Gmailなら迷惑メールは来ないと思われがちですが、そういうわけでもありません。
どうしても一定数の迷惑メールを受信してしまいますが、これを防ぐには自衛するしかありません。

毎日のように迷惑メールがGmailに来て困ってるんだけど…
もし、迷惑メールに悩んでいたり受信を拒否したい人がいるのなら、設定でブロックしちゃいましょう。
そこで本記事では、Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定を説明します。
なお、当ブログではGmailに関する基本的な使い方を説明しています。こちらもぜひどうぞ!
Gmailのその他の使い方は
の記事がおすすめです。約30本の基本ワザ・便利ワザを紹介しています。Gmailのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定

受信拒否設定は驚くほど簡単です。
PCとスマホでは方法が若干異なるので、両者の方法を説明していきます。
また、受信拒否に設定したものの、後で解除したいときもあると思います。
そんな場合のために受信拒否の解除方法も説明します。
受信を拒否したら、相手にバレる?
Gmailで受信拒否設定にしても、相手側にそれが通知されることはありません。

相手にバレないから、後ろめたさがなくて安心!
ただし、受信拒否設定にしたメールは30日後にGmailから完全削除されるのでご注意ください。
それでは、実際の受信拒否の方法を説明していきます!
【PC版】Gmailの受信拒否設定と解除方法
受信拒否したいメールを開いて、右上の︙
をクリックします。

~さんをブロックする
をクリック。これで受信拒否設定は完了!
この後、受信拒否設定にしたメールは迷惑メールフォルダに入ります。

そして、受信拒否中している人のリストと、解除方法は次のとおりです。
Gmailの最初の画面(受信トレイ)を開いて右上の歯車アイコンをクリックしてください。

すべての設定を表示
をクリックしましょう。

フィルタとブロック中のアドレス』をクリックしてください。

この画面から受信拒否中(ブロック中)の一覧を確認したり、ブロックを解除することができます。
誤って受信拒否にしてしまった場合は、この方法で解除しましょう。
【スマホアプリ版】Gmailの受信拒否設定と解除方法
Gmailの最初の画面(受信トレイ)を開いて右上の歯車アイコンをクリックしてください。

~さんをブロックする
をクリック。これで受信拒否設定は完了です!
この後、受信拒否設定にしたメールは迷惑メールフォルダに入ります。

なお、受信拒否を解除したい場合は、ブロックしたメールを開いて、上記の手順を行ってください。
すると下のような画面になるので、『送信者のブロックを解除』をタップしましょう。

Gmailの迷惑メールをブロックする設定方法(スパムメールのブロック)

受信を拒否したいメールは、特定の人から送信されるものとは限りません。
個人情報を盗もうとする『スパムメール』もまた、拒否したいメールの一つです。
こうしたスパムに対応するため、Gmailには迷惑メール(スパムメール)フィルタが備わっています。
このスパムメールフィルタは、全世界のユーザーから通報された情報に基づいて作成されており、高い精度を誇っています。
もし、受信トレイのなかに明らかなスパムを発見した場合は、Googleに報告しましょう。
以下では、スパムをブロックする設定方法をお伝えします。
PC版Gmailの場合
迷惑メール内内の左上にあるビックリマークをクリックします。

迷惑メールを報告
をクリックしてください。

スマホアプリ版Gmailの場合
~さんをブロックする
をクリックします。この後、受信拒否設定にしたメールは迷惑メールフォルダに入ります。

再度、同じメールを開くと下のようなメセージが表示されるので、『迷惑メールを報告』をタップ

上記の手順により、迷惑メールがGoogleに報告されます。
Gmailがよくわかる本

Gmailの基本操作がよく分かる本が1冊あると便利です。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはないでしょう!
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
Gmailの関連記事
Gmailには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます
▼ Gmailの関連記事
基本・便利ワザが約30本 ※クリックで開きます
- Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定方法
- 別アカウントでログイン
- 受信拒否設定と迷惑メール設定
- 未読メールのみ表示させる3つの便利ワザ
- Gmailの表示名(差出人名)を変更する方法
- すべての未読メールを一発で既読にする方法
- Gmailの送信取り消し|30秒以上経過したら取り消し不可
- Gmailの予約送信と予約キャンセル
- Gmailのゴミ箱はどこにある?削除メールは復元できる?
- Gmail 返信の仕方|返信はどこに書く?インライン回答の方法は?
- 不要メールをまとめて削除する方法
- プロモーションタブの削除・復元
- Gmailエイリアス | 作り方と設定のコツ
- Gmailのダークモード設定
- Gmailのアカウント切り替え方法
- Gmail 転送の仕方
- 言語設定を英語から日本語に
- リアクション機能と消し方
- Gmailのメール検索術
- Gmailの受信メールをLINEに転送
- 迷惑メール入りを回避!Gmailのドメイン指定受信
- Gmailに添付された写真やファイルの保存先
- Gmailの便利機能!テンプレートの作成・編集・削除
- Gmailを複数人で使うための共有設定
- Gmailのショートカットを作成してデスクトップに配置
- Gmailのアーカイブとは何?どこにある?
- ミュート機能の意味・設定・解除
- ブロックリスト機能 | 迷惑メールを自動で振り分け
まとめ)Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定

以上、Gmailの受信拒否設定と迷惑メール設定を説明しました。
方法をおさらいします。
PCの場合

スマホアプリの場合

不要なメールを読むことほど無駄な時間はありません。
明らかに迷惑メールと判断したら、ブロックする設定方法を実行してください。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!