gmailエイリアスの作り方

図解!Gmailエイリアスの作成と設定(スマホ・PC)のコツ

こんな人に向けて書きました
  • Gmailエイリアスってなに?
  • Gmailアドレスを手軽に増やしたい
  • Gmailエイリアスの作り方がよく分からない

本記事では、Gmailエイリアスの作成と設定(スマホ・PC)のコツをお伝えします。

複数のGmailアカウントが必要になったけど、そのたびにGoogleアカウントを作るのはちょっと面倒…。

そんなときに試してほしいのが、『メールエイリアス』です。

Gmailのエイリアスってなんだかややこしそう…

ちょっと分かりにくい機能ですが、使い方を理解すればかなり便利ですよ!

関連キーワード

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • Web業界歴10年のWeb解析士
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Gmailエイリアスの作成と設定(スマホ・PC)のコツ

エイリアス(alias)とは、『別名』とか『通称』という意味です。

つまり、ベースとなるメールアドレスの別名です。分身といってもいいでしょう。

Gmailエイリアスを作成すると、こんな感じのアドレスになります(メールアドレスは架空のもの)。

  • ベースのメールアドレス:yattoki@gmail.com
  • メールエイリアスその1:yattoki+hoge1@gmail.com
  • メールエイリアスその2:yattoki+hoge2@gmail.com

上のメールエイリアスその1と2をよく見てください。

『yattoki』の後ろに、『+hoge1』や『+hoge2』という文字列が付いていることが分かります。

つまり、ベースのメールアドレスの『yattoki』と『◯◯◯』という2つの文字列を『+』でつないだものがメールエイリアスです。

本記事では、この設定についてお伝えしていきます。

Gmailエイリアスのメリット・デメリット

おそらく、エイリアスがどんなものかボンヤリとしていると思いますが、この段階ではそれで構いません。

まずはエイリアス機能のメリット/デメリットを下の表にまとめてみました。

メリット・デメリットを頭に入れておいてください。

メリットデメリット
メールアカウントを作成する手間が省ける。
新規アドレスの作成が容易
元のアドレスが簡単にばれてしまう。

エイリアスの利用シーン

上記のメリット・デメリットを踏まえたうえで、実際の利用シーンを考えてみましょう。

例えば、先ほどの『yattoki@gmail.com』を利用しているとします。

この人が今、3つのSNSに別々のアドレスを登録しようとしている場合を考えてみましょう。

登録用のアドレスを作るために、わざわざgmailアカウントを3つ準備するのはとても面倒。そこでエイリアスの出番です。

ベースのメールアドレス『yattoki@gmail.com』を使って、SNS1、2、3に登録するためのエイリアスを次のように作ります!

  • SNS1登録用:yattoki+sns1@gmail.com
  • SNS2登録用:yattoki+sns2@gmail.com
  • SNS3登録用:yattoki+sns3@gmail.com

yattoki+sns~@gmail.comというのがGmailのエイリアスとなります。

わざわざGoogleアカウントを作る必要がないので、とても手軽です。

Gmailエイリアスの作成と設定のポイント(スマホ・PC)

ここまではGmailエイリアスの理論的なお話でした。

しかし実際には、どのように作成したり設定すればよいのでしょうか?

答えは簡単!

元となるアドレスの後ろに「+◯◯◯」をつけて送信するだけです。この簡単さがエイリアス最大のメリットです。

ただし、少しだけ設定が必要です。

以下ではGmailエイリアスの作成方法と設定方法をスマホとPCに分けて説明します!

『難しくて設定できない!』とお困りの方は必見です。

Gmailエイリアスの作成方法(スマホ)

スマホ(アプリやブラウザ版)からはGmailエイリアスを作成できません。

以下で説明する、PC版Gmailからエイリアスを作成してください。

Gmailエイリアスの作成と設定(PC)

ではいよいよ、Gmailエイリアスの作成と設定をみていきます。

Gmailの左側サイドメニューの『ラベルの管理』>『アカウントとインポート』>『他のメールアドレスを追加』をクリックしてください。

下の画像のような小窓が表示されます。赤枠のメールアドレスの欄にエイリアスを入力しましょう。

このとき『エイリアスとして扱います』にはチェックを入れないでください! 

『次のステップ』ボタンを押してください。

下のような表示になっていれば、Gmailエイリアスの作成完了です。

以下では、Gmailエイリアスからのメール送信設定をお伝えします。

Gmailエイリアスによるメールの送信設定

メール作成画面の差出人アドレスの横にある▼ボタンを押すと、作成したメールエイリアスが表示されます。

上で作成したエイリアスを選択して送信しましょう!

これでGmailエイリアスによるメールの送信設定は完了です。

Gmailエイリアスのフォルダ分け設定(ラベルの作成)

さて、Gmailエイリアスを送信することはできました.

しかし、エイリアス宛てのメール受信には注意が必要です。

というのは、エイリアスは分身に過ぎないので、エイリアスごとの受信ボックスを持てないからです。

そのため、エイリアス宛てに送られてきたメールは全て、ベースとなるアドレスの受信ボックスに入ります。

そうするとメールの振り分けが煩雑になります。

そこで、Gmailエイリアス宛ての返信メールにラベル付けしておくと便利です。

たとえば、yattoki+sns1宛てのメールには赤色のラベル、yattoki+sns2宛てのメールには青色のラベルとか、そんなイメージです。

以下の手順ではこのGmailエイリアスのラベルの作成と設定を説明します。

作成したGmailのエイリアスメールにラベル付け設定

まず、Gmailの左側サイドメニューの『新しいラベルの作成』を押してください。

新しいラベルの作成

次に分かりやすいラベル名を入力しましょう。

ラベル名の入力

その次はメール検索ボックス欄の右にある▼マークを押して、フィルタ設定画面を表示してください。

フィルタの設定

フィルタ条件の設定

エイリアス宛てのメールをフィルターにヒットさせたいので、『To』欄にはエイリアスを入力しましょう。例えば、『yattoki+sns1@gmail.com』です。

これでGmailエイリアス宛てのメールにラベル付けを設定できます。

その後、『フィルタを作成』ボタンを押してください。すると、次の手順に示す画面が表示されます。

フィルタとラベルの紐づけ

この画面では、先ほど作成したラベルとフィルタ条件を紐付けします。

ラベルとフィルタ条件

上記に挙げたラベルの作り方やフィルターの作成方法は一例です。

他にも色々とありますので、自分なりの便利な作り方を探してみてください!

Gmailエイリアスのラベル設定の確認

受信BOXを見ると、フィルター条件に合致した受信メールには次のようなラベルが付いています。

下の例では、『sns2』という緑色のラベルを付いています。

この状態になっていれば、Gmailエイリアスのラベル作成と設定は成功です!

ラベルの確認

まとめ)Gmailエイリアスの作成と設定(スマホ・PC)のコツ

以上、Gmailエイリアスの作成と設定(スマホ・PC)のコツをお伝えしました。

作成の概要は次のとおりです。

手順をおさらいします

  1. 『ラベルの管理』>『アカウントとインポート』>『他のメールアドレスを追加』をクリック
  1. 赤枠のメールアドレスの欄にGmailエイリアスを入力。『エイリアスとして扱います』にはチェックを入れない!
  1. 上の画面で『次のステップ』ボタンを押して下のような表示になれば、Gmailエイリアスの作成完了

デメリットもありますが、それが許容範囲ならばエイリアスはとても便利な機能です。

また、Gmailエイリアスの作成や設定は少しややこしいので、自分のエイリアスにメール送信するなどして色々とテストしてみてください。

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

【関連記事】

Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)

Gmailの返信の仕方

Gmailに別アカウントでログインする

Gmailの表示名(差出人名)を変更

Gmail プロモーションタブの削除・復元

Gmailの不要メールをまとめて削除する方法

Gmailで未読メールのみ表示させる

Gmailのすべての未読メールを一発で既読にする

Gmailのゴミ箱はどこ?

Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定

Gmailで特定の新着メールだけ通知させる

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次