
フットサルに誘われた!どうする?
職場の同僚や友人から不意に誘われたフットサル。
そんなとき、適当な理由を付けて断ってませんか?
でもそれはあまりにもったいない!上手・下手などは全く無視でOKです。
空振りしたりコケたりしながら、思いっきり笑いながら楽しんじゃいましょう。
そこで本記事では、プレーが2.5倍楽しくなるコツをお伝えします。
この記事を書いた人

4級審判を約20年。コーチもやってます。
ジュニアサッカーのことはなんでも!
Twitterは→ @yattoki_mashita
フットサル初めて女子の服装は、【かわいい・おしゃれ】が大正解!

私が最も言いたいのは、この見出しのとおりです。
パスやシュートなどの小難しい話より、まずは見た目から入ることこそ、プレーが楽しくなる最大のポイントです。
初めての方もたくさん楽しんでいるようです。こんなTweetを見つけたのでご覧ください。
フットサル初めて女子が準備しておきたいアイテム

男性女性問わず、フットサルでは動きやすい服装が最適です。
- ウェア(シャツ)
- パンツ(短パンやサルエルパンツ)
- スパッツ
- ソックス
- シューズ
家にあるTシャツとジャージでOKですが、それではあまりに素っ気ない!
せっかく参加するのであれば、少しだけオシャレにいきたいものです。
おすすめはサッカーチームのレプリカユニフォームです。
大きめサイズを選べば可愛く着れますし、ストリートファッションとしても一着くらい持っておいて損はありません。
↓のショップなら、必要なものはほぼ全て揃います。見るだけでも面白いですよ。
ウェア
サッカーのウェアやシューズは普段の生活にも使えるデザインが多いので重宝します。
部屋着・ランニング・スポクラで着用しても違和感が全くありません。
フットサルは予想以上に汗をかくので体にピッタリ張り付くTシャツはオススメできませんが、普段ジム通いしているのならそこで着ているものでOKです。
しかしせっかくなので、サッカーに関するおすすめウェアをご紹介します。それは海外チームのレプリカシャツです。
スポクラはもちろんのこと、ちょっとしたお出かけの際のTシャツとしても活躍します。とくに、古着やアメカジが好きな方には最適です。
少し大きめのサイズで着るとかわいいですね。

そしてセンスが問われるのは、『どのチームのレプリカを選ぶか?』
これにかかっています!
もし困ったら、ゼビオをのぞいてみてください!品揃えはかなり豊富です。
お好みのものが見つかるかもしれませんよ。
\ 最新アイテムからレア物まで /
パンツ

全体の印象はパンツのシルエットが勝負です。
おばちゃんぽくなってしまう原因は、腰元から足首にかけてのストレート気味なシルエットです。
これがモッサリ感の元凶です。
ここ数年、サッカージャージのトレンドは、膝下から足首にかけてのタイトなシルエット。
スキニージーンズのシルエットをイメージすると分かりやすいです。
こうしたタイプのパンツであれば、間違いないでしょう。
それ以外では、黒スパッツの上に短パンを重ね履きするのも◎です。
これでも最近っぽいシルエットに仕上がります。
サルエル型もいいかもしれません。
上でご紹介したシャツを組み合わせて、上はオーバーサイズ、下はタイト。
これで大体はいけます。
ソックス・シューズ

ソックスとシューズは足を保護してくれます。
特にシューズは足型に合った物を選びましょう。
できれば、店員さんに相談するのがベストです。
間違ったものを履き続けると靴ズレの原因になります。
足の縦・横のサイズを測ってもらい最適な一足を選んで下さい。
タウンユースにも使えそうな一足を選ぶと一石二鳥です。
ソックス
フットサルでは偶発的な接触プレーもあるので、ソックスはサッカー専用のものを選んで下さい。
普通の靴下より厚手で長いのが特徴です。
最近はアンクル丈(くるぶし丈)のものもあります。
しかし、動いていると高確率で踵から脱げてきます。
また、知らない間に擦り傷を負ってしまうこともあるので、膝下まである丈の長いものを選んだ方が無難です。
ちなみに、アディダスは値段が高めですが、UMBLOはそれより200円ほど安くて品質も良いのでおすすめです。
シューズ
今までメジャーブランドを何足も履いてきましたが、ナイキ、アディダス、プーマは横幅が細く、私の足に馴染むまでは痛みを我慢しながら使っていました。
特に、小指の付け根が痛みます。
ブランドとの相性に大きく左右されるので、シューズ選びは店員さんに相談しながら選びましょう。
おすすめは、幅広タイプのアシックスです。
私もアシックスを履いていますが、靴ズレや痛みは全くありません。日本人には日本メーカーが一番ですね!
して、一概にフットサルシューズといっても、屋外用と屋内用ではその性質に大きな違いがありますので、事前に確認しておきましょう。
以下に、屋外シューズと屋内シューズの違いについて説明します。
屋外フットサルでのシューズ
屋外の人工芝でフットサルを行う場合は、TF(ターフ:芝)用のフットサルシューズを選んで下さい。
TF用は靴底の全面にスタッドと呼ばれる小さなイボイボがついています。
雨が降った直後など、芝が濡れている状態ではこのスタッドがないと滑りやすいので注意しましょう。
屋外フットサルでのシューズ
体育館でフットサルを行う場合は、シューズ選びに注意が必要です。
靴底に色のあるシューズは使用禁止の場合があるからです。靴底の色が体育館の床に付いてしまうことがその理由です。
しかし、靴底が飴色のフットサルシューズなら大丈夫。↓のようなやつです。
画像引用:アシックス社HP CALCETTO WD 8
ちなみに、一時期はカラフルなシューズが流行っていましたが、最近は一周回って黒が流行しています。
シューズは普段履きにも使えるので、可愛いものやカッコいいものを選ぶといいかも知れませんね!
上下の組み合わせサンプル
私が参加するフットサル会場では、全体の約10~15%くらいが女性がプレーしています。多くの人が、白かピンクのウェアーを着用しています。
レプリカユニやプラクティスシャツには様々な色がありますが、あなたはどんな色の組み合わせがお好きですか?

スカイブルー×灰色の組み合わせはポップな感じがしてセンスの高さが感じられます。
また、紺×ピンク、黒×ピンクも斬新でカワイイ配色ですね。
一方、白×黒もいい感じです。ドイツ代表といった感じでオーソドックスかつレトロな雰囲気ですが、女性が着用すると逆に新鮮味があります。
大人な雰囲気を出すなら、グレー×黒といったところでしょうか。
アイテム選びに悩んだら専門店へ
色々なアイテムをご紹介しましたが、どうもシックリこない…そんなときは専門店をのぞくのが吉。
サッカー・フットサルの専門店のオンラインショップです。
身に付けるモノ、これはNG
おしゃれ可愛い服装は大正解です!
しかし、自分と周囲の人のケガを防いで安全にプレーを楽しむため、以下の3点はNGです。
- ピアス
- パーカーや輪っか状の装飾品(髪をまとめるゴムは除く)
- 指輪
以下、簡単に説明します。
ピアス
ピアスが引っ張られたり、耳から外れてしまう可能性があります。
パーカーやリング状の装飾品(髪をまとめるゴムは除く)
パーカーのフードが引っ張られて首が絞まるかもしれません。
また、相手の指や腕が輪っかに絡まったまま転倒すると、骨折の恐れがあります。ただし髪をまとめるゴムは例外です。
指輪
指輪が相手プレーヤーの目や顔を傷つけてしまうおそれがあります。
また、何かの衝撃で大事な指輪を落としてしまうことも考えられます。お家に置いていきましょう。
フットサル初めて女子が覚ておくルールは3つだけ

ここまでは主に服装に関するお話でしたが、ルールについても覚えておきましょう。といっても、頭に入れるのは次の3つだけです。
- キーパーへのバックパスは禁止
- スライディング禁止
- キックイン
1を知っている人は少ないかもしれません。
その試合ではキーパーへのバックパスがNGなのかOKなのか、他のメンバーに確認してみましょう。
2について、勢い余ってスライディングしてしまいそうですがフットサルでは禁止です。サッカー経験者でも間違いやすいのでお気をつけ下さい。
3のキックインはご存じない方もいるかも知れません。サッカーでは、ボールがコート外に出たら手で投げ入れてプレーを再開します(スローイン)。
しかし、フットサルでは違います。
ライン上に置いたボールを蹴ることでプレーを再開します(6秒以内)。
他の人のやり方を見ておけばすぐ理解できます。
他にも細かいルールはたくさんありますが、上記の3つだけ覚えておけば大丈夫です。
また、仲間内のゲームでルールを厳密に適用することはありません。
そもそも、フットサルのルールを正確に知っている人は少ないです(笑)。
フットサルで男性が思わずグッとくる女子の共通点5つ
フットサルでは男女混合でプレーすることがよくあります。
そんなとき、男性が好感を抱く女性には共通点があります。
完全に個人の趣味趣向でお伝えします!他意はありませんのでどうかご了承下さい(笑)
- 笑顔でプレー
- 転倒した人に手を差し伸べる
- 得点したらみんなと喜ぶ
- 一生懸命にボールを追う
- シャンプーなどのいい香りがする
色々ありますがやっぱり、明るいというのが一番でしょうか。
そもそも初めての方が笑顔でプレーできるよう、フットサル常連など周囲の気遣いも必要ですね。
フットサルに初めて参加する女子の心配ごと、解消します。

初めて参加するスポーツには何かと疑問点がつきものです。
ちょっとしたことが気になるとずっと頭から離れませんよね。
そこで、よくある疑問を挙げてみました。不安解消にどうぞ!
フットサル初めて女子の服装は、【かわいい・おしゃれ】でOK:まとめ

以上、フットサルに初めて参加するイマドキ女子に向けて、服装や注意点などをお伝えしました。
今はコロナ禍ですが、少しでも早く以前の日常生活が戻ることを祈るばかりです。
なお、フットサルではありませんが、サッカースクールに通っているママさんに向けた冬の防寒についての記事を下にまとめています。
ママさんたちだけでなく、通常のサッカーやフットサルでの防寒にも有効なので、こちらもあわせてご覧ください。


それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!