぱいになっていると、大事なものが埋もれてしまいます。

そろそろ受信トレイを整理するか…
でも一つづつ削除するのはめんどくさい…
そこで不要になったメールはまとめて削除して時短しましょう。
まず、削除したいメールの左にあるチェックボックスをクリックしていきましょう。
これで複数のメールを一度に選択することが可能です。

削除したいメールにチェックを入れるとゴミ箱アイコンが表示されるようになります。
あとはゴミ箱アイコンをクリックすれば、選択したメールだけが削除されます。

この他にも、メールの全件削除やコマンドを使った削除方法などもあります。
ゴミ箱はどこにある?削除メールは復元できる?
間違って大事なメールを間違ってゴミ箱に捨てちゃった、なんて経験はありませんか?
しかもよく見たら、Gmailの画面にゴミ箱が見当たらない…。

重要なメールをうっかりゴミ箱に入れちゃった!
でも、焦らないでください!
左サイドバーをワンクリックするだけでゴミ箱が表示されるようになります。
間違って削除したメールもすぐに復元できますよ!
まずGmailを開きます。

左サイドバーの『もっと見る』をクリック

ゴミ箱
をクリックすれば、ゴミ箱の中を見ることができます。

スマホでのやり方など、より詳しい内容は次の記事をご覧ください。
未読メールのみを表示させる方法
Gmailの未読メール、気付くとたくさんたまっていませんか?

なんとかしようとは思ってるんだけど…
ほっておくと、受信トレイがゴチャゴチャになってしまいます。
ここは、重い腰を上げて整理しちゃいましょう!
やり方は簡単です。
まずPCブラウザでGmailを開いてください。
画面上部の検索窓に、is:unread
と入力します。たったこれだけです。

そうすると下のように、未読メールだけが表示されるようになります。

あとはこれらをまとめて削除しましょう。
まとめて削除する方法はこちらをご覧ください。
より詳しい未読メールの抽出方法の記事は↓です。
すべての未読メールを一発で既読にする方法
受信トレイに溜まっている未読メール。
そのままでも大丈夫かもしれないけど、なんか気持ち悪くありませんか?

未読を解消してスッキリしたい…
未読メールの削除に躊躇しているけど、たくさんありすぎてモヤモヤしている人は、この機会に受信トレイをスッキリさせましょう。
スマホアプリ版のGmailでは全ての未読メールを一発で既読にできないのでご注意ください(裏技を使えばできるのですが、画面が見にくいのでオススメしません)。
そのため、全てのメールを既読にするには、PC版のGmailで行うことをおすすめします。
まず下図の箇所にチェックを入れて、メインのスレッド~件をすべて選択
をクリックしましょう。

そして、メインのスレッド~件すべてが選択されています
となっていることを確認してください。

選択状態になっている箇所(薄い青色)の任意の場所で右クリックしましょう。

既読にする
をクリックします。

実は、より詳しい方法も存在します。こちらの記事からどうぞ!
Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定
Gmailには迷惑メールは来ないと思われがちですが、そういうわけでもありません。
どうしても一定数の迷惑メールを受信してしまいます。

毎日のように迷惑メールが来て困ってるんだけど…
これを防ぐには自衛するしかありません。
もし、迷惑メールに悩んでいたり受信を拒否したい人がいるのなら、以下の設定でブロックしちゃいましょう。
受信拒否したいメールを開いて右上の︙
をクリック

~さんをブロックする
をクリック。これで受信拒否設定は完了です!
この後、受信拒否設定にしたメールは迷惑メールフォルダに入ります。

なお、ブロックの解除方法もありますので、下の記事を参考にしてください!
Gmailのブロックリスト機能
Gmailのブロックリスト機能とは、特定のメールアドレスから送信された迷惑メール
フォルダに自動的に振り分けてくれる機能です。

ブロックリスト…なんか期待できそう!
しかし、特定ユーザーからのメールを受信拒否するわけではないことに注意してください。
迷惑メール
フォルダに入っているメールを後で見返すことができますが、30日後に自動的に削除されます。

迷惑メール入りを回避!Gmailのドメイン指定受信

重要メールが迷惑メール扱いになっていた…
ビジネスでの重要メールが迷惑メールフォルダに入っていることがあります。
それが契約に関する内容だったら実に危険なシーンです。
Gmailではそんなケースに備えてドメイン指定受信を設定できます。
『ドメイン指定受信』とは、メールアドレスの@
から後ろの「ドメイン」と呼ばれる部分を指定して受信できるようにする設定です。
たとえば、sore.yattokimashit@hogehoge.com
という架空のメールアドレスで説明すると、hogehoge.com
がドメインです。
『このドメインからのメールは迷惑メールじゃないよ!他のメールと同じように受信箱に入れておいて!』とGmailに設定することで、誤って迷惑メールになることを防げます。

Gmailエイリアスの作成方法と設定のポイント
複数のGmailアカウントを使いたいけど、そのたびにGoogleアカウントを作るのはとても面倒。
そんなときに試してほしいのが、『メールエイリアス』です。

エイリアスって便利そうだけど、どうやって作成するの?
そもそもエイリアス(alias)とは、『別名』とか『通称』という意味です。
つまり、ベースとなるメールアドレスの別名です。分身といってもいいでしょう。
例えばこんな感じです(メールアドレスは架空のもの)。
- ベースのメールアドレス:yattoki@gmail.com
- メールエイリアスその1:yattoki+hoge1@gmail.com
- メールエイリアスその2:yattoki+hoge2@gmail.com
上のメールエイリアスその1と2をよく見てください。
yattoki
の後ろに、+hoge1
や+hoge2
という文字列が付いていることが分かります。
つまり、ベースのメールアドレスのyattoki
と◯◯◯
という2つの文字列を+
でつないだものがメールエイリアスです。
概要は上記のとおりですが、より深く理解するためには少し専門的な説明が必要です。
時間のあるときに以下の記事をジックリとご覧ください。

Gmailのアーカイブってなに?どこにあるの?

ちょくちょく耳にするアーカイブ、どういう意味?
Gmailの受信トレイ、気付くといっぱいになっていませんか?
そのままでは大事なメールが埋もれるかもしれません。そんな時に活用したいのがアーカイブ機能。
アーカイブ(archive)の本来の意味は、古い記録を保管しておく書庫のことです。
もっと実務的に言い換えると、『今は必要じゃないけど念のために保管』する機能のことだと覚えておけば間違いありません。

意外に役立つGmailのミュート機能
Gmail の「ミュート」機能を一言で表すと、受信トレイの整理です。
特定のメールをすべてのメール
フォルダに一時的に移して、受信トレイ
をスッキリ見せてくれます。

アーカイブとどう違うの?
の記事では、アーカイブとミュートの違いを説明したうえで、ミュート機能はどんな時に役立つのか、そしてどのように設定するのか説明します。

プロモーションタブの削除・復元
Gmailには広告(プロモーション)メールやSNSに関するメールなども配信されてます。

それらのメールは、プロモーションタブやソーシャルタブの受信トレイに入っていますが、そもそも見ていない人も多いのではないでしょうか?

Gmailのプロモーションって見ないから邪魔なんだよね…
そこで、Gmailのプロモーションタブの削除方法を説明します。
もちろん、一度削除してしまったプロモーションタブを復元することも可能です。
Gmailの画面右上の歯車アイコンをクリックしてください。

すべての内容を表示
をクリックします。

受信トレイ
タブのなかのプロモーション
とソーシャル
のチェックを外してください。

画面の下にある『変更を保存』クリックして設定内容を反映させましょう。

この他にも、プロモーションやソーシャルのメールを、メインの受信トレイに振り分けることもできますよ。

別アカウントのGmailにログインする
複数のGmailアカウントを持っている人は案外多いのではないでしょうか?
でも、いざアカウントを使い分けようとする時、使い方がわからないという声をよく聞きます。

たしかに複数あるけど、使いこなせてないんだよね…。
せっかく作ったアカウントなので、うまく使いこなしたいですよね。
方法は結構簡単です。
スマホアプリのGmailを起動して画面右上のアイコンをタップしてください。

使いたいアカウントを選択します。

選択したアカウントの受信トレイが表示されます。これで完了!

大体は上記の方法でうまくいきますが、使いたいアカウントが表示されない場合もよくあります。
下の記事では、そんなときの対応方法やパソコンでのアカウント切り替え方法なども詳しく説明しています。
Gmailを複数人で共有する方法

Gmailでも共有ができるのか!
Gmailでは、自分のアカウントへのアクセス権を第三者に付与できます。
正式には『アカウントの委任』と呼ばれており、グループ内メンバーとのGmailの共有が可能です。
つまり、AさんのGmailをBさんが操作できるようになります。

特定の新着メールのみ通知させる方法
Gmailではメールの受信通知をカスタマイズできます。
そうすれば、取引先の相手や友人などからのメールなど、大事なメールの見逃しを防げます。
これをビジネスやプライベートにも有効に活用しましょう。

めっちゃ便利そう!
Gmailで特定の新着メールを通知させるには、『ラベル(Twitterのタグのようなもの)』を使います。
この仕組みをラベル通知といいますが、設定がちょっとややこしいんです。
その理由は、パソコン版Gmailでは上記の仕組みを使えない仕様だからです。

の記事では方法を詳細に説明しています。このとおりにしていけば3分もかからずに設定できますよ!

Gmailの言語設定を英語から日本語に戻す方法

英語、よくわからないので…
ブラウザやアプリの更新などにより、ある日突然、Gmailが英語になっていることがあります。
しかもGmailにはパソコンとスマホアプリの二つがあります。
仮にパソコン版Gmailの言語設定を英語から日本語に変更したとしてもそれがスマホにも反映されることはありません。
そのため、デバイスごとに設定しなければなりませんのでご注意ください。

Gmailに添付された写真やファイルの保存先

添付ファイル、どこにあるの?
Gmailに保存された写真などの添付ファイルはどこにいったのか戸惑う人が多いようです。
たしかに分かりにくい場所に保存されているのは間違いありません。
結論から言うと、ダウンロードフォルダ、Googleドライブ、Googleフォトにあります。

これら3つから保存先をユーザー側で指定してください。
詳しい方法は
の記事からどうぞ!Gmailの便利機能!テンプレートの作成・編集・削除

Gmailにもテンプレートがあるとは!
Gmailでメール作成するときの作業効率爆上げ方法、それがテンプレート機能です。
毎回の定型文を作成しておいて、必要な時にパパっと呼び出せます。
もちろん、必要に応じて編集もできますし、不要になったら削除も可能です。
- ◆ 保存できるテンプレート件数は50件
-
テンプレート件数は50件までです。
- ◆ スマホアプリではテンプレートを作成できない
-
Gmailのテンプレートはスマホアプリでは作成できません。正確に言うと、スマホのブラウザでGmailにアクセスすればできないことはありませんが、画面が小さすぎてやりにくいです。PCブラウザ版のGmailでの使用をおススメします。
- ◆ 宛先は保存できない
-
Gmailのテンプレートでは宛先は保存できません。保存できるのは件名と本文だけです。
- ◆ テンプレートは共有できない
-
社内のプロジェクトチームでGmailを共有しているケースもあると思います。その場合であっても、テンプレートを共有することはできません。
実際に使ってみると結構便利なので、ぜひお試しください。

▼ 当サイトでは色々なGoogleサービスの使い方を紹介しています。Gmail以外にも気になるものがあればぜひご覧ください。
当サイトでは色々なGoogleサービスの使い方を紹介しています。Gmail以外にも気になるものがあればぜひご覧ください。
まとめ)Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)はこれでバッチリ!

以上、『Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)』と題して、基本的な使用から便利機能の使い方までを説明しました。
ここまで取り上げた内容には上級者向けの内容もありますが、案外簡単なことが分かるはずです。
プログラミングといったものは一切ないので決して難しいものではありません。気楽に試してみてください!
これを機に、他のGoogleサービスの基礎をマスターすることもおススメします。
コメントはお気軽にどうぞ!