Gmailのブロックリスト機能とは、特定のメールアドレスから送信された迷惑メール
フォルダに自動的に振り分けてくれる機能です。
しかし、特定ユーザーからのメールを受信拒否するわけではないことに注意してください。
この機能は、スマホアプリ版Gmailとパソコン版Gmailの両方から設定できます。
Gmailのその他の使い方は
の記事がおすすめです。約30本の基本ワザ・便利ワザを紹介しています。Gmailのその他の使い方は
の記事がおすすめです。
- 大手通信企業の元SE
- 業界歴15年のWeb解析士
- 携わったSNSは約100件
- Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Gmailのブロックリスト機能 | 迷惑メールを自動で振り分け

冒頭において、Gmailのブロックリスト機能は、特定のメールアドレスから送信された迷惑メール
フォルダに自動的に振り分けてくれる機能とお伝えしました。
とはいえGoogleはスパムメールに対して何も対応していないわけではありません。
スパム判定の基準に該当するアドレスからのメールはそもそも受信しないようセキュリティ対策を講じています。
そのうえで、Gmailにブロックリスト機能も実装しているというわけです。
またこうすることで、迷惑メール
フォルダに入っているメールを後で見返すことができますが、30日後に自動的に削除されます。
【パソコン版】Gmailのブロックリスト設定
ブロックしたいメールを開きます。
画面右上の︙
をクリックしてください。

下図のようにブロックを選択します。

これでメールのブロックが完了です。
以降、そのユーザーから送信されたメールは受信トレイ
に表示されることなく、迷惑メール
トレイに直行です!

一点だけ注意!
しかし、一つだけ注意点があります!
冒頭でもお伝えしましたが、すでに受信しているブロックユーザーからのメールは、そのまま受信トレイ
に残っています。
そういう場合、検索演算子などで当該ユーザーを抽出して、引っかかったものをまとめて迷惑メールトレイに移動するか削除してください。
関連記事Gmailのメール検索術 | 完全一致で日付・本文・タイトルを見つける記号
メールを開かずにブロックしたいなら…
基本的には上記の方法で特定ユーザーからのメールをブロックできますが、怪しいメールはなるべく開きたくないですよね。
そんな時はメールを開かずにブロックすることもできます。
まず下準備として、ブロックしたいメールを右クリックして、移動
>ラベルの管理
を選択します。

メールラベルの設定画面になるので、『迷惑メールを表示』にしておきましょう。これで準備完了です。

Gmailの受信トレイに戻り、F5キーを押して画面を更新しましょう。
そして再び、ブロックしたいメールを右クリックしてください。
下図のように移動
>迷惑メール
でOKです。これで該当のメールをブロックできました。

最近ではメールを開くだけでウイルス感染する悪質なスパムメールもあるようです。
Googleでもそうしたメールを受信しないようにセキュリティ設定しているはずですが、念には念を入れて、メールを開かずにブロックする方が安全かもしれませんね。
【スマホアプリ版】Gmailのブロックリスト設定
ブロックしたいメールを開きます。
送信者の右にある︙
をタップしてください。

下図のようにブロックを選択すればブロック完了です。

すると下図のように表示されますが、そのまま受信トレイに戻ればOKです。

メールを開かずにブロックしたいなら…
怪しいメールを開きたくないなら、メールを開かずにブロックすることもできます。
該当のメールを長押ししてください。下図のようになります。

画面右上の︙
をタップ

下図のように迷惑メールを報告
をタップすればOKです。これで該当のメールをブロックできました。

Gmailのブロックリスト確認方法と解除方法

Gmailでブロックリストにしたユーザーを確認するには以下のようにしてください。
ブロック解除もここでまとめて行えます。
まずパソコン版のGmailにアクセスして、画面右上の歯車アイコンをクリック。

すべての設定を表示
を選択

フィルタとブロック中のアドレス
タブを選択すると、下図のようにブロックしたユーザーの一覧が表示されます。

ブロックを解除したければ、メールアドレスの右にあるブロックを解除
を押すと解除できます。
Gmailがよくわかる本

Gmailの基本操作がよく分かる本が1冊あると便利です。
当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはないでしょう!
▼ 手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。
Gmailの関連記事
Gmailには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。
当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます
▼ Gmailの関連記事
基本・便利ワザが約30本 ※クリックで開きます
- Gmailで特定の新着メールだけを通知させる設定方法
- 別アカウントでログイン
- 受信拒否設定と迷惑メール設定
- 未読メールのみ表示させる3つの便利ワザ
- Gmailの表示名(差出人名)を変更する方法
- すべての未読メールを一発で既読にする方法
- Gmailの送信取り消し|30秒以上経過したら取り消し不可
- Gmailの予約送信と予約キャンセル
- Gmailのゴミ箱はどこにある?削除メールは復元できる?
- Gmail 返信の仕方|返信はどこに書く?インライン回答の方法は?
- 不要メールをまとめて削除する方法
- プロモーションタブの削除・復元
- Gmailエイリアス | 作り方と設定のコツ
- Gmailのダークモード設定
- Gmailのアカウント切り替え方法
- Gmail 転送の仕方
- 言語設定を英語から日本語に
- リアクション機能と消し方
- Gmailのメール検索術
- Gmailの受信メールをLINEに転送
- 迷惑メール入りを回避!Gmailのドメイン指定受信
- Gmailに添付された写真やファイルの保存先
- Gmailの便利機能!テンプレートの作成・編集・削除
- Gmailを複数人で使うための共有設定
- Gmailのショートカットを作成してデスクトップに配置
- Gmailのアーカイブとは何?どこにある?
- ミュート機能の意味・設定・解除
- ブロックリスト機能 | 迷惑メールを自動で振り分け
まとめ)Gmailのブロックリスト

以上、Gmailのブロックリストについて設定と解除の方法をお伝えしました。
一概にブロックと言ってもGmailの場合は概念が少し限定的なようです。
パソコン版Gmailの場合

スマホアプリ版Gmailの場合

迷惑メールにある不要なメールは適宜削除しておきましょう。
コメントはお気軽にどうぞ!