- 受信メールの確認漏れを防ぎたい
- 通知設定したのに通知が来ない
- 状況に応じて通知をオフにしたい
Gmailではメールの受信通知をカスタマイズできます。
通知をうまく設定すれば、大事なメールの見逃しなども防げます。

う~ん、ややこしくて難しそう…
そこで今回は、Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定をお伝えします。
画像を豊富に用意しているので、本記事を読めば通知設定はバッチリです!

- 大手通信企業の元SE
- Web業界歴10年のWeb解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定
Gmailで特定の新着メールを通知させるには、『ラベル(Twitterやインスタのタグのようなもの)』を使います。
このラベルが付いたメールを受信すると通知される仕組みです。

上の図を見てもわかるように、ラベル通知の設定ってちょっとややこしい…。
その理由は、パソコン版Gmailでは上記の仕組みを使えない仕様だからです。
上の図をもう少し詳しく説明します。
【スマホアプリ版のGmail】
スマホアプリ版Gmailでは、特定のメールにラベルを付けることによって、該当の新着メールが来たときに通知してくれます。

たとえば、特定の人物からのメールは『~さん』というラベルを作って、それを該当のメールに付与します。
『~さん』というラベルのメールを受信すると、スマホに通知されるという仕組みです。
【パソコン版のGmail】
スマホアプリ版Gmailとは異なり、パソコン版Gmailにはラベル通知機能はありません。
可能なのは、『新規メール』または『重要メール』のいずれかの受信通知だけです。

しかし『新規』と『重要』の二つだけではザックリとしすぎているので、特定メールの受信通知を実現できませんね。
そこでひと工夫します。
それは『重要』というラベルを作ることです。
『重要』ラベルを付けると『重要メール』と判断されるため、当該メールを受信した時は通知されます。

いまいち、イメージがわかない…
ちょっと難しいですね…。
ということで、以下では実際の画像付きで設定方法を説明していきます。
【スマホアプリ版Gmail】 特定メールの新着通知を設定する
まず最初にラベルを設定して、メールと紐づけておきましょう。
ラベル名は好きなように設定できます。

最初はややこしく感じるかも!頑張りましょう!
上記の操作が終わったら、以下の設定を行ってください。
- 起動直後の画面にある、左上のハンバーガーメニューをタップ

- 『設定』をタップ

- メールアドレスのリストのなかから、受信通知を設定したいアドレスをタップ

- 『通知』をタップ

- 『すべて』をタップ

- 『ラベルの管理』をタップ

- 『ラベル通知』をタップ

【PC版Gmail】 特定メールの新着通知を設定する
さて、ここではPC版Gmailで 特定メールの新着通知を設定していきます。
初回だけ設定が面倒くさいかもしれませんが、2分もあれば完了!

『メールの自動振り分け設定』がキモです!
それ以降は何もしなくても自動的に通知してくれます。
それではやっていきましょう!
- 新着通知させたいメールを開く(複数ある場合はどれでもOK)
- メールの上にある『︙』をクリック

- 『メールの自動振り分け設定』をクリック

- 『フィルタの作成』をクリック

- 『常に重要マークを付ける』にチェックして『フィルタを作成』ボタンを押す

- 受信トレイの画面を表示
- 右上の歯車ボタンをクリック

- 『すべての設定を表示』をクリック

- 『メール通知(重要メール)』にチェック

- 保存する

その他のGmail通知設定

さて、ここまでお疲れさでした。
ここからはいろんな種類の通知設定方法を説明していきます。
- 重要なメールだけを通知させる
- 全てのメール受信を通知させる
- メールを通知させない
重要なメールだけを通知させる設定
スマホアプリ
- 起動直後の画面にある、左上のハンバーガーメニューをタップ

- 『設定』をタップ

- メールアドレスのリストのなかから、受信通知を設定したいアドレスをタップ

- 『通知』をタップ

- 『高優先度のみ』をタップ。

PC
- 受信トレイの画面を表示
- 右上の歯車ボタンをクリック

- 『すべての設定を表示』をクリック

- 『メール通知(重要メール)』にチェック

- 最後は忘れずに『変更を保存』をクリック

全てのメール受信を通知させる設定

とりあえずすべてのメールを受信したときに通知が来るようにすれば、間違いはありません。
ただし、プロモーションメールなどを受信したときも通知されるので、かなり頻繁に通知が来ることは覚悟しておいてください(笑)
それではいってみましょう!
スマホアプリ
- 起動直後の画面にある、左上のハンバーガーメニューをタップ

- 『設定』をタップ

- メールアドレスのリストのなかから、受信通知を設定したいアドレスをタップ

- 『通知』をタップ

- 『すべて』をタップ

以上で完了です。
ただし、通知の件数が多くなると思うのでご注意ください。
PC
- 受信トレイの画面を表示
- 右上の歯車ボタンをクリック

- 『すべての設定を表示』をクリック

- 『メール通知(新規メール)』にチェック

- 最後は忘れずに保存しましょう。

通知件数が多くなるので、わずらわしく感じたら適宜、設定を変更してください。
メールを通知させない
通知が鬱陶しく感じたら、メールを通知させないのも一つの手です。
LINEでのやり取りすることの多いプライベートなら、通知させなくても不都合はないかもしれません。
スマホアプリ
- 起動直後の画面にある、左上のハンバーガーメニューをタップ

- 『設定』をタップ

- メールアドレスのリストのなかから、受信通知を設定したいアドレスをタップ

- 『通知』をタップ

- 『なし』をタップ

PC
- 受信トレイの画面を表示
- 右上の歯車ボタンをクリック

- 『すべての設定を表示』をクリック

- 『メール通知(重要メール)』にチェック

- 最後は忘れずに保存しましょう。

Gmailの通知が来ないときの確認ポイント

特にPCの場合に通知が来ない場合が多いようです。
その場合はおそらくPC側の設定に原因があるので、見直してみてください。
- デスクトップの右下をクリックしてください(下図の赤枠)。

- 右下の歯車アイコンをクリック

- 『通知』をクリック

- 『通知』と『Google Chrome』をオンにする

これでGmailでの通知が来るようになると思います。
まずは一度、お試しください!

この記事のエッセンスです!
【1分でおさらい】Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定

以上、Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定を説明しました。
ただし、新着メール通知が煩わしくなってきた場合は、カスタマイズして特定のメールだけに絞り込みましょう。
ただ、パソコン版とスマホアプリ版のGmailでは設定方法が異なるので、ちょっと難しく思えます。
そんなときは下図を見て大枠を確認してください。

具体的な方法をもう一度見たい方は、下のリンクからどうぞ(クリックで該当箇所にジャンプ)。
Gmailの新着通知をうまくカスタマイズして、メールの見落としを防いでください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

質問はコメントへ!お気軽に!
【関連記事】
コメントはお気軽にどうぞ!