\ 最大7.5%ポイントアップ! /詳細を見る
記事内にプロモーションを含みます。
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」にならないよう配慮し、法令遵守に基づいた運営を行っています。
gmailエイリアスの作り方

Gmailのエイリアス機能 | 作り方と設定のコツ(スマホ・PC)

  • URLをコピーしました!

複数のGmailアカウントが必要になったけど、そのたびにGoogleアカウントを作るのはちょっと面倒…。

そんなときに試してほしいのが、エイリアス機能です。

ちょっと分かりにくい機能ですが、使い方を理解すればかなり便利!

エイリアスってなんだかややこしそう…

なかでも、多くの人が利用するGmailにおけるエイリアスの作り方を覚えておくと重宝すること間違いありません。

そこでこの記事では、Gmailエイリアスのコツをお伝えします!

なお、Gmailの基本・便利ワザは、《 Gmailの便利な使い方 | 初心者、大歓迎!》をご覧ください。

Gmail、Googleマップ/フォト/ドライブ、YouTube…これらのサービスは外出先でも快適に使いたいですよね?

モバイルルーターがあれば、場所を選ばずに高速インターネットを使えるので作業効率もアップします。

関連記事 ≫WiMAXとは?4G/LTEや5Gとは?モバイルルーターの仕組み

記事作成:ヤットキ
  • 大手通信企業の元SE
  • 業界歴15年のWeb解析士
  • 携わったSNSは約100件
  • Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
目 次

Gmailのエイリアス機能|作り方と設定のコツ(スマホ・PC)

エイリアス(alias)とは、『別名』とか『通称』という意味です。

つまり、ベースとなるメールアドレスの分身といってもいいでしょう。

たとえば、Gmailエイリアスはこんな感じです(メールアドレスは架空のもの)。

  • ベースのメールアドレス:yattoki@gmail.com
  • メールエイリアスその1:yattoki+hoge1@gmail.com
  • メールエイリアスその2:yattoki+hoge2@gmail.com

上のメールエイリアスその1と2をご覧ださい。

『yattoki』の後ろに、『+hoge1』や『+hoge2』という文字列が付いていることが分かります。

つまり、ベースのメールアドレスの『yattoki』と『◯◯◯』という2つの文字列を『+』でつないだものがメールエイリアスです。

それではさっそく、この機能の作り方と設定を見ていきましょう!

Gmailエイリアス機能のメリット・デメリット

おそらく、エイリアスがどんなものかボンヤリとしていると思いますが、この段階ではそれで構いません。

まずはエイリアス機能のメリット/デメリットを下の表にまとめてみました。

メリット・デメリットを頭に入れておいてください。

メリットデメリット
メールアカウントを作成する手間が省ける。
新規アドレスの作成が容易
元のアドレスが簡単にばれてしまう。

作成したGmailのエイリアス機能の利用シーン

上記のメリット・デメリットを踏まえたうえで、実際の利用シーンを考えてみましょう。

例えば、先ほどの『yattoki@gmail.com』を利用しているとします。

この人が今、3つのSNSに別々のGmailアドレスを登録しようとしている場合を考えてみましょう。

登録用のアドレスを作るために、わざわざアカウントを3つ準備するのはとても面倒。そこでGmailエイリアス設定の出番です。

ベースとなるメールアドレス『yattoki@gmail.com』を使って、SNS1、2、3に登録するためのGmailエイリアスを次のように設定します!

  • SNS1登録用:yattoki+sns1@gmail.com
  • SNS2登録用:yattoki+sns2@gmail.com
  • SNS3登録用:yattoki+sns3@gmail.com

yattoki+sns~@gmail.comというのがGmailのエイリアスとなります。

わざわざGoogleアカウントを作る必要がないので、とても手軽です。

外出先でもメールやGoogleマップを使いたい

ビジネスマンにとって、外出先でのネット環境は気になりますよね。

スマホのテザリングだと、データ量やバッテリー残量が不安…。

そんなときはやはり、モバイルルーターが最も便利です。

通信データ容量を気にせず高速通信で使いたい!

特集記事1ビジネス&旅行先でも安心!信頼性重視のモバイルルーター

Gmailエイリアスの作り方と設定のポイント(スマホ・PC)

ここまではGmailエイリアスの理論的なお話でしたが、作り方と設定が分からない人が多いと思います。

実は手順はとても簡単で、元となるアドレスの後ろに「+◯◯◯」をつけて送信するだけです。

この手軽さがエイリアス機能の最大のメリットです。

ただし、少しだけ設定が必要です。

以下ではGmailエイリアスの作り方と設定方法をスマホとPCに分けて説明します!

スマホ版:Gmailエイリアスの作り方

結論から先にお伝えすると、スマホのアプリやブラウザからはGmailエイリアスを作成できません。

厳密には作れるのですが、単にPC用の画面をスマホで閲覧しているだけなのでとてもやりにくいんです。

そのため、Gmailエイリアスを作成するのは、PC版Gmailを利用するのがおススメです。

PC版:Gmailエイリアスの作成と設定

それではいよいよ、Gmailエイリアスの作り方と設定のコツをみていきます。

Gmailの左側サイドメニューのラベルの管理アカウントとインポート他のメールアドレスを追加をクリックしてください。

下の画像のような小窓が表示されるので、赤枠のメールアドレスの欄にGmailのエイリアスを入力します。

このとき『エイリアスとして扱います』にはチェックを入れないでください! 

次のステップボタンを押してください。

下のような表示になっていれば、Gmailエイリアスの作成完了です。

以下では、Gmailエイリアスからのメール送信設定をお伝えします。

Gmailエイリアスによるメールの送信設定

メール作成画面の差出人アドレスの横にある▼ボタンを押すと、作成したメールエイリアスが表示されます。

上で作成したエイリアスを選択して送信しましょう!

これでGmailエイリアスによるメールの送信設定は完了です。

数回作業を繰り返せば慣れてくるのでテストを何度か繰り返してみてください。

  • Googleマップで地図検索やナビを使うことが多い
  • 外出先での資料確認や、大容量ファイルを扱う
  • 旅先での写真をその場で友人と共有したい

モバイルルーターを使えば、場所を問わずに様々なGoogleサービスをストレスなく利用したり、動画視聴を思う存分楽しめます。

外出先でのネット利用はマスト!

Gmailエイリアスのフォルダ分け(ラベルの作り方と設定)

ここまでの設定で、Gmailエイリアスの作り方と設定が完了し、実際に送信することができました。

しかし、エイリアス宛てのメール受信設定には注意が必要です。

というのは、エイリアスは分身に過ぎないので、エイリアスごとの受信ボックスを作成することはできません。

Gmailエイリアス宛てに送られてきたメールは全て、ベースとなるアドレスの受信ボックスに入ります。

そうするとメールの振り分けを手動で行わなければいけませんし、そもそもメールを見落としてしまうかもしれません。

そこで、Gmailエイリアス宛ての返信メールにはラベルを設定しておくと便利です。

たとえば、yattoki+sns1宛てのメールには赤色のラベル、yattoki+sns2宛てのメールには青色のラベルとか、そんなイメージです。

以下の手順ではこのGmailエイリアスごとのラベルの作り方と設定を説明します。

Gmailエイリアスのラベル設定と作り方

まず、Gmailの左側サイドメニューの新しいラベルを作成を押してください。

新しいラベルの作成

次に分かりやすいラベル名を入力しましょう。

ラベル名の入力

その次はメール検索ボックス欄の右にある▼マークを押して、フィルタ設定画面を表示してください。

フィルタの設定

Gmailフィルタ条件の設定

エイリアス宛てのメールごとにフィルター条件を作成して、それにヒットした受信メールを振り分けたいので、『To』欄にはエイリアスを入力しましょう。例えば、『yattoki+sns1@gmail.com』です。

これでGmailエイリアス宛てのメールにラベル付けを設定できます。

その後、フィルタを作成ボタンを押してください。すると、次の手順に示す画面が表示されます。

フィルタとラベルの紐づけ

この画面では、先ほど作成したラベルとフィルタ条件を紐付け設定を行います。

ラベルとフィルタ条件

上記に挙げたラベルの作り方やフィルターの作成方法は一例です。

他にも色々とありますので、自分なりの便利な作り方を探してみてください!

Gmailエイリアスのラベル設定の確認

受信BOXを見ると、フィルター条件に合致した受信メールには次のようなラベルが付いています。

下の例では、『sns2』という緑色のラベルを付いています。

↓の状態になっていれば、Gmailエイリアスのラベル作成と設定は成功です!

ラベルの確認

いかがだったでしょうか?

けっこう簡単にラベルの作り方や設定の仕方が分かったのではないでしょうか?


の記事では、Gmailの基本ワザを画像豊富に紹介しています。

約30本の基本・便利ワザを大公開!

関連記事Gmailの便利な使い方(スマホ・PC)|初心者、大歓迎! ≫

Gmailがよくわかる本

Gmailの基本操作がよく分かる本が1冊あると便利です。

当ブログの記事とあわせて参考にすれば困ることはないでしょう!

手元に1冊あれば、いつでもすぐに調べられます。

Gmailの関連記事

Gmailには基本的な使い方、便利ワザがたくさんあります。

当ブログはそうした中から『これをマスターすればもっと便利になる!』というものを厳選!

いざ!というときに役立ちます

Gmailの関連記事

基本・便利ワザが約30本 ※クリックで開きます

まとめ)Gmailのエイリアス機能|作り方と設定(スマホ・PC)

以上、『Gmailのエイリアス機能』と題して、その作り方と設定(スマホ・PC)のコツをお伝えしました。

手順の概要は次のとおりです。

  1. 『ラベルの管理』>『アカウントとインポート』>『他のメールアドレスを追加』をクリック
  1. 赤枠のメールアドレスの欄にGmailエイリアスを入力。『エイリアスとして扱います』にはチェックを入れない!
  1. 上の画面で『次のステップ』ボタンを押して下のような表示になれば、Gmailエイリアスの作成完了

自分のエイリアスにテストメールを送信するなど、実験しながら試してみてください。

外出先でも快適にインターネットを使ってみませんか?

外出先でGoogleマップやGoogleドライブを使用するにはスマホのテザリングでも可能ですが、通信速度や通信データ容量が…。

そんな方にはモバイルルーターが最も手軽で便利です。

仕組みや選び方は、以下の記事で詳しくお伝えしています。

特集記事1ビジネス&旅行先でも安心!信頼性重視のモバイルルーター

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽にどうぞ!

コメントする

CAPTCHA


目 次