- フットサルの服装がわからない
- 自分にフットサルができるか不安
- フットサルに誘われたけど、参加を迷っている
職場の同僚や友人から不意に誘われたフットサル。
そんなとき、適当な理由を付けて断ってませんか?

フットサルに誘われたけど、やったことないし…
でもそれはあまりにもったいない!上手・下手などは全く関係ありません。
空振りしたりコケたりしながら、思いっきり笑いながら楽しんじゃえばそれでOK!
本記事では、フットサル初めて女子のみなさんが、プレーを2.5倍楽しめるコツをお伝えします。
おしゃれなフットサルグッズなら、専門店や大型スポーツ用品店でほとんど揃いますよ。
\女性向けオリジナルデザインが豊富/
\ 5000円以上で送料無料、サイズ交換1回無料 /
\ サッカー専門店。見るだけでも楽しい!/

4級審判を約20年、選手歴15年。
ジュニアサッカーの監督もやってます。
フットサル初めて女子の服装は、【かわいい・おしゃれ】が大正解!

私が最も言いたいのは、この見出しのとおりです。
パスやドリブルなどの小難しい話は横に置いといて、まずは見た目から入ればOK!
それこそ、フットサルを楽しむための最大のポイントです。
フットサル初めて女子が準備しておきたいアイテム

男性女性問わず、フットサルには動きやすい服装が最適です。
- ウェア(シャツ)
- パンツ(短パンやサルエルパンツ)
- スパッツ
- ソックス
- シューズ
家にあるTシャツとジャージでもOKですが、せっかくならオシャレも楽しみたいですよね。
おすすめはサッカーチームのレプリカユニフォームです。
大きめサイズを選べば可愛く着れますし、ストリートファッションとして一着くらい持っておいて損はありません。
↓のショップなら、必要なものはほぼ全て揃います。
フットサル初めて女子にピッタリなおしゃれグッズがたくさんあるので、見るだけでも面白いですよ!
▼女性向けオリジナルデザインが豊富
▼ サッカー専門店。見るだけでも楽しいです!
▼5000円以上で送料無料、サイズ交換1回無料
ウェア
サッカーのウェアやシューズは普段の生活にも使えるデザインが多いので重宝します。
部屋着・ランニング・スポクラで着用しても違和感が全くありません。
ちょっとしたお出かけの際のTシャツとしても活躍します。
とくに、古着やアメカジが好きな方には最適です。
フットサルは予想以上に汗をかきます。
体にピッタリ張り付くTシャツはオススメできませんが、普段のジム通いで着ているものがあれば、それでもOKです。
海外チームのレプリカシャツなんかもおすすめです。
あまり知られていませんが、アルゼンチンのチームのレプリカはかなりカワイイですよ!
▼女性向けオリジナルデザインが豊富
▼老舗のKAMO!Amazonアカウントで購入できるのが便利!
また、冬に用意しておきたいのがベンチコート!おすすめはgol.(ゴル)です。
フットサルコートは屋外の場合が多いですし、日常生活でのちょっとした外出のときにも便利です。
着ぶくれを心配する声も多いのですが、それはもう過去の話。
『ベンチコート=ダサい』という印象は完全に払拭されています。ネイビーやブラックを選ぶ方が多い印象です。
ベンチコートは数多くありますが、そのなかでも上の動画で紹介しているgol.(ゴル)のパディングコートはかなりの人気!
オーバーサイズのような雰囲気なので、最近風に着回せます。
国産サッカーブランドなので品質は折り紙付き。保温性が高く、軽くて着やすい1着です。

gol.(ゴル)のシルエットは他のブランドよりも可愛いと評判!
gol.(ゴル)には、ベンチコート以外にも多くのウェアーやグッズがたくさんですよ。
Amazongol.のウェアーとグッズ ≫
gol.以外のグッズを見たくなったら、↓のストアをのぞいてみてください。
いろんなアイテムがそろっているので、見るだけでも楽しいですよ。
▼フィットネスのウェアやアイテムも
▼老舗のKAMO!Amazonアカウントで購入できるのが便利!
パンツ
全体の印象はパンツのシルエットが勝負です。
おばちゃんぽくなってしまう原因は、腰元から足首にかけてのストレート気味なシルエット。
これがモッサリ感の元凶です。

ここ数年、サッカージャージのトレンドは、膝下から足首にかけてのタイトなシルエット。
スキニージーンズのシルエットをイメージすると分かりやすいです。
こうしたタイプのパンツであれば、間違いないでしょう。
それ以外では、黒スパッツの上にショートパンツを重ね履きするのも◎。
これで最近っぽいシルエットに仕上がります。
七分丈のサルエル型もオシャレです。
結論、上はオーバーサイズ、下はタイト。
これで間違いありません!
▼女性向けオリジナルデザインが豊富
▼ サッカー専門店。見るだけでも楽しいです!
▼5000円以上で送料無料、サイズ交換1回無料
ソックス・シューズ

最近では、スニーカー感覚で履けるおしゃれなフットサルシューズが増えています。
一足持っていても損はありません。
その際、実際に試し履きして足型に合った物を選びましょう。
間違ったものを履き続けると靴ズレの原因になります。できれば、店員さんに相談するのがベストです。
足にフィットすれば、同じモデルを通販で購入するのがおすすめ!
ソックス
フットサルでは偶発的な接触プレーもあるので、ソックスはサッカー専用のものを選んで下さい。
普通の靴下より厚手で長いのが特徴です。
最近はアンクル丈(くるぶし丈)のものもあります。
しかし、動いていると高確率で踵から脱げてきます。
また、知らない間に擦り傷を負ってしまうこともあるので、膝下まである丈の長いものを選んだ方が無難です。
ちなみに、アディダスは値段が高めですが、UMBLOはそれより200円ほど安くて品質も良いのでおすすめですよ。
シューズ
今までメジャーブランドを何足も履いてきましたが、ナイキ、アディダス、プーマは横幅が細く、私の足に馴染むまでは痛みを我慢しながら使っていました。
特に、小指の付け根が痛みます。
ブランドとの相性に大きく左右されるので、シューズ選びは店員さんに相談しながら選びましょう。
おすすめは、幅広タイプのアシックスです。
私もアシックスを履いていますが、靴ズレや痛みは全くありません。日本人には日本メーカーが一番ですね!
して、一概にフットサルシューズといっても、屋外用と屋内用ではその性質に大きな違いがありますので、事前に確認しておきましょう。
以下に、屋外シューズと屋内シューズの違いについて説明します。
屋外のフットサルシューズ
屋外の人工芝でフットサルを行う場合は、TF(ターフ:芝)用のフットサルシューズを選んで下さい。
TF用は靴底の全面にスタッドと呼ばれる小さなイボイボがついています。
雨が降った直後など、濡れている芝ではこのスタッドがないと滑りやすいので注意しましょう。
屋内のフットサルシューズ
体育館でフットサルを行う場合は、シューズ選びに注意が必要です。
靴底に色のあるシューズは使用禁止の場合があるからです。靴底の色が体育館の床に付いてしまうことがその理由です。
しかし、靴底が飴色のフットサルシューズなら大丈夫。↓のようなやつです。
画像引用:アシックス社HP CALCETTO WD 8
ちなみに、一時期はカラフルなシューズが流行っていましたが、最近は一周回って黒が流行しています。
シューズは普段履きにも使えるので、可愛いものやカッコいいものを選ぶといいかも知れませんね!
寒い冬の移動は、街履きにも使えるブーツやスニーカー

冬のフットサルでつらいのは、会場に移動するまでの足元の冷たさ。
あまりの冷たさで足の指がしびれて感覚がなくなってきてます。
そんなときに活躍するのが、寒さを遮断してくれるスニーカーやブーツ。
たとえば、上のようなスニーカーなら足元の冷たさを気にせずガシガシ歩けます。
もちろん、普段履きでも◎です!
足元のおしゃれは外せません。寒い冬をめいっぱい楽しみましょう!
上下の組み合わせサンプル
私が参加するフットサル会場では、全体の約10~15%くらいが女性がプレーしています。多くの人が、白かピンクのウェアーを着用しています。
レプリカユニやプラクティスシャツには様々な色がありますが、あなたはどんな色の組み合わせがお好きですか?

スカイブルー×灰色の組み合わせはポップな感じがしてセンスの高さが感じられます。
また、紺×ピンク、黒×ピンクも斬新でカワイイ配色ですね。
一方、白×黒もいい感じです。ドイツ代表といった感じでオーソドックスかつレトロな雰囲気ですが、女性が着用すると逆に新鮮味があります。
大人な雰囲気を出すなら、グレー×黒といったところでしょうか。
▼女性向けオリジナルデザインが豊富
▼ サッカー専門店。見るだけでも楽しいです!
▼5000円以上で送料無料、サイズ交換1回無料
身に付けるモノ、これはNG
おしゃれ可愛い服装は大正解です!
しかし、自分と周囲の人のケガを防いで安全にプレーを楽しむため、以下の3点はNGです。
- ピアス
- パーカーや輪っか状の装飾品(髪をまとめるゴムは除く)
- 指輪
以下、簡単に説明します。
ピアス
ピアスが引っ張られたり、耳から外れてしまう可能性があります。
パーカーやリング状の装飾品(髪をまとめるゴムは除く)
パーカーのフードが引っ張られて首が絞まるかもしれません。
また、相手の指や腕が輪っかに絡まったまま転倒すると、骨折の恐れがあります。ただし髪をまとめるゴムは例外です。
指輪
指輪が相手プレーヤーの目や顔を傷つけてしまうおそれがあります。
また、何かの衝撃で大事な指輪を落としてしまうことも考えられます。お家に置いていきましょう。
フットサル初めて女子が覚ておくルールは3つだけ

ここまでは主に服装に関するお話でしたが、ルールについても覚えておきましょう。といっても、頭に入れるのは次の3つだけです。
- キーパーへのバックパス禁止
- スライディング禁止
- キックイン
1を知っている人は少ないかもしれません。
その試合ではキーパーへのバックパスがNGなのかOKなのか、他のメンバーに確認してみましょう。
2について、勢い余ってスライディングしてしまいそうですがフットサルでは禁止です。サッカー経験者でも間違いやすいのでお気をつけ下さい。
3のキックインはご存じない方もいるかも知れません。サッカーでは、ボールがコート外に出たら手で投げ入れてプレーを再開します(スローイン)。
しかし、フットサルでは違います。
ライン上に置いたボールを蹴ることでプレーを再開します(4秒以内)。
他の人のやり方を見ておけばすぐ理解できるのでご安心ください。
他にも細かいルールはたくさんありますが、仲間内のゲームでルールを厳密に適用することはありません。
上記の3つだけ覚えておけば大丈夫です。
そもそも、フットサルのルールを正確に知っている人はほとんどいません(笑)。
フットサルで男性が思わずグッとくる女子の共通点5つ

フットサルでは男女混合でプレーすることがよくあります。
そんなとき、男性が好感を抱く女性には共通点があります。
完全に個人の趣味趣向でお伝えします!他意はありませんのでどうかご了承下さい(笑)
- 笑顔でプレー
- 転倒した人に手を差し伸べる
- 得点したらみんなと喜ぶ
- 一生懸命にボールを追う
- シャンプーなどのいい香りがする
色々ありますがやっぱり、明るいというのが一番でしょうか。
そもそも初めての方が笑顔でプレーできるよう、フットサル常連など周囲の気遣いも必要ですね。
フットサルに初めて女子の心配ごと、解消します。

初めて参加するスポーツには何かと疑問点がつきものです。
ちょっとしたことが気になると、しばらく頭から離れませんよね。
そこで、よくある疑問を挙げてみました。不安解消にどうぞ!
- 会場の雰囲気は?
-
会場にもよりますが、全員がフレンドリーな雰囲気です。少なくとも、今まで私が参加したところではギスギスした雰囲気を感じることは一度もありませんでした。
- プレーの後、汗臭くなったらどうしよう…。
-
多くのフットサル会場はでシャワー室を完備しています。フットサルコートも商売でやっているので、他店に負けないよう企業努力をしているようです。多くの場合、設備情報はサイトに掲載されています。
- コートの広さはどれくらい?
-
テニスコートのほぼ一面分です。体育館の半分くらいの広さと思って下さい。
- 出会いはあるの?
-
知りません(笑)
- 駐車場が一杯だったらどうしよう?
-
最近は便利なサービスがたくさんあります。ここだと近隣の駐車場を検索できますよ。
≫軒先パーキング
まとめ)フットサル初めて女子の服装は、【かわいい・おしゃれ】が大正解

以上、フットサルに初めて参加する女子のみなさんに向けて、服装や注意点などをお伝えしました。
今はコロナ禍ですが、少しでも早く以前の日常生活が戻ることを祈るばかりです。
\女性向けオリジナルデザインが豊富/
\ サッカー専門店。見るだけでも楽しいです!/
\ 5000円以上で送料無料、サイズ交換1回無料 /
なお、フットサルではありませんが、サッカースクールに通っているママさんに向けた冬の防寒についての記事を下にまとめています。
ママさんたちだけでなく、通常のサッカーやフットサルでの防寒にも有効なので、こちらもあわせてご覧ください。


それではまた、次の記事でお会いしましょう!
コメントはお気軽にどうぞ!